Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 障害福祉課 > 事業者向け情報 > 事業者指定・届出・請求資料(児童福祉法関係)

ページID:6486

公開日:2025年3月31日

ここから本文です。

事業者指定・届出・請求資料(児童福祉法関係)

1.指定申請等について

指定日(事業開始が可能となる日)は、毎月1日です。

申請受付後、審査を行いますので、指定申請書類は希望する指定日の2か月前までに提出してください。

(例)8月1日から事業を開始する場合は、5月31日までに提出。

なお、指定申請の前に、事前ヒアリングを実施しております。必ず電話によりヒアリングの日時を予約して、来庁してください。

2.届出・提出方法

令和7年4月16日から、事業所からの指定申請及び変更届出等は電子申請システムで受け付けます。

申請書類に不備があった場合は、指定等の審査に時間を要する場合があります。ご了承ください。
※基準該当事業所、特定相談支援事業所、障害児相談支援事業所は各市町が窓口です。
※高松市内の事業所については、高松市が窓口です。

申請受付:香川県電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)

電子申請届出システム

3.指定申請等に必要な書類

提出書類一覧

提出書類様式

提出書類 備考

指定(更新)申請書(エクセル:46KB)

  • 第8号様式の3:指定(更新)申請書
  • 第8号様式の3の2:指定変更申請書
  • 第8号様式の4:指定申請変更届

指定に係る特記事項(付表15~19)(エクセル:74KB)

  • 付表15:児童発達支援、放課後等デイサービス
  • 付表16:居宅訪問型児童発達支援
  • 付表17:保育所等訪問支援
  • 付表18:福祉型障害児入所施設
  • 付表19:医療型障害児入所施設

定員増の場合は、指定変更申請書を変更予定日の1か月前までに提出してください。

指定申請書の内容を変更する場合は、指定変更届出書を変更後10日以内に提出してください。

※不要なシートは削除してください。

第21号様式:児童福祉施設設置認可申請書(エクセル:15KB)

児童発達支援センター・障害児入所施設のみ対象

第19号様式の2の2:事業開始届出書(エクセル:12KB) 障害児通所支援事業・障害児相談支援事業(指定は市町)のみ対象

参考様式1から4(エクセル:33KB)

  • 参考様式1:平面図
  • 参考様式2:設備・備品等一覧表
  • 参考様式3:経歴書
  • 参考様式4:利用者(入所者)又はその家族からの苦情を解決するために講ずる措置の概要
 
参考様式5:従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(エクセル:116KB)  
参考様式6:誓約書(エクセル:35KB)  
参考様式7:実務経験証明書(エクセル:16KB)  
参考様式8:実務経験見込証明書(エクセル:16KB)  
参考様式9:主たる対象者を特定する理由等(エクセル:29KB)  
参考様式10:立地場所が土砂災害のおそれのある箇所かどうか計画地の市町に確認した旨及び該当箇所であった場合の対応状況等に関する申立書(エクセル:15KB)  
参考様式11:社会保険及び労働保険への加入がわかる書類(エクセル:16KB)  
別紙:支援プログラムの公表状況に関する届出書(エクセル:23KB) 障害児通所支援事業(保育所等訪問支援除く)のみ対象
障害児通所・入所給付費算定に係る体制等に関する届出書(エクセル:24KB)  
障害児通所・入所給付費の算定に係る体制等状況一覧表(エクセル:134KB)  

 

 

 

 

 

4.各種加算等について

加算等、請求に係る変更届は、変更月の前月15日までに提出してください。

(例)8月から加算を算定する場合は、7月15日までに提出。

提出書類様式

 

障害児通所・入所給付費算定に係る体制等に関する届出書(エクセル:24KB)  
障害児通所・入所給付費の算定に係る体制等状況一覧表(エクセル:134KB)  

【統合版】通所関係の届出様式(エクセル:122KB)

  • 支援プログラム未公表減算
  • 中核機能強化加算・中核機能強化事業所加算
  • 児童指導員等加配加算
  • 専門的支援体制加算
  • 看護職員加配加算(主として重症心身障害児を通わせる事業所のみ)
  • 食事提供加算(児童発達支援センターのみ)
  • 福祉専門職員配置等加算
  • 栄養士配置加算(児童発達支援センターのみ)
  • 専門的支援実施加算
  • 強度行動障害児支援加算(児発・居宅型児発・保育所等訪問)
  • 強度行動障害児支援加算(放デイ)
  • 人工内耳装用児支援加算
  • 視覚・聴覚・言語機能障害児支援加算
  • 入浴支援加算
  • 送迎加算(重症心身障害児・医療的ケア児を送迎の対象とする場合)
  • 延長支援加算
  • 共生型サービス(体制強化・医ケア児支援)加算
  • 個別サポート加算(Ⅰ)(放デイ)
  • 訪問支援員に関する届出(居宅型児発・保育所等訪問)

変更後の内容が確認できる書類を添付してください。

 

※不要なシートは削除してください。

 

【統合版】入所関係の届出様式(エクセル:179KB)

  • 日中活動支援加算
  • 重度障害児支援加算
  • 実践研修修了者配置分
  • 強度行動障害児特別支援加算
  • 心理担当職員配置加算・要支援児童加算
  • 対象児童の名簿様式(心理担当職員配置加算)
  • 看護職員配置加算(福祉型)
  • 児童指導員等加配加算(福祉型)
  • ソーシャルワーカー配置加算
  • 自活訓練加算、対象児童の名簿等様式
  • 栄養士配置・栄養マネジメント
  • 小規模グループケア加算
  • 小規模グループケア加算(サテライト)
  • 障害者支援施設等感染対策向上加算
  • 保育職員加配加算(医療型)

変更後の内容が確認できる書類を添付してください。

 

※不要なシートは削除してください。

 

5.事業の廃止等

指定通所支援事業廃止(休止)届出書

廃止(休止)の1か月前までに提出してください。
指定通所支援事業再開届出書  
指定障害児入所施設指定辞退申請書 指定を辞退する3か月以上前に提出してください。

 

6.業務管理体制に関する届出書

法人として初めて、障害福祉サービス事業者等の指定を受けた場合は、別途、業務管理体制整備の届出が必要です。

届出書(ワード:24KB)変更届出書(ワード:21KB)記載要領(ワード:191KB)

7.処遇改善加算

福祉・介護職員等処遇改善加算

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部障害福祉課

電話:087-832-3293

FAX:087-806-0240