Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館 > 講座・イベント > 連続セミナー「五色台から考える」第2回「四国遍路と五色台」

ページID:54025

公開日:2025年3月27日

ここから本文です。

連続セミナー「五色台から考える」
第2回「四国遍路と五色台」

瀬戸内海歴史民俗資料館が建つ五色台について、毎回異なる会場で、視点を変えながら考える全4回の連続セミナーを開催します。


第2回は、四国遍路の調査研究をされてきた研究者をお迎えし、古代の山岳寺院から繁栄した中世寺院へ、さらに近世には札所寺院として信仰を集める五色台の白峯寺・根香寺などの歴史についてお話をうかがいます。これらの寺院や周辺地域は四国遍路の確立・展開とどのように関わったのでしょうか。講座の後は現地見学も行います。

 

チラシ(第1回・第2回)(PDF:532KB)

白峯寺山門

白峯寺山門(七棟門)

 

セミナーの詳細

日時 令和7年524日(土曜日)10時~11時30分
講師 上野(徳島文理大学教授)
会場

白峯寺客殿(坂出市青海町2635)

参加料 無料
定員 40要事前申込・先着順
申込期間

4月15日(火曜日)から、定員になり次第終了

申込方法

電話、「香川県電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)」*を利用したインターネットから

(*インターネットからのお申し込みは、瀬戸内海歴史民俗資料館ホームページ右下の
関連リンクから「香川県電子申請・届出システムのページへ」をクリックしてください。)

 

今後の予定

第3回:6月7日(土曜日)「五色台周辺の民俗」田井静明(当館専門職員)場所:瀬戸内海歴史民俗資料館

第4回:7月5日(土曜日)「養蜂から五色台を考える」田中祐氏(中田養蜂場代表取締役社長)場所:五色台ビジターセンター

申込期間:第3回は4月29日(火曜日・祝日)から、第4回は5月27日(火曜日)から

 

『講座・イベント一覧』へ戻る

このページに関するお問い合わせ