ページID:41880

公開日:2023年7月26日

ここから本文です。

知事記者会見 令和5年7月24日(月曜日)

知事記者会見録

  • 日時:令和5年7月24日(月曜日)11時00分から11時35分
  • 場所:香川県庁本館9階 県政記者室
  • 作成:広聴広報課


報告項目

・新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へのお願い
・香川県医療・福祉施設応援金について

報告事項

知事:私から2点ご報告をさせていただきます。
まずは、新型コロナウイルス感染症に関しまして、県民の皆様へのお願いでございます。この5月8日以降、定点把握となって以来、最初の1週間における1定点医療機関当たりの患者数は3.06人でございましたが、しばらく増減を繰り返しておりましたけれども先々週の公表が9.87人、先週金曜日の公表が14.66人と増加をしております。直近の今月21日に公表されました入院者数は116人でございまして内訳としては、県からお願いしている確保病床309床への入院者は58人でございます。このような状況から入院医療体制につきましては現時点では大きな逼迫がないと考えております。一方で外来診療につきましてでございますが、先週申し上げましたように現時点で521医療機関が対応可能となっておりまして、こちらについても幅広い医療機関での外来診療を行う体制が整いつつあります。現時点で外来診療についての大きな混乱はないと認識をしております。このような状況でございまして令和5年の今年の冬、この間の冬ほどの医療の逼迫ということではないと思いますけれども、感染者が今後さらに増加していくことも考えられますので、今回県民の皆様に次のことをお願いしたいということでございます。皆様のお手元にも1枚の紙があると思います。ご覧いただきたいと思いますけれども、これから夏休みシーズンになりますので、帰省や旅行で、ご高齢の方と会うとき、或いは大人数で集まる時、この時の感染予防、そして特に医療機関を受診する時、高齢者施設などの訪問時、こういった時のマスク着用が推奨されていること、手洗いや手指消毒や換気、こういった内容を今3つ申し上げましたけども、この点について特に気をつけていただいて自主的な感染対策をお願いしたいということでございます。発熱をされた時などについては、まずはかかりつけ医に行って受診をお願いしたいと思いますけれども、そのかかりつけ医がない、どこの医療機関で診てもらったらよいかがわからない場合には香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター、0570-087-550にお問い合わせをいただきたいと思います。それから医療機関の方の逼迫を防ぐ意味で、発熱があった場合ですけれども、事前に医療機関に電話するなど、医療機関でのルールを守り、診療時間内での受診をお願いをしたいと思います。それから検査結果の証明する書類とか診断書を求めるためだけに受診することについては、医療機関の逼迫にも繋がりますので控えていただきたいと思います。それと救急車についても現時点で、この間の冬という状況ではございませんけれども、夜間に救急車を呼んだ方が良いかどうか、救急外来の受診に迷った場合には救急電話相談の#7899また小児救急電話相談は#8000ですけれども、お問い合わせをいただきながら、合理的な救急車のご利用をお願いしたいと思います。それから発熱などの体調不良に備えまして、抗原定性検査キットや解熱鎮痛薬の準備を改めてお願いをしたいと思います。また暑い時期でありますので経口補水液などの準備についてもお願いをしたいと思います。そして高齢者や基礎疾患のある方で5月からの新型コロナウイルスの春開始接種のコロナワクチン、新型コロナワクチンの春開始接種を受けていない方について、春開始接種が8月までとなっておりますので、これからお盆にかけて交流機会も増えますので、ワクチン接種について特に高齢者や基礎疾患のある方で、まだ未接種の方、ぜひ重症予防のためにもお願いをしたいと思います。このようなことに気をつけていただき、これから夏休みシーズンを楽しんでいただきたいと思いますのでよろしくお願いをいたします。
次に「香川県医療・福祉施設応援金」についてでございます。これは物価高騰による経費の増加分を公定価格などにより利用者に転嫁できない状況であります医療・福祉施設につきまして、応援金を支給するものであります。支給の対象や支給の要件支給額等は、お手元に資料がございますので、ご確認いただければと思います。申請は8月1日火曜日から9月12日の火曜日まで受け付けることにしておりまして、事務局による審査の結果、応援金を支給する旨を決定した時には、後日、支給決定通知書を発送の上、指定口座に振り込む予定としております。
支給の要綱、申請書の様式などは8月1日火曜日から香川県医療・福祉施設応援金事務局のホームページ及び県のホームページにおいて公表をいたします。
またコールセンターにおいても問い合わせ対応をいたします。詳しくは長寿社会対策課までお問い合わせいただければと思います。
 

