Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 人事委員会 > 職員採用 > 新規採用者の声 > 新規採用者の声(学校事務・県立学校)

ページID:53764

公開日:2025年4月1日

ここから本文です。

新規採用者の声

学校事務(県立学校)

県立香川中部支援学校
(2024年度採用)

香川中部支援学校

電話対応をしている様子

県職員志望動機

学生の頃から地元である香川県で働きたいと思っていました。元々教員を志望していましたが、実習やボランティア活動を通して、子どもたちや職員を近くで支えられる学校事務職員に魅力を感じるようになりました。

現在の職務内容

学校事務の仕事は生徒に関することだけでなく、教職員や保護者の方々、事業所の方々とも関わりがあります。また、学校で扱う教材や学校設備の管理など多岐にわたります。その中で私は主に教職員の給与や服務関係、福利厚生に関わる仕事をしています。毎月の給与で手当等が正しく支給されているか、出勤簿と照らし合わせながらチェックをしています。
まだまだ慣れないことばかりですが、先輩方や同期に聞きながら丁寧に仕事をすることを心がけています。

ある日のスケジュール

8時10分 出勤
8時20分 メールチェック・することリストの作成
9時00分 年末調整で入力されているデータについて、提出書類を確認
12時15分 昼休憩
13時00分 先生方へ事務連絡の文書作成
14時00分 共済費・社会保険料の計算、支払事務
16時00分 新規採用の先生の給与データを入力
16時50分 退勤

職員になってよかったことは?

教職員の方々と関わる機会が多いので、県庁で勤務している同期だけでなく先生方とも良い関係性を築いていけることが嬉しかったです。学校現場ならではの悩みを先生方と共有できたり、逆に業務に関する不安は県庁勤務の同期に打ち明けられたりと、たくさんの方々と助け合えることに日々感謝を感じています。
私自身教職員の一員となって、学校で働いているという実感を持つことができました。

受験希望者へのメッセージ

学校事務は、一般的な事務仕事だけでなく子どもたちや教員とも関わることができるとても魅力のある仕事です。試験勉強では集団討論や面接など不安に感じる部分も多いとは思いますが、完璧にこなそうとするのではなく、将来同期になるみんなと楽しもうというくらいの気持ちを持っておくと、自分らしく力まずに取り組めると思います。
皆さんにお会いできる日を心待ちにしています。

 

(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)

新規採用者の声一覧に戻る

 

このページに関するお問い合わせ

各種委員会人事委員会事務局

電話:087-832-3712

FAX:087-806-0229