ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館

ページID:7860

公開日:2023年03月22日

瀬戸内海歴史民俗資料館

Seto Inland Sea Folk History Museum

ここから本文です。

瀬戸内海歴史民俗資料館

新型コロナウイルス感染症の感染防止へ向けたお願い

新型コロナウイルス感染症の感染防止へ向けたお願い
  • 発熱や咳などの症状が見られる方や体調不良の方は、ご利用をお控えください。
  • 入館時に手指の消毒をお願いします。
  • 「咳エチケット」こまめな手洗いにご協力ください。
  • お客様同士、できるだけ2mの間隔をあけてご観覧ください。
  • 館内の混雑状況によっては、ご利用を制限させていただく場合があります。

瀬戸内ギャラリー

準備中…  

テーマ展

本年度のテーマ展はすべて終了しました。

来年度の予定が決まりましたら、お知らせします。

常設展

準備中…

NEW!!開館50周年記念事業連続セミナー「5つの視点から瀬戸内を見る」

開館50周年を記念して、瀬戸内文化を多角的に学ぶため、異なる分野で活動する講師を招き、それぞれの視点から瀬戸内について考える5回連続セミナーを開催します。

第1回「瀬戸内海の成り立ちと海底地質」

日時:422日(土曜日)10時~11時30分

講師:長谷川修一氏(香川大学名誉教授)

詳しくはこちらをご覧ください。

瀬戸内海

 

ワークショップ

準備中…

 

展示関連動画コーナー

テーマ展や瀬戸内ギャラリーなどの展示に関連動画を公開しています!ぜひご覧ください。

型板

瀬戸内の祭り・行事、島、諸職

 

香川県の祭り・行事・民俗芸能

香川県に伝わる月ごとに行われる祭り・行事や獅子舞・雨乞踊などの民俗芸能を写真で紹介。

瀬戸内の島・山・里・まち

瀬戸内の島や山・里・まちの風景やくらしのようすを、現在の写真や昭和の写真で紹介。

職人とくらしの民俗技術

失われつつある香川県の職人の技術や瀬戸内の人々のくらしに関わる民俗技術を写真で紹介。

 

更新履歴

過去の更新履歴一覧。

カレンダー

3月(JPG:80KB) 真4月(JPG:64KB)

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

このページに関するお問い合わせ

政策部県立ミュージアム

電話:087-881-4707

FAX:087-881-4784