質問項目

1.新型コロナウイルス感染症の第9波について
2.県立アリーナの設計変更について
3.ことでんの踏切トラブルについて
4.大阪・関西万博について
5.全国知事会議について

質問事項

幹事社:今回質問は2点あります。
まず1点目は新型コロナウイルスの第9波についてです。
知事も先ほど県民へのお願いがありましたけれども、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況です。その中で近隣でいうと、愛媛や徳島の知事が、すでに第9波入りの可能性を示唆するような発言をされていらっしゃいます。
第9波入りに関する知事の認識をお伺いいたします。
次2点目は、県立アリーナの設計変更についてです。県教育委員会は先週金曜日21日の県議会の県立アリーナ整備特別委員会で、6月県議会での陳情の採択を受けて、風除室の設置に向けて設計変更を行う方針を表明しました。知事は何を根拠に設計変更が必要と判断されたのか、お伺いします。また設計変更に伴う工事費や工期への影響について、知事ご自身どのように考えていらっしゃるのか、お伺いします。

知事:ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の件でございます。現時点についての状況は先ほど申し上げましたけれども、今後の感染状況について、引き続き注視をしていく必要があると思いますけれども、現状において、第9波に繋がる可能性もある状況ではないかというふうに認識をしております。そういう状況でありますので先ほど申し上げました高齢者の方と会う場合の感染対策を徹底していただくこと、また医療機関や高齢者施設の時のマスクをぜひ推奨でございますがお願いしたいということ、それから手洗い、手指消毒、換気の徹底、こういったことにつきましてお願いをしたいと思います。また、ワクチン接種につきましても、特に高齢者の方、基礎疾患のある方、春開始接種のまだの方、ぜひご検討をお願いしたいと思います。
それから次に県立アリーナの設計変更でございます。この6月議会での陳情の採択を受けまして、県の方でも必要性について検討したところでございます。
具体的には、コンサートなどのイベントを行う専門家から聞き取りを行いました。その中で、まずイベントの専門家の方から、外部からの風の吹き込みによるステージの後ろに黒い幕が舞台設営でよく使われますけれども、その幕が風で揺れると、その場合に、揺れが大きいと演奏に使っているような設備が転倒する恐れ、或いは、幕が揺れることによる観客の方がコンサートなどに集中できないような状況があると、そういうことの中で、このままだと必要なイベントの時は、特別の個別の風対策も考えるということになる、そういうことで、イベントのいわゆる収支についても厳しくなる、そうすると、イベントの誘致についてもマイナスの影響も出てくる、大きい意味で、県立アリーナは風に弱いという風評の心配もある、こういったことをイベント等の専門の方からお聞きをいたしました。そういうことを踏まえまして、これから具体的なものについては、設計をして決定していくわけですけれども、具体的な対応の検討が、設計が必要な状況ではないかというふうに私自身も判断をしたところであります。これから具体的な設計を行いまして、どのようなものを作るのか、それにどのぐらいのお金がかかるのか、についてできるだけ早期にまとめたいと思います。そういう状況でありますので、現時点において工事費や工期については、現時点においては、今申し上げられる状況ではございませんけれども、はっきりした段階で、またお知らせをしたいと思います。工事費については、この件に限らず、このアリーナが良いアリーナになるためのものについては、ぜひやっていかなければならないものであると考えておりますので、そういうスタンスで進めて参りたいと思いますし、工期については、2025年という年がいろんな意味で大事な年でもありますので、できるだけ当初の予定の中で完成できるように、今後、施工の関係の方とも相談しながら進めて参りたいと思います。
 
