ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館 > 展示 > テーマ展示 > くらしの道具の技術革新ー実用新案と特許ー

ページID:33326

公開日:2022年6月23日

ここから本文です。

くらしの道具の技術革新ー実用新案と特許ー

展示概要

今日の生活において欠かせない様々なくらしの道具や機械製品の多くは、同じものを作るために発明者に許諾を得る必要があり、発明が保護されています。
当館の収蔵資料には、「特許」「実用新案出願」「新案特許」などと記されたラベルや焼印のある道具があり、表示は「特許法」、「実用新案法」などに基づいたものです。それらの制度は考案や発明を保護することで産業の発達を促すことを目的に、明治時代に制定されました。
本展では、日本における技術開発の礎の一つとされる実用新案や特許が付された道具を中心に展示し、くらしの道具の中にみられる技術革新や、地方の町工場や職人の取組みの一端を紹介します。

 

展示詳細

令和4年79日(土曜日)~116日(日曜日)
開館時間前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日曜日(ただし月曜日が休日の場合、その翌日)

臨時休館9月12日(月曜日)~16日(金曜日)

瀬戸内海歴史民俗資料館9・10展示室
展示内容
  1. 実用新案法導入前夜
  2. 実用新案法がはじまった
  3. 制度普及の契機となった博覧会
  4. 表示からみる「くらしの道具」
資料点数

約40点(パネルを含む総点数約50点)

主な展示資料

唐箕金属

【左】大改良赤井式唐箕昭和初期に改良(当館蔵)【左】唐箕に付された金属ラベル

展示展示1

【左】学生カバン昭和時代(当館蔵)【右】内部のタグ

ランプ拡大

【右】灯油ランプ明治時代(当館蔵)【左】特許番号が付された調整ねじ

 

テーマ展示一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る

展示

 

このページに関するお問い合わせ