スマートフォン版

  • 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ

ホーム > 交通指導取締り情報 > 04月08日(火曜日)

ページID:19273

公開日:2025年4月4日

ここから本文です。

交通指導取締り情報

04月08日(火曜日)

●15日までの間「春の全国交通安全運動」実施中です。
○朝は、東かがわ・観音寺警察署管内において、シートベルト装着義務違反及び

チャイルドシート使用義務違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆週末にドライブに出掛ける人も多いと思いますが、出発前に忘れてはならないのがシートベルトの着用です。
運転席や助手席はもちろん、後部座席もシートベルトの着用が義務付けられています。
後部座席でシートベルトを着用していないと、事故などの際に他の車内の人とぶつかったり、

車外に放出されたりすることがあるので非常に危険です。
同乗する全ての人のシートベルト着用を確認してから出発しましょう。

 

○昼間は、小豆・高松北警察署管内において、スピード違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆車の運転は、高速度になるほど視野が狭くなり、特に近くが見えにくくなります。
ぼんやりと見たり、一点だけを注視したりすることなく、絶えず前方に注意しましょう。
また、ルームミラーやサイドミラーなどで、周囲の交通状況に目を配ることも忘れないでください。
疲労の影響は、目に最も強く現れます。
疲労度が高まるにつれて、見落としや見間違いが多くなるので気をつけましょう。

 

○夜間は、さぬき・高松東警察署管内において、交差点関連違反などを重点に交通指導取締りが行われます。
☆車や自転車、歩行者などが複雑に交わる交差点とその付近は、交通事故が起きやすい場所です。
例年、人身事故の約半数が、交差点やその付近で発生しています。
万が一交通事故を起こしてしまったら、運転者はただちに
・車両の運転を停止すること
・負傷者を救護すること(必要があれば119番通報)
・道路における危険を防止すること
・事故の発生した日時、場所、負傷者数や程度を警察官に報告すること(110番通報等)
が義務付けられています。
事故現場では、安易に当事者同士だけで話を済ませ、警察官の立ち会いがないままその場を離れてはいけません。
 

〇より詳しい情報は、県警公式アプリをご覧ください。

 

●「飲酒運転根絶BOX」へのご協力のお願い
香川県内の飲酒運転に関する情報や飲酒運転の根絶に向けた情報等を受け付けています。
詳しくは、香川県警察ホームページに設置している「飲酒運転根絶BOX」を確認して下さい。
メールをお待ちしておりますので、ご協力をお願い致します。

ページトップへ