ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館

ページID:7860

公開日:2024年06月28日

瀬戸内海歴史民俗資料館

Seto Inland Sea Folk History Museum

ここから本文です。

瀬戸内海歴史民俗資料館

瀬戸内ギャラリー

瀬戸内ギャラリー第13回企画展

粟島から世界へ-船乗りの海外土産-

 

会期:令和6年76日(土曜日)~91日(日曜日)

会場:瀬戸内海歴史民俗資料館

チラシ(PDF:2,352KB)

粟島展チラシ

れきみんで瀬戸内海を楽しむ見学ツアー

第2回「大地の成り立ちから見た瀬戸内海」

講師:長谷川修一氏(香川大学特任教授・名誉教授)

日時:令和6年720日(土曜日)10時~11時30分

定員に達したため受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

第3回「瀬戸内の気候を俯瞰する」

講師:寺尾徹氏(香川大学教授)

日時:令和6年810日(土曜日)10時~11時30分

チラシ(PDF:870KB)

パノラマれきみん

撮影宮脇慎太郎

展示関連動画コーナー

テーマ展や瀬戸内ギャラリーなどの展示に関連動画を公開しています!ぜひご覧ください。

型板

瀬戸内の祭り・行事、島、諸職

 

香川県の祭り・行事・民俗芸能

香川県に伝わる月ごとに行われる祭り・行事や獅子舞・雨乞踊などの民俗芸能を写真で紹介。

瀬戸内の島・山・里・まち

瀬戸内の島や山・里・まちの風景やくらしのようすを、現在の写真や昭和の写真で紹介。

職人とくらしの民俗技術

失われつつある香川県の職人の技術や瀬戸内の人々のくらしに関わる民俗技術を写真で紹介。

 

更新履歴

過去の更新履歴一覧。

カレンダー

6月(JPG:59KB) 7月(JPG:92KB)

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

このページに関するお問い合わせ

政策部県立ミュージアム

電話:087-881-4707

FAX:087-881-4784