ホーム > 組織から探す > 環境政策課 > 地球環境(地球温暖化対策) > 気候変動適応 > 「暑さ指数を知って熱中症に備えよう!」を開催します!

ページID:48451

公開日:2024年6月20日

ここから本文です。

Check!

 

省エネはかせ

「暑さ指数を知って熱中症に備えよう!」の開催について

「地球沸騰化時代の到来」とも言われるようになり、環境省においても過去に例のない暑さに備え、「暑さ指数(WBGT)」による注意報として、今年から「熱中症特別警戒アラート」が追加されました。
 香川県では、本格的な夏に向けて、熱中症から身を守る気づきとしてもらうため、「暑さ指数」の測定を通じて、「暑さ」が気温だけでないことを学んでもらう出前講座を開催します。

日時・開催場所

  日 時 場 所 対 象 時 間
1 令和6年6月25日(火曜日) 高松市立木太南小学校
(高松市木太町1530番地1)
6年生
 106名
(1) 9時10分~9時55分(2時間目)
(2) 10時15分~11時00分(3時間目)
(3) 11時10分~11時55分(4時間目)
2 令和6年7月 9日(火曜日) 丸亀市立城東小学校
(丸亀市土器町西5丁目113)
6年生 
 86名
(1) 9時10分~9時55分(2時間目)
(2) 10時15分~11時00分(3時間目)
(3) 11時10分~11時55分(4時間目)

(1)、(2)、(3)は同じ内容です。

授業内容

(講座)「暑さ指数を知って熱中症対策に備えよう」

 気候変動の現状や影響、キーワードである「暑さ指数」について、香川県気候変動適応センター(香川県環境保健研究センター)職員が解説します。

(グループワーク)暑さ指数(WBGT)の測定

 小学生がグループごとに、ポータブル型の機器を使って校内(屋内・屋外)の暑さ指数を測定します。場所ごとの暑さ状況の違いを比較することで、熱中症対策について考えます。

詳細はこちら(PDF:549KB)

 

暑さ指数(WBGT)とは?

WBGT(湿球黒球温度) :Wet Bulb Globe Temperature

 熱中症の危険度を判断する環境条件の指標で、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目しています。気温のほかに、人体の熱収支に与える影響の大きい、湿度と日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、風(気流)の要素を取り入れています。

> 詳細を見る(PDF:443KB)

 

WBGT説明資料(PDF:443KB)

 

 

 


 

このページに関するお問い合わせ

環境森林部環境政策課

電話:087-832-3215

FAX:087-806-0227

(担当)カーボンニュートラル推進室