ホーム > 組織から探す > 健康福祉総務課 > 地域保健 > 健康危機管理 > 香川県新型コロナウイルス対策本部 > 第111回香川県新型コロナウイルス対策本部会議(概要)―令和4年8月4日(木曜日)

ページID:34199

公開日:2022年8月4日

ここから本文です。

第111回香川県新型コロナウイルス対策本部会議(概要)―令和4年8月4日(木曜日)

第111回香川県新型コロナウイルス対策本部会議

本県の現状について

8月3日(水曜日)時点における本県の現状について、確保病床使用率は、40.2パーセント、重症確保病床使用率は、3.3パーセント、療養者数は、10,332人、また、直近1週間の累積新規感染者数は、8,587人となっています。

香川県の現状(PDF:510KB)

7月1日(金曜日)から8月2日(火曜日)までにおける感染者の年代別で見ると、10歳未満が3,464人(15パーセント)、10歳代が3,746人(16パーセント)、20歳代が2,722人(12パーセント)、30歳代が3,367人(15パーセント)、40歳代が3,606人(16パーセント)となっており、30歳代以下が全体の58パーセントを占め、児童や学生、その親世代である30歳代、40歳代の感染が多くなっています。
また、居住地別で見ますと、高松市が11,004人と全体の48.3パーセント、次いで、丸亀市が2,761人(12.1パーセント)などと続いており、高松市、中讃地域の感染が多い状況に変わりがありません。

感染者の状況等(PDF:96KB)

10歳未満、10歳代、20歳代、30歳代、40歳代は、7月中旬以降、大きく増加し、50歳代も、7月中旬以降、増加傾向にあります。60歳代以上は、緩やかではありますが、増加傾向で推移しています。
 

年代別、直近1週間の累積新規感染者数の推移(PDF:84KB)

6月までは、ほとんどがBA.2系統となっていましたが、7月に入り、BA.5系統も検出され、検体採取日ベースの直近1週間(7月18日(月曜日)から24日(日曜日)まで)でみれば、BA.5系統が80パーセントを超えており、置き換わりが急速に進んでいるものと考えられます。

変異株置き換わりの状況(PDF:164KB)

現在、直近1週間の累積新規感染者数と療養者数は、昨冬の数値を大きく上回っていますが、確保病床使用率は、昨冬のピーク時の53.0パーセントを下回っている状況にあります。

新規感染者数等と病床使用率の関係(PDF:102KB)

本県の追加接種の状況について、ワクチン接種記録システム(VRS)によると、3回目接種の接種率は、8月2日(火曜日)時点で、県人口の62.44パーセント、また、全国平均は63.13パーセントとなっており、ほぼ同水準ですが、全国平均より0.69パーセント低くなっています。
4回目接種については、60歳以上の接種率ではありますが、60歳以上の人口に対する接種率(上段)で、本県が24.33パーセント、全国平均が29.27パーセントとなっており、全国平均よりも4.94パーセント低くなっています。
年代別の3回目接種の接種率は、40歳代が57.61パーセント、30歳代が50.57パーセント、20歳代が48.67パーセント、12から19歳までが33.02パーセントとなっており、若い世代での接種率が低い状況となっています。

新型コロナウイルスワクチン接種状況(PDF:54KB)

ページの先頭へ戻る

本県における今後の対応について

本県の感染状況については、7月下旬以降、平日において、新規感染者数が1,000人を超えた日が続いており、8月2日(火曜日)には、新規感染者数が1,700人を超えるなど、これまでにない多くの方の感染が確認されています。
また、医療提供体制について、8月3日(水曜日)時点で、確保病床使用率は40.2パーセントとなり、重症者は1人となっていることを踏まえ、香川県対処方針に基づき、現行の「感染拡大防止対策期」を3週間延長して、8月28日(日曜日)までとし、より一層、感染拡大の防止に努めていくこととします。

県民の皆さまには、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出を自粛することや、帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動の際には、移動先での感染リスクの高い行動を控えていただくことについて、特に移動が増加すると考えられるこの時期に、改めて注意していただくようお願いします。

効果的な換気を行っていただくため、機械換気による常時換気や、定期的な装置の点検・フィルタの清掃等、また、機械換気装置がない場合は、室内の温度を維持しながら、窓開け換気を実施するなどの取組みをお願いします。

イベント等の開催にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、効果的な換気を含め、適切な感染防止策を講じるよう、また、イベント関連施設の管理者においては、イベント開催時、参加者に対し、基本的な感染対策の徹底の呼びかけを行うよう、協力を要請します。

児童福祉施設等、高齢者施設等のクラスター防止対策として、感染が疑われる場合の抗原検査キットによる検査を継続して実施するとともに、新たに、8月5日(金曜日)から8月18日(木曜日)までのお盆を含む期間の集中的な取組みとして、児童福祉施設等、高齢者施設等で、職員への抗原検査キットによる頻回検査などの対策を行います。

県においては、これまでも広域集団接種センターを設置し、3回目接種を促進してきたところですが、より一層の接種促進を図るため、再度、8月6日(土曜日)から8月28日(日曜日)までの期間中の土曜日・日曜日にセンターを設置します。場所は、県庁本館21階展望室で、接種対象は、3回目接種の方に加え、4回目接種の方も新たに対象とすることとし、すべての日について予約なしで接種可能ですが、予約希望の場合には、コールセンターで予約できます。

臨時の無料検査拠点の設置について、臨時の無料検査拠点の設置期間は、8月5日(金曜日)から18日(木曜日)までの14日間で、時間は初日の5日(金曜日)は13時から、6日(土曜日)以降は、9時から18時までであり、場所はJR高松駅構内の1階コンコースです。対象者は、帰省等をされる方で、ワクチン3回目接種を受けていない方や、3回目接種済でも、高齢者や基礎疾患のある方との接触予定がある方であり、検査は抗原定性検査で行います。

自宅療養者への対応について、保健所業務のひっ迫を防ぎ、重症化リスクの高い方への対応を確実に行うため、7月15日(金曜日)以降、健康観察を行う対象者を重点化しています。自宅療養の方には、体温測定等の記録や厚生労働省の健康観察アプリ「マイハーシス」への入力をお願いしており、重点的に健康観察を行う方には、症状等に応じて、健康観察を地域の医療機関に協力していただく仕組みを構築しています。また、体調悪化時には、日中は各保健所へ、夜間は健康相談コールセンターへ連絡するようご案内しており、8月1日(月曜日)から、健康相談コールセンターの夜間における回線を1回線増強しております。

診療・検査医療機関における抗原定性検査キットの配布について、外来医療のひっ迫を防ぐために、県医師会等のご協力をいただき、国から配布される抗原定性検査キットを、診療・検査医療機関、いわゆる発熱外来に対し、配布します。医療ひっ迫時には、診療・検査医療機関(いわゆる発熱外来)の院外の駐車場等、建物の外で、症状のある方や医師が必要と認める方などを対象として、受診前の検査を実施することがありますが、ご理解とご協力をお願いします。

本県においても、全国と同様に、BA.5系統への置き換わりが急速に進んでおり、今後、夏休みやお盆期間の影響もあり、人と人との接触機会の増加も予想されることから、「BA.5特別警戒注意報」として、県民の皆さまには、日常を取り戻していく状況の中にあっても、より一層、感染防止対策の徹底に努めていただきますようお願いします。

事業者の皆さま、集客施設などの関係者の皆さまには、印刷をしていただき、店舗や事業所、施設などの、目立つ場所
に掲出していただきますよう、ご理解、ご協力をお願いします。

感染拡大防止対策期における対策について

ページの先頭へ戻る

その他

芸術祭2022の夏会期における対応について

夏会期においても、本年3月に策定した「瀬戸内国際芸術祭2022新型コロナウイルス感染症対策の指針」に沿って、飛沫の抑制や手洗い・消毒、換気、密集の回避など、基本的な感染対策を徹底するとともに、島ごとの状況に応じて、来場者の検温及び体調確認や有症状者の発生時の対応等を適切に行います。
また、新型コロナウイルス感染症に関する状況を考慮し、会場の多くが医療体制の脆弱な離島であることも踏まえ、対策を強化します。
 

学校における対応について

学校では、夏休み期間中の補習や学校行事などの登校日においても、児童生徒等に感染が判明した場合の「学校感染対策検査実施事業」による検査を活用するなど、通常の授業日に準じた感染症対策を図ることとします。当該内容等を県立学校長に通知し、引き続き、感染拡大防止の徹底を図ります。
市町教育委員会には、県立学校の対応を通知し、市町の実情に応じた感染症対策の徹底を依頼します。
また、現下の感染状況に鑑み、夏休み期間中も多くの児童が利用する放課後児童クラブに対し、学校体育館や運動場、空き教室等を開放することについて、改めて協力を依頼します。

 

ページの先頭へ戻る

関連リンク

ページの先頭へ戻る

これまでの本部会議【動画】

ページの先頭へ戻る

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康福祉総務課

電話:087-832-3335

FAX:087-806-0209