Foreign Language

ページID:724

公開日:2025年2月13日

香川県立
五色台少年自然センター

ここから本文です。

主催事業

当センターでは、毎年度、五色台の歴史や文化、四季折々の自然などを楽しんでいただける様々な主催事業を実施しています。キャンプや天体観測、懐かしい餅つきや飯ごう炊飯なども体験できます。ぜひ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。
電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!

親子で打ち込みうどんを作ります。キャンプのノウハウを身に付けることができます。

化石について学習できます。

年間スケジュール

令和6年度

「主催事業一覧」(PDF)

「主催事業カレンダー」(PDF)

近日開催の主催事業

 

主催事業名 開催日 概要 募集要項
自然体験教室4「天体望遠鏡教室」 令和7年3月8日 小型の望遠鏡の使い方を知る、初心者向けの望遠鏡教室です。 リンクはこちら(PDF:241KB)
手打ちうどん作り体験

令和7年3月15・16日

粉からうどんを作り、かまどと薪を使った炊事体験ができます。 リンクはこちら(PDF:245KB)
自然科学展示室ミニ企画展「四国のサンショウウオ展」 令和7年2月8日~令和7年3月1日 2月の企画展は、「四国に生息するサンショウウオ」をテーマにしています。サンショウウオを見たことがありますか?オオサンショウウオは有名ですが、今回紹介するサンショウウオは、小型のサンショウウオです。なぜ、四国にはたくさんのサンショウウオが生息しているのか?なぜ、絶滅を危惧されているのか?五色台少年自然センターで飼育している8種類のサンショウウオを生体展示し、サンショウウオなどの自然を守るために私たちに何ができるのかを考えます。また、最終日の3月1日には、サンショウウオの生息地を訪れ、卵のうの観察会(事前申し込みが必要)を行います。 リンクはこちら(PDF:312KB)
自然科学展示室ミニ企画展「香川の野鳥展」 令和7年3月8日~令和7年3月29日 3月の企画展は、「香川に生息する野鳥」をテーマにしています。町や山を歩いていると、様々な野鳥を見かけることがあります。カラスやスズメ、トビなどが有名ですが、その他にも様々な大きさ、色、模様をした野鳥が香川には生息しています。今回の企画展では、当センター職員がフィールドワークの最中に発見・撮影した鳥の写真を展示します。 リンクはこちら(PDF:293KB)

電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会五色台少年自然センター

電話:087-881-4428

FAX:087-881-4484