ここから本文です。
会期 | 令和5年4月22日(土曜日)~6月11日(日曜日) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 香川県立ミュージアム常設展示室4・5室 |
展示内容 |
9年ぶりに大作「黎明讃岐路四国霊場八十八番大窪寺」を展示します! 日本画家の平山郁夫(1930~2009)は、広島県生口島に生まれ、少年期を瀬戸内に暮らし、 |
展示点数 | 18点 |
観覧料 |
一般410円団体(20名以上)330円
|
日時 |
5月14日(日曜日)午後1時30分~ 6月3日(土曜日)午後1時30分~ 各日30分程度 |
場所 | 香川県立ミュージアム常設展示室4・5室 |
備考 | 申込不要、観覧券が必要 |
平山郁夫黎明讃岐路四国霊場八十八番大窪寺 1994年 再興第79回日本美術院展覧会(院展)出品作。四国霊場八十八ヶ所最終の札所、大窪寺が深山に抱かれるように描かれている。画面の大部分を占める緑の山々には、孔雀石を原料とする緑青が用いられ、岩絵具独特の輝きが清らかな朝の風景を生み出している。 |
平山郁夫善通寺山門 1995年 四国霊場八十八ヶ所第七十五番札所であり、弘法大師誕生ゆかりの善通寺。その山門を描く。長い歴史とともに現在もなお、日常の風景として親しまれる寺であり、平山郁夫は時空を超えた姿として、金色の空から照らされる景色を描く。 |
平山郁夫讃岐路路傍の石仏 1995年 四国霊場八十八ヶ所第八十一番札所白峯寺への途上に見つけた石仏を描く。平山郁夫は大陸との往来を経て、日本文化が育まれるのに不可欠であった道への関心から、大和路、熊野路、吉備路、そして讃岐路を描いた。 |
このページに関するお問い合わせ