ここから本文です。
《担い手》は、担い手養成科学生のできごとです。《研修科》は、実践研修生、準備研修生のできごとです。〈学校〉は、学校行事や校内でのできごとです。
《研修科》農業基礎講座@農大inみのを開催しました(9月19日)
《担い手》家畜商講習会に参加・受験してきました。(9月13日)
《担い手》造園技能検定(2級)~激闘の記録~(9月13日)
《担い手》オープンキャンパスを兼ねた公開講座を開催しました!(9月1日)
《担い手》「ぜんつうじマルシェin偕行社広場」で学生が果物を販売!(8月28日)
《担い手》作業体験ができるオープンキャンパスで造園作業に取り組む(8月25日)
《担い手》モモとブドウをテーマにした現地見学をしました(8月24日)
《担い手・研修科》刈払機取扱者特別教育を実施しました(8月3日)
《担い手》おいしい季節が始まります(7月7日)
《担い手》特別講義「護身術」(7月7日)
《担い手》農大校内スポーツ大会と自治会親睦ゲーム大会が開催されました(6月26日)
《研修科》就農希望者向け農大見学会(第1回)を開催しました(6月26日)
〈学校〉作業体験ができるオープンキャンパス第2回開催(6月26日)
〈学校〉農大学生の指導で榎井小学校の児童が収穫体験を行いました(6月26日)
《担い手》農業だけじゃない!学生主催の楽しいイベントも!(5月15日)
〈学校〉体験実習型オープンキャンパス第1回目開催(5月15日)
〈学校〉卒業式が行われました(3月6日)
《担い手》ミニトマトって冬場にも収穫できる?!(12月1日)
《担い手》造園緑化コースの学生が箱庭を製作!(11月20日)
《担い手》3級造園技能検定に全員合格しました!(7月31日)
《担い手》令和4年度家畜人工授精師養成講習会(牛)が開催されました!(9月30日)
《担い手》ある日、作業場の一角にステージができていました。これって何かわかりますか?(7月31日)
このページに関するお問い合わせ