ここから本文です。
年 | 目次 | 著者名 | |
---|---|---|---|
1 | 1976 | 箱浦のタイ地漕網 | 高橋 克夫 |
<資料紹介> 沙弥島ナカンダ浜出土の縄文土器-前期・中期篇 | 大平 要 | ||
資料館における情報サービス-展示を中心に | |||
本館における展示観覧の動向 | 丸野 昭善 | ||
古銭展示の反省 | 千葉 幸伸 | ||
娘遍路のこと | 溝淵 和幸 | ||
高松藩御召関船「飛龍丸」について | 徳山 久夫 | ||
2 | 1977 | 民俗のこころ-瀬戸内海及びその周辺地域の漁撈用具を収集して | 高橋 克夫 |
<資料紹介> 香川県仁尾町南草木貝塚出土の縄文遺物 | 大平 要 | ||
西讃の鍛冶職人 | 丸野 昭善 | ||
讃岐の備蓄古銭展 | 千葉 幸伸 | ||
足守藩作成の小豆島延宝検地地図 | 徳山 久夫 | ||
本山寺二天像胎内文書について | 溝淵 和幸 | ||
3 | 1978 | -研究調査の現状と今後の方向- | 村川 節彦 |
四国の経塚-新資料紹介と若干の比較- | 千葉 幸伸 | ||
稲作儀礼-苗代づくりとミナクチマツリ- | 中原 耕男 | ||
香川県豊島神子ヶ浜遺跡の縄文土器 | 大平 要 | ||
讃岐の船絵馬 | 徳山 久夫 | ||
讃岐津田浦勝之助漂流一件 | 溝淵 和幸 | ||
4 | 1979 | 讃岐の地神祭り | 中原 耕男 |
アメリカ雑感 | 高橋 克夫 | ||
四国の瓦経 | 千葉 幸伸 | ||
四国諸藩の御座船 | 徳山 久夫 | ||
讃岐の朝鮮仏画二点について | 溝淵 和幸 | ||
5 | 1980 | 瀬戸内の漁撈の絵馬 | 溝淵 和幸 |
讃岐の和船模型 | 徳山 久夫 | ||
筏舟考序論-対馬・佐護の筏舟- | 高橋 克夫 | ||
讃岐のモモテマツリ | 中原 耕男 | ||
四国・淡路の藤原宮式軒瓦 | 千葉 幸伸 | ||
香川県出土の古式須恵器 | 松本 敏三 | ||
6 | 1981 | 讃岐におけるイノコ(亥の子)祭り | 中原 耕男 |
香川県出土の古式須恵器 | 松本 敏男 | ||
平安後期讃岐古瓦の地方的様相 | 千葉 幸伸 | ||
仏像調査調査控 その1 | 溝淵 和幸 | ||
津山藩の資料による小豆島西部六郷年表(一) | 徳山 久夫 | ||
7 | 1982 | 志々島の鍋の習俗 | 千葉 幸伸 |
讃岐における田植儀礼と習俗 | 中原 耕男 | ||
香川県出土の古武須恵器(宮山窯址の須恵器) | 松本 敏三 | ||
足守文庫の小豆島・直島・三ヶ島の延宝検地史料 | 徳山 久夫 | ||
8 | 1983 | 昭和57年度 備讃瀬戸漁撈等資料調査概報 | 千葉 幸伸 |
讃岐における収穫祝い | 中原 耕男 | ||
国境問題からみた近世村落の性格をめぐって | 徳山 久夫 |
このページに関するお問い合わせ