スマートフォン版

  • 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ

ホーム > 運転免許 > 運転免許の各種申請等手続 > 免許証の再交付申請

ページID:15625

公開日:2025年3月24日

ここから本文です。

免許証の再交付申請

免許証等を亡失、滅失、汚損、破損した場合、免許に条件を付され又はこれを変更された場合、免許証の写真を変更する場合などで、免許証の再交付を申請することができます。
ここでは、免許証の再交付手続について掲載しています。

受付窓口・受付時間

手数料

  手持ち後の持ち方
免許証 2枚持ち マイナ免許証

手続き前の
持ち方

免許証 2,600円 2,700円 1,500円
マイナ免許証 2,550円 2,650円 1,500円
2枚持ち(2枚とも紛失) 2,600円 2,700円 1,500円
2枚持ち(免許証のみ紛失) 2,600円 2,600円 0円
2枚持ち(マイナ免許証のみ紛失) 0円 1,500円 1,500円

(仮免許証の場合は、1,150円)

申請に必要な書類等

  1. てん末書(免許証を亡失、滅失した場合に作成します。)
    てん末書は申請時に香川県運転免許センター等において作成します。
    (注)免許証を汚損・破損した場合や免許証の写真を変更する等の場合、てん末書は不要ですが、免許証を必ず持参してください。
  2. 免許証を紛失・盗難等された方は、住所、氏名、生年月日等を確認できる書類(住民票、マイナンバーカード、健康保険証、パスポート、学生証、在留カード等)が、汚損・破損された方は、免許証が必要です。
  3. 免許証またはマイナ免許証(2枚持ちの方で、どちらか一方を紛失した場合は、紛失していないほうの免許証等を持参してください。)
  4. マイナ免許証を紛失・盗難・破損等された方で、引き続きマイナ免許証を希望される方は、再交付を受けたマイナンバーカードを持参してください。
  5. 再交付と同時に住所等記載事項を変更する場合は、免許証の記載事項変更の届出の必要書類等を参照してください。
  6. 免許更新と同時に再交付申請を行う場合は、更新手続に必要な書類等も必要です。
    詳しくは、更新同時申請を参照してください。
  7. 持参した写真で免許証の作成を希望される方は、免許証用写真(縦3.0cm×横2.4cm、6か月以内に撮影した無帽、無背景、正面、上三分身のもの)が必要です。
    (注)香川県運転免許センターでの交付は、申請日16時以降となります。
    (注)東かがわ・小豆・善通寺運転免許更新センターでの交付は、申請日から2~3週間後の交付となります。
  8. 仮免許証の場合は写真2枚(縦3.0cm×横2.4cm、6か月以内に撮影した無帽、無背景、正面、上三分身のもの)が必要です。

 

ページトップへ