Foreign Language

ホーム > 令和7年度講習会『これから始める溶接作業の基礎知識』を開催します!

ページID:54202

公開日:2025年4月9日

ここから本文です。

令和7年度講習会『これから始める溶接作業の基礎知識』を開催します!

 ものづくり基盤技術のうち、特に溶接技術は作業者の技量に依存しています。近年ロボットなどの自動機の導入が進んではいますが、自動機の溶接条件を設定するうえでも、作業者の技量が問われます。
 この度、下記のとおり、令和7年度講習会『これから始める溶接作業の基礎知識』を開催することとなりました。これから溶接作業を始める方を対象に、知っておいていただきたい溶接のことについて、ご説明をいたします。また、産業技術センターの関連した機器の見学も行います。また、別途、初心者を対象とした個別練習会も予定しています。この機会にぜひご参加ください。

1. 日時

 令和7年5月14日(水曜日)13時30分~16時40分 

2. 会場

 香川県産業技術センター 本館3階 研修室

 (香川県高松市郷東町587-1)

3. 講師

独立行政法人国立高等専門学校機構 香川高等専門学校

機械電子工学科長 教授 正箱 信一郎 氏

香川県産業技術センター 生産技術課長 山下 雅弘

4. 内容

<座学> 13時30分~16時00分(本館3階 研修室)

溶接方法:被覆アーク、TIG、半自動(MIG、MAG)

溶接機器:溶接機、電源、ガスなど

溶接条件:電流、電圧、ガス流量、電極高さ等の相場値など

品質管理:溶接の検査(強度・硬さ・マクロ・組織・非破壊)

 

<所内見学> 16時00分~16時40分

 溶接技量訓練装置・レーザ加工機・金属積層造形装置・万能材料試験機

 シャルピー衝撃試験機・マクロ試験関連機器など

5. 定員

約50名

6. 参加費 

無料

7. 申込締切

令和7年5月9日(金曜日)必着

8. 申込先 

香川県産業技術センター 生産技術課 山下 あて

E-Mail:yamasita@itc.pref.kagawa.jp

TEL:087-881-3175、FAX:087-881-0425

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

商工労働部産業技術センター

電話:087-881-3175

FAX:087-881-0425