ページID:7894

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

紀要

号数 目次 著者名
1 1984 明治期瀬戸内海の漁法 -漁撈等資料調査第2年次報告- 千葉 幸伸
大川郡における炭窯と習俗について 六車 功
海事史料にみる高松藩 -高松城・西海異聞・海岸防備- 徳山 久夫
香川県古代窯業遺跡分布調査報告1(旧刈田郡・旧三野郡) 松本 敏三・岩橋 孝
香川県内窯跡出土須恵器の胎土分布 三辻 利一
四国地方古代窯業遺跡地名表 松本 敏三・岩橋 孝
2 1985 瀬戸内の四季の漁撈 千葉 幸伸
瀬戸内海における漁船と船大工調査概報
-船大工の板図と香川県引田を中心とする牢屋船の変遷-
六車 功
瀬戸内地方の海湾調査報告 徳山 久夫
香川県古代窯業遺跡分布調査報告2(旧多度津・旧那加郡以東) 松本 敏三・岩橋 孝
3 1986 香川県埴輪出土遺跡調査報告1(資料1) 松本 敏三・岩橋 孝
斉藤 賢一
讃岐の歌舞伎(一) -農村舞台・掛小屋・商業劇場の分布と特色- 徳山 久夫
4 1989 香川県出土古墳時代鉄製農工具調査報告 斉藤 賢一
近世における瀬戸内海の物流と航路について 徳山 久夫
瀬戸内周辺における背負梯子の形態と分布 織野 英史
5 1990 農耕を支えた基幹運搬具
-西日本、特に瀬戸内西部、中国山地西部を中心に-
織野 英史
讃岐の文化史に係る二、三の問題及び資料紹介 唐木 裕志
讃岐の歌舞伎(二)-歌舞伎の絵馬- 徳山 久夫
瀬戸内海における海あがり考古資料調査報告 真鍋 篤行
6 1991 運搬具の形態と様々な視点-背負縄、背負梯子と棒を中心に- 織野 英史
瀬戸内海における海あがり考古資料調査報告(2) 真鍋 篤行
観音寺市・母神山古墳群出土の柄頭について  
1.鬼面紋象嵌柄頭の発見の経緯について 斉藤 賢一
2.鬼面紋象嵌柄頭について 町田 章
3.観音寺市・母神山古墳群出土の柄頭
-粟井村某古墳出土の柄頭と久米塚の調査-
鎌田 郁雄・山地 正夫
中・近世讃岐における文化史上の諸問題について 唐木 裕志
7 1994 客船帳にみる塩飽の海運 森本 宗平
弥生時代以降の瀬戸内地方の漁業に関する考古学的考察 真鍋 篤行
8 1995 近世の漁撈の歴史的考察 -直島の鯛網を中心に- 山本 秀夫
客船帳にみる讃岐の廻船 森本 宗平
弥生・古墳時代の瀬戸内地方の漁業 真鍋 篤行
9 1996 民俗的視野に立っての「四季耕作図屏風」の考察 山本 秀夫
海難文書にみる近世瀬戸内の海運について 森本 宗平
瀬戸内地方の網漁業技術史の諸問題 真鍋 篤行
10 1997 瀬戸内の鯛網漁の歴史的考察 山本 秀夫
瀬戸内地方の網漁業技術史の諸問題(続) 真鍋 篤行
「穆公御茶事記」に見る大名茶 飯尾 佳津江
11 1998 鯛網漁調査報告 -備中真鍋島を歩く- 山本 秀夫
地曳網漁業技術史の史的考察 真鍋 篤行
「渡邊家文書(補遺)」の紹介 飯尾 佳津江
12 1999 香川県の獅子舞概観 -香川県民俗芸能緊急調査より- 溝渕 茂樹
網漁業技術史に関する若干の問題-伊予日振島の船曳網漁業 真鍋 篤行
瀬戸内の櫓屋調査報告 山本 秀夫
「日下家文書(補遺)」の紹介 飯尾 佳津江
13 2000 香川県の獅子舞の道具 -締め太鼓についての試論- 溝渕 茂樹
香川県仁尾町のボラ地曳網と絵馬 真鍋 篤行
瀬戸内の櫓屋釿 織野 英史
近世の櫓材流通に関する一考察 -日州御手山関係資料の分析を中心に- 山本 秀夫
14 2001 櫓屋釿と船手釿 織野 英史
獅子舞の太鼓の台について 溝渕 茂樹
古代の藻塩づくりについて 松岡 宏一
近世後期の浦と地域運営 -讃岐高松藩領坂出村を事例に- 山本 秀夫
15 2002 櫓の形態差と職人 織野 英史
県内出土木製農具集成 松岡 宏一
16 2003 瀬戸大橋周辺島しょ部の民俗芸能 溝渕 茂樹
香川県東部、小田・北山の朝鮮半島沿海通漁について
-明治時代後半期に於ける地元鮮魚運搬業の盛衰から-
渡邊 茂智
古代の飯蛸壷漁に関する一考察(上) 松岡 宏一
17 2004 北海道に伝わった讃岐の獅子舞 溝渕 茂樹
槍屋製作の軟棒-香川県周辺の職人製作の棒- 織野 英史
香川県からのサバ縛網漁について 渡邊 茂智
古代の飯蛸壷漁に関する一考察(下) 松岡 宏一
18 2005 中部瀬戸内・位牌を背負う盆踊りの覚え書き 溝渕 茂樹
手島の寺社に残る奉納物 森下 友子
香川県の写し霊場の成立(一) -館蔵写し霊場史料の紹介- 田井 静明
19 2006 県外で伝承されている讃岐獅子 溝渕 茂樹
香川県の写し霊場の成立(二)
-香川県の島四国の概要と「西讃八十八ヵ所霊場」史料の紹介-
田井 静明
20 2007 小豆島北部の祭りと獅子舞 -民俗調査ノートから- 溝渕 茂樹
江戸時代から明治時代における海岸線の変遷 -丸亀・宇多津・坂出- 森下 友子
備讃瀬戸漁場のヤマアテ習俗 田井 静明・桑島 哲治
冨士川 仁

ページの先頭へ戻る

調査研究・刊行物

建物紹介(日本建築学会賞などを受賞した当館建築を紹介。)

ボランティア(展示解説・資料整理・環境整備などの活動を紹介。)

団体利用

周辺施設

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせ