ページID:657

公開日:2021年1月28日

ここから本文です。

貝毒に注意しましょう

貝毒について

アサリなどの二枚貝は、海中のプランクトンを餌にしています。プランクトンの中には有毒なものがあり、これを二枚貝が捕食すると体内に毒が蓄積されます。
毒が蓄積した二枚貝をヒトが食べると中毒症状を引き起こすことがあり、原因毒及びその症状により、麻痺性貝毒や下痢性貝毒などに分けられます。
なお、毒化した貝類の見極めは外見からはできず、一般的な加熱調理では無毒にはなりません。

潮干狩り等で採取した天然二枚貝を食べる際には、十分ご注意ください。なお、販売されている二枚貝については、定期的な検査を行っています。

詳しくはこちら(水産課ホームページ)

麻痺性貝毒について

麻痺性貝毒の中毒症状は、食後30分程度で軽度の麻痺がはじまり、麻痺は次第に全身に広がり、重症の場合には呼吸麻痺により死亡することがあります。

下痢性貝毒について

下痢性貝毒の中毒症状は消化器系の障害で、下痢、吐気、嘔吐、腹痛などが、食後30分から4時間以内の短時間に起こります。回復は早く通常は3日以内に回復します。後遺症はなく、死亡例はありません。

その他の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

自然毒のリスクプロファイル(厚生労働省)

香川県における出荷の自主規制について

香川県では、漁業出荷されている二枚貝について、定期的な貝毒検査を行っています。

香川県が実施している貝毒検査において、食品衛生法で定められた規制値を超える貝毒が検出された場合には、該当する海域から漁獲された二枚貝の出荷の自主規制を要請します。

貝毒検査の結果についてはこちら

赤潮研究所ホームページ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部生活衛生課

電話:087-832-3180(食品衛生グループ) 087-832-3179(乳肉衛生・動物愛護グループ)

FAX:087-862-3606