ページID:15264

公開日:2024年06月03日

香川県立
五色台少年自然センター

ここから本文です。

お知らせ

令和6年度自然科学展示室 企画展 「アメンボ何食べてんの?~多様な水生昆虫の世界~」を開催します。

 夏休み期間中に開催している企画展を今年度も開催します。5回目となる今回は、水生昆虫にスポットを当てています。陸上の昆虫とは違った、水生昆虫ならではの体のつくりや生態について昆虫標本をもとに紹介します。

 また、水生昆虫の生態展示も行います。実際に見たり触れたりすることもできます。ぜひ、ご来館ください。

kogatanogengorou

☝当センターで飼育中のコガタノゲンゴロウ

PR動画はこちら

リンクはこちら(PDF:397KB)

 

「サンショウウオが展示室に進出しました!!」

 当センターでは、四国・中国地方の小型サンショウウオ8種を研究のために飼育しています。サンショウウオの飼育において、大きな難関が、「夏場の温度管理」です。標高が高く、寒い山地で生息するサンショウウオは、気温が20℃を超えると弱ってしまいます。よって、夏場は冷蔵庫などで飼育していたのですが、それではセンターに来られた方々にお見せすることができない!・・・ということで、五色台少年自然センター自然科学展示室内に冷蔵庫を設置いたしました!(^^)/わーい
 これによって、1年中サンショウウオの愛くるしい姿を見ることができます!
日本固有種であり、絶滅危惧種に指定されている小型のサンショウウオは、「日本の宝」とも言われています。彼らを守っていくために、私たちに何ができるのでしょうか・・・
 ぜひ五色台少年自然センター自然科学展示室に来て、見てください。

tenjishitsunoreizouko

ishizutisansyouuonohaiishizutisansyouuonoseitai

一部遊具の使用中止について

芝生の広場の遊具が老朽化により使用不可となっております。

使用中止:コンビ遊具大、コンビ遊具小、ミッフィートレイン

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

利用禁止の遊具(PDF:141KB)

 

「小惑星リュウグウから採取されたサンプルのレプリカ」の展示を行います

令和4年7月16日より、当センター内にある自然科学展示室にて、常設展示として「小惑星リュウグウから採取されたサンプルのレプリカ」の展示を行います。(チラシはこちら(PDF:209KB)

五色台少年自然センターとは

当センターは、香川県内の中学生の集団宿泊学習を受け入れる施設ですが、一般利用(日帰り活動・宿泊利用)も可能です。一般利用をご希望の方は、「利用案内(一般利用者向け)」をご覧ください。また、無料でご利用いただける施設もあります。詳しくは、施設概要をクリック!

野外炊事の様子です。天体観測の様子です。

芝生の広場は、無料でご利用いただけます。親子自然体験教室です。

五色台の見どころ

 職員が見つけた四ヒメオドリコソウ季折々の動植物や文化財などを分かりやすく紹介します。この写真は、2021年3月8日作成の「ヒメオドリコソウ」の一部です。
 「五色台の見どころ」をクリックしていただければ、バックナンバーもご覧いただけます。

 

 

「五色台の見どころ」の作成は、中学生の集団宿泊学習の教材収集とセンターの専門職員の自己研鑽を目的に実施していますが、多くの方に五色台へお越しいただきたいとの思いから、ホームページに掲載しております。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会五色台少年自然センター

電話:087-881-4428

FAX:087-881-4484