ここから本文です。
お知らせ・新着情報
現在、情報はありません。
香川県立農業大学校は、本県農業の振興に指導的役割を果たす優れた技術力と経営感覚をもった農業の担い手を養成するため、昭和52年4月に仲多度郡琴平町榎井に開校しました。
以来、時代の要請に応え実習と講義等を組み合わせた実践的な教育を行うとともに、近代的な施設・設備の導入にも努めています。
教育方針は次代の農業・農村を担うに相応しい人材を養成するために必要な知識・技能を習得させることを基本としています。
令和3年3月末現在、2,227名の担い手養成科卒業生と907名の技術研修科修了生を送り出しています。
農業技術者の養成施設として | 中堅農業者の養成施設として | ||
---|---|---|---|
明治45年4月 | 農業技術者養成(県農業試験場内)(JPG:73KB) | 昭和4年4月 | 香川県立農事講習所(JPG:91KB) |
昭和14年4月 | 郡市町村農会技術員養成所(JPG:91KB) | 昭和17年4月 | 香川県立修練道場(JPG:85KB) |
昭和18年4月 | 香川県農業技術員養成所(JPG:88KB) | 昭和21年4月 | 香川県立農事講習所(JPG:96KB) |
昭和24年8月 | 香川県立高等農業講習所(JPG:120KB) | 昭和26年2月 | 香川県立経営伝習農場(JPG:100KB) |
昭和42年4月 | 香川県農業短期大学校(JPG:229KB) | 昭和37年4月 | 香川県立機械化農場(JPG:115KB) |
昭和52年4月 | 香川県立農業大学校に改組し、琴平町榎井に開校 | ||
平成20年4月 | 学校教育法に基づく専修学校に位置づけられる | ||
令和元年9月 | 大学等における修学の支援に関する法律による修学支援の対象機関となる大学等に位置づけられる |
このページに関するお問い合わせ