Foreign Language

ページID:53378

公開日:2025年3月21日

香川県立
五色台少年自然センター

ここから本文です。

宿泊学習

利用の手引き

引率される先生は、必ず下見・打ち合わせの前にご覧ください。なお、ご不明な点がありましたら、打ち合わせの際にご確認をお願いします。

利用の手引き

活動プログラム

当センターで行うことができる活動です。活動名をクリックすると活動の詳細がご覧になれます。

活動名 活動の概要 関連資料
野外炊事

カレーライス

自然の中で火をおこし、料理を作るといった体験を楽しむことができる活動。

カレーづくり指導資料

うどんづくり指導資料

冷やしうどん

打ち込み

うどん

クラフト活動 焼き板 自然の素材を使い、手作りの良さや作る喜びを感じてもらい、研修の思い出の作品を創作する活動。

焼き板指導資料

竹ばし指導資料

竹とんぼ指導資料

キャンドルクラフト指導資料

火おこし指導資料

ぬりばし指導資料

竹クラフト

キャンドルクラフト

その他

(火おこし・ぬりばし)

 

 

野外活動

屋内活動

 

 

野外活動

自然の中で体を動かして、スポーツやゲームといった体験を楽しんだり、自然と親しんだりすることができる活動。また、グループで協力して活動することの楽しさや意義を学ぶことができ、仲間づくりに効果のある活動。

 

 

野外活動

屋内活動

関連資料

 

軽スポーツ
屋内活動
天体学習 天体観測 天体観測やPCソフトを用いた学習を行い、季節ごとに観測できる星の特徴や、宇宙の構造について学ぶ活動。

 

天体学習

関連資料

 

天体学習

 

ウォークラリー

オリエンテーリング

クイズラリー

 

グループで「コマ図」や「地図」を頼りにコースを歩いて課題に取り組み、ポストやクイズを探し当てながら得点やタイムを競う活動。

 

ウォークラリー

オリエンテーリング

クイズラリー

関連資料

 

 

キャンプファイア

キャンドルサービス

 

自然の中で炎やロウソクの火を囲み、ゲーム、ダンス、スタンツ、歌等を楽しみ連帯感や友情を深めることができる活動。学習や研修の緊張感ほぐしや親睦、まとめ、仲間や自己を深く見つめる場を作る活動。

 

 

キャンプファイア

キャンドルサービス

関連資料

 

 

野外体験学習

施設職員引率のもと、五色台の山道を歩いたり、資料館の見学をしたりして、香川県の自然や遍路文化について学ぶ活動。

 

野外体験学習

関連資料

 

室内学習 葉脈標本 自然物や身近にある素材を用いたものづくりを通して、自然事象や人文事象について理解を深めることができる活動。

 

室内学習

関連資料

 

草木染め
化石模型
岩石標本
藍染め
紙すき

自然科学展示室見学

展示説明 五色台少年自然センター本館にある自然科学展示室を見学し、香川県内における自然科学・人文科学について学ぶ活動。

自然科学展示室関連資料

自由見学

提出書類

必ず令和7年度の様式を使用し、期限までに提出してくださるよう、ご協力をお願いします。なお、詳細な手続については、利用の手引きの「2手続・提出書類について」をご覧ください。

提出書類一覧表
番号 書類名 提出期限 提出方法
0 提出書類一覧    
1

利用申請書(中学校集団宿泊学習)

利用申請書(小学校等)

入所日の1か月前まで

郵送

メール

FAX

2

食事人数計画

記入例(PDF)

3

食事メニュー除去希望記入表 

 「記入表」「記入例(PDF)」「弁当写真」(PDF)

記入する前に

食物アレルギーについて

4 宿舎割当表 A棟用 A棟・B棟用 入所日の2週間前
5 活動総括表
6 しおり4部(各学校の様式)
7 食事人数最終確認票 入所日の4日前(土日祝日を除く)
8

会計確認用及び宿泊者名簿(例・教職員用・学級用)

入所日 持参
9 車両駐車届け

集団宿泊学習計画の参考資料

施設案内

項目 内容
施設案内 各施設のご案内です。
避難経路図 避難訓練にご利用ください。
 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会五色台少年自然センター

電話:087-881-4428

FAX:087-881-4484