ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館

ページID:7860

公開日:2024年07月25日

瀬戸内海歴史民俗資料館

Seto Inland Sea Folk History Museum

ここから本文です。

瀬戸内海歴史民俗資料館

瀬戸内ギャラリー

瀬戸内ギャラリー第13回企画展

粟島から世界へ-船乗りの海外土産-

 

会期:令和6年76日(土曜日)~91日(日曜日)

会場:瀬戸内海歴史民俗資料館

チラシ(PDF:2,352KB)

粟島展チラシ

れきみんナイトミュージアム、今年も開催します‼

瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業
れきみんナイトミュージアム-夏夜の海
-

今回のテーマは、歴民で瀬戸内の夕暮れ時をゆっくり楽しむこと。香川県建築士会高松支部青年部会の協力を得て、自然と一体となるような建築の魅力を活かしながら新たに生み出される空間をお楽しみください。

日時:令和6年830日(曜日)、31日(曜日)
17時~20時、気象に関する警報発令時は中止

申込不要、参加無料

JR高松駅⇔当館においで、バスによる送迎(無料)を行います。【要予約】
送迎バスのお申込み方法の詳細については、「れきみんナイトミュージアム-夏夜の海-」のページをご覧ください。

ライトアップ

令和5年度「れきみんライトアップ」のようす

れきみん講座

瀬戸内ギャラリー第13回企画展「粟島から世界へ-船乗りの海外土産-」関連企画第1弾!!
れきみん講座
世界をかけめぐった船乗りたち
-聞き取り調査から分かったこと
-

元外航船員の方からの聞き取り調査を踏まえ、粟島の歩みや知られざる船乗りの生活についてご紹介します。

日時:令和6年728日(曜日)10時~11時30分
講師:井奥亮太(当館専門職員)
申込方法:電話、「香川県電子申請システム」(外部サイトへリンク)

チラシ(PDF:802KB)

タンカー

航海中のタンカー船[平成初期]個人提供

島しょ部伝承講座

瀬戸内ギャラリー第13回企画展「粟島から世界へ-船乗りの海外土産-」関連企画第2弾!!
島しょ部伝承講座
粟島の船乗りたちの航跡
-元外航船員とその家族に聞く-

対談形式で航海生活の思い出や海外土産、船乗りの家族ならではのエピソードをお話しいただきます。

日時:令和6年824日(曜日)13時30分~15時
講師:中西敏文氏、山北光夫氏、小邦園子氏
申込方法:電話、「香川県電子申請システム」(外部サイトへリンク)

チラシ(PDF:823KB)

航海中

舵をとる粟島出身の船員[昭和32年]個人提供

 

れきみんで瀬戸内海を楽しむ見学ツアー

第2回「大地の成り立ちから見た瀬戸内海」

講師:長谷川修一氏(香川大学特任教授・名誉教授)

日時:令和6年720日(土曜日)10時~11時30分

定員に達したため受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

第3回「瀬戸内の気候を俯瞰する」

講師:寺尾徹氏(香川大学教授)

日時:令和6年810日(土曜日)10時~11時30分

チラシ(PDF:870KB)

パノラマれきみん

撮影宮脇慎太郎

トークイベント

瀬戸内の島の生活文化を可視化する

報告・トークセッション:中尾圭、安岐理加、下道基行、田井静明

日時:令和6年84日(日曜日)13時30分~16時

会場:香川県立ミュージアム(高松市玉藻町5-5)1階図書コーナー

瀬戸内海歴史民俗資料館ではありません。ご注意ください。

チラシ(PDF:719KB)

豊島家浦港

豊島家浦港を背に(昭和20年代後半・安岐理加提供)

展示関連動画コーナー

テーマ展や瀬戸内ギャラリーなどの展示に関連動画を公開しています!ぜひご覧ください。

型板

瀬戸内の祭り・行事、島、諸職

 

香川県の祭り・行事・民俗芸能

香川県に伝わる月ごとに行われる祭り・行事や獅子舞・雨乞踊などの民俗芸能を写真で紹介。

瀬戸内の島・山・里・まち

瀬戸内の島や山・里・まちの風景やくらしのようすを、現在の写真や昭和の写真で紹介。

職人とくらしの民俗技術

失われつつある香川県の職人の技術や瀬戸内の人々のくらしに関わる民俗技術を写真で紹介。

 

カレンダー

7月

(JPG:92KB)

8月

(JPG:95KB)

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

このページに関するお問い合わせ

政策部県立ミュージアム

電話:087-881-4707

FAX:087-881-4784