ページID:33569

公開日:2022年7月4日

ここから本文です。

夏休み子どもミュージアム
夏を学ぼう!

会期

令和4年718日(月曜日・祝日)~911日(日曜日)
休館日:毎週月曜日(ただし7月18日は開館)

開館時間

午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
※8月6日(土曜日)、8月13日(土曜日)、8月20日(土曜日)、8月27日(土曜日)、9月3日(土曜日)は午後8時まで開館(入館は閉館の30分前まで)
会場 常設展示室1
展示内容

本展覧会では、「夏休みに遊ぶだけではもったいない!一緒に"夏"を学んでみませんか」というコンセプトで、夏のくらしや、昔の子どもの夏休みの過ごし方、香川県内の海水浴場の歴史について紹介します。

第1章「思い出の夏」では、精霊船(しょうろぶね)、風流踊(ふりゅうおどり)の用具、ゆかた、かき氷器、冷蔵庫といった昔ながらの道具や、夏休みの定番だった『夏の友』(夏休みの友)などの宿題、学校の注意事項を紹介して、昔の夏休みについて追体験していただきます。

第2章「泳がず学べる!?海水浴場の歴史」では、県内の海水浴場に関わる資料を紹介します。これまで注目されたことはありませんが、香川県は、大正時代に全国で5番目、西日本で2番目に多い12の海水浴場が報告されていました。知られざる海水浴場の昔と今を紹介します。

展示点数 43件46点
観覧料 一般410円(330円)
※(内は20名以上の団体料金
※特別展観覧券で観覧できます(8月5日~9月4日)
※高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料

関連行事

担当学芸員によるミュージアム・トーク

日時

7月18日(月曜日・祝日)、9月11日(日曜日)各日午後1時30分~(30分程度)

場所 常設展示室1
備考

申込不要、観覧券が必要。

参加者多数の場合、受付を締め切らせていただく場合があります。

 

学芸講座「泳がず学べる!?海水浴場の歴史」

日時 令和4年7月23日(土曜日)午後1時30分~午後3時
会場 地下1階講堂
講師 友明(当館学芸員
申込・定員 要事前申込・定員100名(定員になり次第受付終了)
申し込み方法

電話、ファックス、はがき、「かがわ電子自治体システム」で申込可能
ただいま申込受付中!

詳しくは学芸講座「泳がず学べる!?海水浴場の歴史」(詳細ページ)

主な展示資料

冷蔵庫和20年代館蔵

「氷冷蔵庫」と呼ばれるタイプで、明治に登場し、昭和30年代に電気冷蔵庫が普及するまで使われていた。上段に四角い大きな氷を入れ、その下に食べ物などを入れる。氷が溶けた後の水を排出するパイプもついている。

『夏の友学三年』和24年(1949)館蔵

香川県教職員組合が編集・発行したもの。
いろいろな宿題とともに、夏休みの計画を立てることがすすめられており、「えいせいにっき」(衛生日記)をつけて体調を管理することなどの過ごし方についても書かれている。休み中に、家の手伝いをすすめる部分には、「かちくのせわ」(家畜の世話)もあり、当時の生活を伺わせる。
志度寺の海女の玉取りを紹介することで、身の周りの伝説から地域の歴史に関心を持ってもらおうとする香川県ならではの設問もある。

海水浴(広告)治末期~大正初期館蔵

東讃電気軌道株式会社が、房前(ふさざき)駅(現在のことでん志度線房前駅)のそばにあった海水浴場を宣伝するために作成したチラシ。電車賃を割引するとあることから、利用客を増やすための沿線開発で、海水浴場を開設したと考えられる。
納涼台(脱衣所などの施設)・運動器具の使用は無料で、飲食店も出ていたことがわかる。さらに、イルミネーション、活動写真(映画)をはじめとする様々な催しも企画されていた。
房前海水浴場は、現在は埋め立てられて存在しないが、100年以上前の県内の海水浴場の様子を知ることができる貴重な資料。

 

このページに関するお問い合わせ