記者:今第9波に繋がる状況と認識されているということですが、現時点で県として、お考えになっているコロナの対策などがもしあれば教えていただきたいです。
 
知事:まずは、状況を県民の皆さんにお知らせをして、先ほど言いました、これから夏休みになりますので、いわゆるおじいちゃんおばあちゃんと久しぶりに会うというようなこともありますので、高齢者の方と会う場合の感染対策をしっかりしてもらいたいということ、それから、離れた場所にいる家族の方が、このお盆に高齢者の施設をご訪問するようなことも日頃より多く可能性がありますので、そういった場合のマスクはできるだけつけて会っていただくようなこと、こういったことをこの機会に改めていろんなことを通じて、県民の方にお伝えをしていきたいということ、それとワクチンの接種、これについてもぜひ高齢者の方、そして基礎疾患のある方について、まだの方の接種をご検討お願いしたいという点についても併せて、伝えていきたいといろんな場面、いろんなツールを使って、伝えていきたいと思います。

記者:ここまでは広報とか啓発が中心になるということでしょうか。

知事:そうですね、とりあえず今はそのように考えております。

記者:ちょっと言葉遊びをするつもりもないのですけど、先ほど第9波に繋がる可能性っていうのは、第9波の入口に立っているというような認識でもいいですか、ちょっと違いますか。
 
知事:そうですね、今おっしゃった言葉の表現の問題ではあるのですけれども、今後の状況によって、それが第9波にもなるということでありますので、後から見たときに、あそこが入口だったということはあるかもわかりませんが、今後の状況次第で第9波に繋がるという、それが現状かなということでございます。

記者:ちょっと言いづらいってとこですね、そこはまだ。

知事:そうですね。やっぱり後になっての波で、あの時は第9波だったというようなことになるのではないかなと思いますので。

記者:あともう1点今日の県民のお願いは、夏休みを迎えるからルーチン的にやるという意味ではなくて、やはり第9波に繋がる可能性が出てきていて現状増えているからという考え方でいいですか。

知事:はい、その通りです。

記者:それを受けてということですか。 

知事:その通りです、はい。 

記者:すいませんもう1点、アリーナの工期で、良いアリーナを作るためには必要なものだというその工事費の話、先ほど言われたと思うのですが、これはおよそ190億を良いものを作る上では、多少超えることも致し方ないという考え方ですか。 

知事:そうですね。私も、国交省時代から、こういう土木建設に関係するものを発注者といいますか、事業主体者としてやって参りました。やはり作っている最中でいろんなことで、増工をしないといけないという状況はあります。その時にはやっぱりやらないといけないものはきちっとやらないといけないし、その建設会社さんにやってもらっているわけですから、もうこの額でとにかくやってということは、もうそれはむしろ絶対やっちゃいけないことになりますので、そういう両面で必要なものはやる、必要な投資はやる、そういうスタンスでこれまでもやってきましたし、この問題についてもそのように対応していきたいと思います。

記者:ということだと、もう190億には、そこまでこだわらないと。

知事:そうですね、必要なものがあるのであれば、その中で、とにかくっていうことが最善であるというふうには思わないです。

記者:ただし工期についてはやはりいろいろタイミングがあるので、できる限り入れていきたいという感じですか。

知事:そうですね。今回は努力できることは努力して施工業者さんにもお願いをしていきたいと思います。

記者:感染対策の面なのですけど、先ほど個人の方への啓発を中心におっしゃられていましたけれど、県として例えば医療機関への支援だったりとか、そういったところは今お考えでしょうか。

知事:医療機関については、これまでずっとお願いをして、ご協力いただいている中で、入院の病床の数ですとか、発熱外来を受けていただく病院の数ですとか、協力をいただいて増えてきました。その中で、現状においては、入院の病床についても、まだ逼迫している状況ではない、或いは発熱外来も混乱が起きているような状況ではないと思っています。今現時点で、今やってないことで、特別に医療機関に何か支援を行うとか、そういうようなことは考えておりませんが、引き続き、よく状況を見たいということと、医療機関には引き続き大変ですけれども、よろしく受診や入院の受け入れをお願いしたいと思います。

記者:今のところ、病床の拡大とかを行う予定はないということでしょうか。

知事:5月8日前後からずっと、できる限りコロナの患者も受けていただけるようにお願いをしております。今現状、大分増えましたけれども、引き続き増えるようにお願いをしていきたいと思います。

記者:春接種のワクチンのことについてお話されていましたけど、現状、接種率のデータはありますか。

知事:7月16日時点での本県の令和5年春開始接種の接種状況は65歳以上の高齢者で46.6%。全国平均48.9%。ややちょっと下回っているような状況でございまして、特に検討していただきたいという状況でございます。

記者:あと、県立アリーナの件なのですが、県を挙げての一大事業だと思うのですけれども、そういった中で風除室の設置が新たに、この段階で必要になってきたということについては、どのように受けとめておりますでしょうか。


知事:いろいろ建設していく中で、こういうものを作るほうがより機能が上がるというようなことは、先ほど言いましたように、私のこれまでの経験でもありますし、今回もそういうものの一つであるという認識でおります。これは必要な対策ではないかという仮説に立って、今、具体の設計を始めたという、そういう状況でございます。

記者:先日の県議会の特別委員会の方で、工事費については、いわゆるインフレスライドの部分を考えなければ、190億円に収まるのではないかということが言われていたのですけれども、実際190億円に収まるとみられる根拠といいますか、例えば何億から何億ぐらいの幅とか何かそういった根拠っていうのはどのようなものなのでしょうか。

知事:現時点では、どういうものを作るかということも、まだ確定できてないものですから、工事費については申し上げられる状況になっていないので、確定次第という、そういう状況でございます。

記者:今後どういうものを作っていくかによっては、190億円を超える可能性もあるということなのですか。

知事:一般的な話としてはそういうことがあると思うのですけれども、やはり物が確定しないと、そういう金額の観点については申し上げるのは難しいかなと思いますので、ご理解いただきたいと思います。

記者:ちょっと話題が変わりますが、ことでんの踏切で遮断機が降りないというような事態が過去10年で15件以上発生して、最近もまたありましたけども、香川県の方からことでんに対して補助金等も各方面で出ているかと思います。そういう事故の多発に対して、知事の所感をお願いできますでしょうか。

知事:ことでんの踏切の事故は重大なことであると思います。二度とこういうことが起こらないように、ことでんには原因究明と再発防止に徹底して取り組んでいただきたいと思います。今おっしゃられましたように、ことでんに対しては、国とも連携して、特に安全に関わる施設とか、そういうものの更新ですとかの支援をしてきております。今回の状況もありますので、改めてことでんに対しまして、安全施設の今後の整備について、さらに急いで進めることについて、働きかけを行っていきたいと思っております。

記者:知事のおっしゃる働きかけっていうのは、具体的にどういうことなのでしょうか。

知事:レールを更新するとか、この踏切のこともありますけど、安全に関係する設備がありますけれども、その中で古くなってきたものを次々と更新をしていっております。それに対して、国と県とが財政支援をしながら、順次やってきておりますけれども。いやもちろんことでんの負担分もあります。行ってきている中で、スピードをもっと上げていけば、より安全に、設備とか、そういったものの更新が早まりますので、ことでんにそういったことを検討してもらうように働きかけるという意味です。

記者:今回の事故を受けて、現時点まででことでんに対してヒアリング等は行っているのでしょうか。それで今後のご予定はあるのでしょうか。

知事:今の点を趣旨として、やっていきたいと思います。

記者:ヒアリングという格好でよろしいですか。

知事:ヒアリングといいますか、聞くだけじゃなくて、こちらから働きかけをしたいと思います。

記者:県立アリーナの工事費の話に戻りますけれども。先日、特別委員会で淀谷教育長のおっしゃり方としては、物価高騰の部分はコストコントロールが及ばない世界であるので、それを除いたコストコントロールをできる範囲では、190億円に収めたいというように受け取っていたのですけれども、知事の今日のおっしゃり方では、それも含めて、最善の形にするためには超えることもあり得るというようにも受け取れたのですが、若干の軌道修正と受け取っていいのか、趣旨としては同じなのか、確認いたします。

知事:一言で言うと、教育長とはスタンスは共有をしておりますので、趣旨としては同じだというふうにぜひ受け取っていただきたいと思います。
さらに少し分解して言いますと、先ほど申しましたように、いわゆるインフレの部分っていうのは、もうまさにここの部分を変えなければ、建設を行っている企業に、もうそれ飲んでくれみたいなことになりますので、決してそういうことをやっちゃいけないという意味で、新しい追加の工事をするというものとは性格がさらに違うというふうには、当然アッパー(※)があろうがなかろうが、追加していかなければいけない部分だと思います。(※アッパー:上限)
その他、やっていく中で、「やっぱりここはこうしといた方がこの施設のためにはいいよな。」っていうようなものがある場合に、それをやるかどうかというのは、ここはしっかり考えないといけないと思うんですね。やっといた方がいいよなということでどんどんやっていくというようなことも合理的ではないと思うし、それがもう必要最小限絶対要るものは追加しないといけないし、そこに追加の増工の案については、やっぱり濃淡はあるのだと思うんですね。そういう中で、「これをやらないとこの施設としてはやっぱり禍根を残すな。」というものは、その金額のアッパーの判断をやっぱり超えるものではないかなというふうに思います。

記者:今朝の話なのですけれども、大阪・関西万博の推進本部が今日立ち上がりました。知事が部長、局長にいろいろと指示をされていた場面もありましたが、この取り組みの方向性であるとか、知事としての期待感というのは、どんなことがあるのでしょうか。

知事:まず期待感ですけれども、2025年に開催されるということで、瀬戸内国際芸術祭とも同じ時期になる。また、今話題になりました県立アリーナのオープンとも重なる、タイミングとして非常にチャンスであるイベントになると思いますので、多くの方にこの香川の魅力を、情報発信してお伝えできるようにしたい、たくさんの方が海外国内含めて西日本にお越しになるので、その流れを香川に持ってこられるようにしたい、このように取り組んでいきたいと考えております。その上で具体的にはやはり交通アクセスの問題。それから、香川の魅力の発信の部分で、いかに心に響くコンテンツをしっかりと絞って訴えられるかというようなことが重要だと思いますので、そういったことに留意して取り組んでいきたいと思います。

記者:明日、全国知事会が開かれると思うのですけれども、知事としてどういったところを主張していきたいのかというところを改めてお願いします。

知事:私としては、子育て政策に対して、政府の方でもいろんな方針が打ち出されておりますけれども、国の方で早く取り組んでいただきたい点、特にいろいろありますけれども、育児休暇の取得がより進むような手立て、こういったものをぜひ知事会としてもまとめて、国の方へ知事会として持っていけるように、主張をしたいと思っております。

記者:これは国からそういう、労働者への支援っていうことでよろしいのでしょうか。

知事:やり方はいろいろなのがあると思うのですけど、要は今、育児休暇の制度が整ってきていますけど、やはり休暇を取れば実質的な収入が下がってしまうというような現状がありますので、そこの部分を、いろいろな手立てで下がらないようにできるだけ早い時期にそういう措置がされるように求めていくということが知事会でまとまるように主張していきたいと思っています。
 

以上

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室広聴広報課

電話:087-832-3820

FAX:087-837-0421