ここから本文です。
地価公示は、地価公示制度によって、国土交通省土地鑑定委員会が実施するもので、区域ごとに標準的な地点(「標準地」といいます。)を選定し、鑑定評価員(不動産鑑定士等)の鑑定評価をもとに、毎年1月1日の標準地の正常な価格(1平方メートルあたり)を判定し公示する制度です。正常な価格とは、土地について、自由な取引が行われるとした場合におけるその取引において、通常成立すると認められる価格(当該土地に定着物又は当該土地の使用若しくは収益を制限する権利は、存しないものとします。)をいいます。
都市計画区域及び都市計画区域外で土地取引が相当程度見込まれる区域(国土利用計画法による規制区域は除かれます。)において、国土交通大臣が定めるものです。
176地点(前年からの継続地点:171地点)
住宅地 | 商業地 | 全用途平均 | |||||||
R7 | R6 | 備考 | R7 | R6 | 備考 | R7 | R6 | 備考 | |
県 | -0.1% | -0.2% | 5年連続下落 | +0.1% | -0.2% | 5年ぶりの上昇 | 0.0% | -0.2% | 5年ぶりの下落以外 |
高松市 | +0.4% | +0.3% | 2年連続上昇 | +1.0% | +0.6% | 3年連続上昇 | +0.6% | +0.4% | 2年連続上昇 |
市平均 | 0.0% | -0.2% | 5年ぶりの下落以外 | +0.3% | 0.0% | 5年ぶりの上昇 | +0.1% | -0.1% | 5年ぶりの上昇 |
町平均 | -0.7% | -0.8% | 28年連続下落 | -0.8% | -0.8% | 30年連続下落 | -0.8% | -0.8% | 30年連続下落 |
住宅地の対前年平均変動率を各市町別にみると、高松市及び三木町が上昇。それ以外の市町で下落。下落率の大きい順に、土庄町(-1.6%)、次いで小豆島町(-1.5%)、東かがわ市(-1.4%)。
標準地番号 | 標準地の所在地 | 変動率 | 価格 | ||
上位 | 1 | 高松-3 | 高松市番町3丁目14番8「番町3-14-30」 | +4.6% | 295,000円 |
2 | 高松-12 | 高松市桜町1丁目438番1「桜町1-3-8」 | +3.3% | 158,000円 | |
3 | 高松-14 | 高松市錦町1丁目269番1「錦町1-4-14」 | +2.5% | 166,000円 | |
下位 | 1 | 東かがわ-1 | 東かがわ市三本松1989番76 | -1.8% | 22,000円 |
2 | さぬき-3 | さぬき市寒川町石田東字東原甲1329番1 | -1.8% | 11,200円 | |
3 | 小豆島-1 | 小豆郡小豆島町安田字仲條甲619番1 | -1.7% | 16,900円 |
注1)所在地の「」内は住居表示である。
注2)変動率が同率の場合の順位は小数第2位四捨五入前の数字で判断した。
商業地の対前年平均変動率を各市町別にみると、高松市が上昇。それ以外の市町で下落。下落率の大きい順に、東かがわ市(-2.1%)、次いで小豆島町(-1.9%)、土庄町(-1.3%)。
標準地番号 | 標準地の所在地 | 変動率 | 価格 | ||
上位 | 1 | 高松5-26 | 高松市丸亀町14番6外 | +3.6% | 463,000円 |
2 | 高松5-1 | 高松市磨屋町2番6外 | +3.3% | 469,000円 | |
3 | 高松5-4 | 高松市西の丸町10番6「西の丸町10-15」 | +2.4% | 260,000円 | |
下位 | 1 | 東かがわ5-1 | 東かがわ市引田字沖代783番12 | -2.2% | 26,500円 |
2 | 東かがわ5-2 | 東かがわ市三本松1256番12外 | -1.9% | 35,300円 | |
3 | 小豆島5-1 | 小豆郡小豆島町片城字内浜甲44番132外 | -1.9% | 36,900円 |
注1)所在地の「」内は住居表示である。
注2)変動率が同率の場合の順位は小数第2位四捨五入前の数字で判断した。
県全体の平均価格は、住宅地が45,800円、商業地が90,600円、全用途平均が59,000円となった。
住宅地 | 商業地 | 全用途平均 | ||||
R7 | R6 | R7 | R6 | R7 | R6 | |
県 | 45,800円 | 44,800円 | 90,600円 | 89,600円 | 59,000円 | 58,000円 |
高松市 | 65,200円 | 61,900円 | 146,200円 | 143,700円 | 87,900円 | 84,700円 |
市平均 | 49,600円 | 48,200円 | 100,300円 | 99,100円 | 64,000円 | 62,600円 |
町平均 | 24,200円 | 24,400円 | 37,600円 | 37,900円 | 29,000円 | 29,200円 |
住宅地の平均価格を各市町別にみると、高松市が65,200円で最も高く、次いで坂出市が37,400円、丸亀市が36,600円となった。なお、価格上位の標準地は次表のとおり。
順位 | 標準地番号 | 標準地の所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 高松-3 | 高松市番町3丁目14番8「番町3-14-30」 | 295,000円 | +4.6% |
2 | 高松-10 | 高松市昭和町1丁目231番2「昭和町1-11-21」 | 169,000円 | +1.2% |
2 | 高松-30 | 高松市桜町1丁目405番33「桜町1-12-14」 | 169,000円 | ー |
注1)所在地の「」内は住居表示である。
注2)高松-30は、選定替えを行った地点のため、昨年からの変動率はなし。
商業地の平均価格を各市町別にみると、高松市が146,200円で最も高く、次いで観音寺市が57,300円、宇多津町が55,700円となった。なお、価格上位の標準地は次表のとおり。
順位 | 標準地番号 | 標準地の所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 高松5-1 | 高松市磨屋町2番6外 | 469,000円 | +3.3% |
2 | 高松5-26 | 高松市丸亀町14番6外 | 463,000円 | +3.6% |
3 | 高松5-4 | 高松市西の丸町10番6「西の丸町10-15」 | 260,000円 | +2.4% |
注)所在地の「」内は住居表示である。
なお、国土交通省のホームページでは、全国の地価公示の結果がご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせ