ここから本文です。
さぬぽんと大会PR活動
勤務条件が良いことです。好きな時間に働きたい、男女平等に働きたい、家庭も充実させたい…など、将来多くの時間を過ごす職場に求める条件がたくさんありました。民間企業を中心とした就職活動を通して、「あったらいいな」と思う制度がある、そんな香川県庁の充実した福利厚生に魅力を感じました。
令和7年度開催の「第49回全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025」の準備をしています。主な担当は会計事務や大会運営要員についてですが、生徒実行委員会に所属する県内の高校生たちと、大会の企画や県内各地でのPR活動も行っています。
大会マスコットキャラクター「さぬぽん」を見たことはありますか?既にどこかでお会いしたことがあるかもしれませんね。
8時15分 | 登庁 |
8時30分 | メールチェック |
9時00分 | 県内高校文化祭へPR活動 |
12時00分 | 昼休憩 |
13時00分 | 開催部門の先生と打合せ |
15時00分 | 生徒への旅費の準備 |
17時00分 | 公式HPの更新 |
17時15分 | 退庁 |
職場の環境です。入庁前は静かで黙々と作業するイメージがありましたが、私の職場はとてもにぎやかです。分からないことは何でも、誰にでも相談できる優しい雰囲気で、とても居心地良く働くことができています。
個人面接では、民間企業での就職活動を通して、既に様々な面接に慣れていたためか、緊張せずに自分らしい回答をすることができました。香川県で働きたいという気持ちがあれば、それはきっと面接官にも伝わるし、日々の仕事のモチベーションにもなると思います。
ときには友達や家族と息抜きをしながら、無理をせずに最後まで頑張ってください!
(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)
※一般行政事務(大学卒業程度)は、第1次試験の試験内容等が異なる2つの試験区分「一般行政事務A」と「一般行政事務B」があります。詳しくは「職種紹介」のページを参考にしてください。
このページに関するお問い合わせ