Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 人事委員会 > 職員採用 > 職種紹介 > 一般行政事務 > 先輩からの声(一般行政事務)環境政策課

ページID:53708

公開日:2025年4月1日

ここから本文です。

先輩からの声

一般行政事務

環境政策課
カーボンニュートラル推進室
計画推進グループ
(2020年度採用)

 

環境政策課

執務室の様子

現在の職務内容

香川県は、「2050年二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロ」を目指しており、環境政策課カーボンニュートラル推進室では、脱炭素社会の実現に向けて、様々な地球温暖化対策の取り組みを実施しています。
私は、住宅の省エネ化や再生可能エネルギーの導入促進のために、ZEHの新築や蓄電池・V2Hの設置、断熱改修にかかる経費の一部を補助する「かがわスマートハウス促進事業補助金」に関する業務を担当しています。

仕事のやりがいや魅力は?

さまざまな業務を経験して、知見を広げることができるのが一番の魅力だと思います。
東讃保健福祉事務所では、結核や感染症に関する業務を担当していましたが、環境政策課に異動になり、これまでとは全く異なる業務を担当することになりました。異動してすぐは、「ZEH」や「J-クレジット」など聞きなれない言葉が飛び交う中で、不安に感じることもありましたが、今まで知らなかったことを学ぶ楽しさもありました。
脱炭素に関する情報は日々更新されているので、関連するニュースをチェックするなどして、勉強しながら業務に取り組んでいます。

業務の中で苦労したことは?

年度末は、補助金の申請書が大量に届くので、審査や支払いの手続きをしながら、次年度の補助金の開始に向けての準備もしなければならないので、とても忙しかったです。
2024年度は、補助金の利便性を向上させるため、電子申請を導入したり、手続の流れを変更したりしました。また、「断熱改修」や「太陽光発電設備と蓄電池の同時設置」に対する補助制度の新設も行いました。
これまでの制度を大きく変更したり、新たな制度を作ったりするのは大変でしたが、先輩や上司に相談しながら取り組みました。今後も、県民の皆さんにとって利用しやすい補助金になるように工夫していきたいと思っています。

受験希望者へのメッセージ

県庁の業務は多岐にわたるので、どのような業務を担当することになるか不安に感じることもあると思いますが、先輩や上司が優しくサポートしてくれるので、安心してください。
皆さんの経験や知識を活かすことのできる場所が必ず見つかるはずです。一緒に働くことができる日を楽しみにしています!

採用後の職場経歴

2020年4月 東讃保健福祉事務所 保健対策課
2023年4月 現在の職場

 

(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)

職種紹介(一般行政事務)に戻る

 

このページに関するお問い合わせ

各種委員会人事委員会事務局

電話:087-832-3712

FAX:087-806-0229