Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 人事委員会 > 職員採用 > 職種紹介 > 一般行政事務 > 先輩からの声(一般行政事務)観光振興課

ページID:53744

公開日:2025年4月1日

ここから本文です。

先輩からの声

一般行政事務

観光振興課
観光コンテンツ造成グループ
(2021年度採用)

 

観光振興課

SNS投稿用写真の撮影風景(サイクリング)

現在の職務内容

観光振興課は、総務・受入環境整備グループ、観光PR推進グループ、観光コンテンツ造成グループ及び国内セールスグループという4つのグループで構成されており、私は観光コンテンツ造成グループに所属しています。私の担当している業務は、主にまち歩きや島への滞在に向けた観光コンテンツづくりです。

香川県の観光地では、栗林公園や父母ヶ浜などが有名ですが、それ以外にも香川県にはたくさんの魅力があるということを発信できるようなコンテンツづくりに努めています。

9月~10月にかけて、文化財整備やごみ拾いなどを通じて島の人々と交流するツアーの「島お手伝い旅」を旅行会社と企画しました。この「島お手伝い旅」では、瀬戸内国際芸術祭が開催されていない時期に、魅力のある島々に行くことができ、島でのお手伝いや観光を通じて、島の魅力を再発見してもらえるようなツアーとして、参加者の皆さんに楽しんでいただきました。

仕事のやりがいや魅力は?

私は、コンテンツづくりを通じて、ツアーが形になったり、参加者に楽しんでもらえたりすることが一番のやりがいに繋がっていると感じます。

観光振興課の仕事は、一つのグループで完結するような仕事は少なく、他のグループとの連携が重要です。私たちのグループが造ったコンテンツを観光PR推進グループにて情報発信してもらったり、国内セールスグループからコンテンツの需要を教えてもらったりと、それぞれ協力しながら仕事ができることも特徴です。

私自身、香川県の観光について詳しく勉強でき、楽しみながら仕事をしています。
また、県庁では約3年に1度異動があるため、一つの仕事に限らず、様々な仕事を経験することができ、それも県庁で働く魅力の一つだと感じます。

県職員志望動機は?

私は、大学3年生の時にインターンシップに参加しました。
当時、就職先を迷っていましたが、このインターンシップを通じて、先輩方からお話を聞き、職場体験をしたことで、県庁でやってみたい仕事を見つけることができ、ここで働きたいと思うようになりました。
実際にやってみたいと感じた仕事は、観光振興課での業務であったため、まさに今やってみたい仕事に取り組んでいます。

受験希望者へのメッセージ

社会には様々な仕事が溢れているため、皆さん進路に悩まれることと思います。学生である今だからこそ、自分自身の興味・関心について考える機会を大切に、様々なことにチャレンジしてみてください。
皆さんとお会いできる日を楽しみに、香川県庁でお待ちしています!

採用後の職場経歴

2021年4月 高松土木事務所 用地課 用地第一担当
2024年4月 現在の職場

 

(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)

職種紹介(一般行政事務)に戻る

 

このページに関するお問い合わせ

各種委員会人事委員会事務局

電話:087-832-3712

FAX:087-806-0229