ここから本文です。
悲惨な交通死亡事故をゼロに近づけていくためには、県内の交通死亡事故の特徴を踏まえた効果的な啓発活動を県内全域に展開し、県民の交通安全意識の高揚を図ることが重要です。そこで、地域で活動している交通安全活動団体から、交通死亡事故抑止に向けた広報啓発活動を公募し、審査を経て委託することにより、地域に根差した効果的な交通安全活動を実施し、交通死亡事故の更なる抑止を図ろうとするものです。
交通安全活動をテーマとした事業で、下記の啓発項目のうち1つ以上を含み、県内の交通死亡事故の特徴を踏まえた効果的な啓発事業とし、団体が企画運営するものとする。
他の機関等から同じ事業内容で助成等の支援を受けている活動又は受ける予定のある活動や、過去に本事業に採択された団体で、過去の採択時と同じ事業内容のみの活動による応募は対象外とします。
詳細は、下記7の「募集要項」をご覧ください。
次の基準をすべて満たす団体とします。なお、応募は1団体1事業とします。
1事業500,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。)
委託契約日から令和8年2月28日までの間で必要な期間
令和7年4月3日から5月30日まで(郵送時消印有効)
下記の書類を応募先に郵送(郵送時消印有効)又は持参(応募に係る経費は応募者の負担)してください。なお、提出書類は返還しませんので、その旨御了解ください。
団体名 | 事業名 |
香川県高等学校PTA連合会 | 保護者や学校との連携による交通安全啓発事業(PDF:65KB) |
特定非営利活動法人国分寺北部校区コミュニティ協議会 | 【まもりん】交通死亡事故抑止活動活性化事業(PDF:89KB) |
にこみん見守りクラブ | 地域みんなで夜間の交通安全啓発事業(PDF:69KB) |
本町福寿会 | 高校生のヘルメット着用啓発等の交通安全活動事業(PDF:69KB) |
東かがわ市交通安全母の会 | 東かがわ市内での交通死亡事故抑止活動事業(PDF:71KB) |
三木町児童安全対策協議会 | 「取り組もう!三木町民全世代で『自転車死亡事故の抑止とヘルメット着用促進』」事業(PDF:81KB) |
琴平交通安全協会 | 琴平交通安全協会による交通死亡事故抑止活動事業(PDF:76KB) |
このページに関するお問い合わせ