ページID:48452

公開日:2024年6月20日

ここから本文です。

メルマガかがわ(令和6年6月20日配信分)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
**メルマガかがわ**
-令和6年6月20日配信-
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

----------------------------------
主な内容
----------------------------------
1.交通死亡事故ゼロを目指す!2024
2.「難病医療相談会(西讃保健所)」開催のお知らせ
3.夏休みのイベント参加者募集について
4.就活で来県する県外学生に【最大20,000円の交通費を助成】
5.四国UIJターン・インターンシップフェアを開催します(7月6日)
6.「男性の育児休業等取得応援シンポジウム」を開催します
7.ほっと県議会 議会の日程や審議結果など香川県議会の活動に関する情報
8.県民の声 県政へのご意見など
9.お知らせ
10.あとがき-編集部だより-

----------------------------------
1.交通死亡事故ゼロを目指す!2024
----------------------------------
昨年、県内で発生した交通事故による死者数は、一昨年よりも2人減少して33人となりました。
しかしながら、人口10万人当たりの死者数は全国ワースト5位と、依然として厳しい状況にあります。
県では、尊い人命の多くが交通事故によって失われているという現状を打破するため、令和4年1月から、毎月の交通死亡事故ゼロを目指して、広報・啓発を実施しています。
毎月、月初めの定例記者会見において知事から事故防止のためのポイントを説明してもらうとともに、県のホームページにも掲載していますので、ぜひ御確認いただき、県民総ぐるみで交通安全意識の変革に取り組み、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。

【交通事故死者数】
令和6年1月1日~6月19日 13人
(人口10万人当たり全国ワースト 7位)

◇交通死亡事故ゼロを目指す!2024
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/jiko-zero/index.html

【お問い合わせ】くらし安全安心課
電話:087-832-3231

----------------------------------
2.「難病医療相談会(西讃保健所)」開催のお知らせ
----------------------------------
西讃保健所では、病気や治療に関する知識を得たり、日ごろの不安や疑問などを話し合い、より良い療養生活が送れるように医療相談会を開催します。

【日時】7月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
【場所】三豊合同庁舎 3階会議室
【内容】講演会及び交流会
演題:「ぐるり(周り)とつくる私らしいくらし~福祉用具・ICT相談の視点から~」
講師:かがわ総合リハビリテーション福祉センター地域交流科 社会福祉士 篠原 智代 先生
【対象者】難病で療養されている方及びそのご家族など

7月11日(木曜日)までに予約が必要です。
詳しくは下記までご連絡ください。

【お問い合わせ】西讃保健所保健対策課
電話:0875-25-2052
FAX:0875-25-6320

----------------------------------
3.夏休みのイベント参加者募集について
----------------------------------
この夏、(公財)明治百年記念香川県青少年基金と一緒に、香川県の自然や歴史に触れるイベントや産業についての学び体験を開催します。

【開催日】
◇五色台の自然と歴史探訪コース
7月27日(土曜日)午前9時00分~午後4時00分

◇さぬき市の歴史発見!お仕事発見!~魅力いっぱい夏休み1日体験ツアー~
8月1日(木曜日)午前8時50分~午後4時20分

◇どきどき冒険キャンプ(柏原渓谷キャンプ村TaTuTaの森)
8月6日(火曜日)から8月7日(水曜日)1泊2日

【参加資格・申し込み方法】
それぞれのコースについて、ホームページ内のチラシをご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kosodate/kirakira/20240606.html

【お問い合わせ】子ども政策課
電話:087-832-3207

----------------------------------
4.就活で来県する県外学生に【最大20,000円の交通費を助成】
----------------------------------
香川県は、県外の大学などに在籍する就活生が、香川県内で開催するインターンシップ等(※)や合同企業説明会などに参加する際に、【最大20,000円の交通費を助成】しています。
注)民間就職サイト実施の合同就職面接会(合同企業説明会)、企業見学会及び行政機関が実施するインターンシップ等、またZoomなどオンライン研修は対象外。

この夏、香川県内企業が開催するインターンシップ・就業体験プログラム等に参加を検討されている県外在住就活生の方は、ぜひこの制度をご活用のうえ、実りある就職活動を香川県内で!
※「ワクサポかがわ」登録後にワクサポかがわの各「インターンシップ・就業体験プログラム詳細」ページからエントリーしてください。

【詳細、申請書類ダウンロード】
https://www.wskagawa.jp/index.php?prog=pub_news&exec=detail&news_mst_id=251&init=1

【お問い合わせ】就職・移住支援センター(ワークサポートかがわ)
メール:uturn@pref.kagawa.lg.jp

----------------------------------
5.四国UIJターン・インターンシップフェアを開催します(7月6日)
----------------------------------
四国を代表する44のリーディングカンパニーの他、四国4県の県庁ブースも出展します。
来場者にはAmazonギフト券(最大2,000円分)をプレゼント!

↓詳しいイベント内容・申込はこちらからご確認ください。
https://meet4shikoku.jp

【開催日時】
令和6年7月6日(土曜日)
午前の部 午前10時30分~午後1時30分(開場 午前10時00分)/午後の部 午後2時30分~午後5時00分(開場 午後2時00分)
【開催場所】
梅田スカイビルステラホール(大阪市北区大淀中1-1-88)
【対象者】
令和8年3月卒業予定者を中心とした全学年の学生(既卒3年以内の方も参加可能です)
【参加企業】
四国の企業全44社(その他、各県の公務員採用に関するブースも設置します)
【主催】
四国UIJターン就職促進協議会(四国4県のUIJターン就職促進担当課および四国経済連合会により構成)
【申込先】
Meet4SHIKOKU(ミートフォーしこく)事務局
申し込みフォーム:https://meet4shikoku.jp
電話番号:0120-929-440
メールアドレス:info@meet4shikoku.jp

【お問い合わせ】就職・移住支援センター(ワークサポートかがわ)
電話:087-802-4700
FAX:087-802-5150

----------------------------------
6.「男性の育児休業等取得応援シンポジウム」を開催します
----------------------------------
男性の育児休業等取得促進に向けた機運醸成を図るため、講師に徳倉康之氏(株式会社ファミーリエ 代表取締役社長)をお招きし、企業において具体的に取り組む際の留意点などをご紹介するシンポジウムを開催します。

【開催日時】令和6年7月2日(火曜日)午後1時30分~午後4時00分
【開催場所】かがわ国際会議場(高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟6階)
【主催】香川県
【共催】香川労働局
【後援】香川県商工会議所連合会、香川県商工会連合会、香川県経営者協会
    香川県中小企業団体中央会、香川経済同友会、香川県中小企業家同友会

【プログラム】
<第1部>
基調講演「男性育休から組織風土を変える秘訣」
講師:株式会社ファミーリエ 代表取締役社長 徳倉 康之氏

<第2部>
パネルディスカッション「男性育休の取組みを進めてわかったこと」
パネリスト:石丸製麺株式会社 専務取締役 石丸 祥子氏
日本興業株式会社 取締役 常務執行役員 管理部門掌握 総務人事部長 山口 芳美氏
丸善工業株式会社 取締役 経営推進本部 本部長 川原 信介氏

【入場料】無料
【定員】150名(先着順)
【対象】県内企業の経営者・管理職・人事担当者、テーマに関心のある方
【申込方法】
電話(087-823-0303)、FAX(087-811-4189)により、香川県事業受託事業者(株式会社穴吹カレッジサービス 担当:豊島)までお申し込みいただくか、WEBサイト(https://kagawa-danseiikukyu.ask-aso.jp/)からお申し込みください。

【お問い合わせ】労働政策課
電話:087-832-3366
FAX:087-806-0211
メール:rosei@pref.kagawa.lg.jp

----------------------------------
7.ほっと県議会 議会の日程や審議結果など香川県議会の活動に関する情報
----------------------------------
(1)令和6年6月県議会定例会
・令和6年6月定例会を、6月20日(木曜日)から7月11日(木曜日)まで、22日間の会期で開催します。
・代表質問を6月24日(月曜日)に行います。
・6月25日(火曜日)から各常任委員会を順次開催します。

(2)インターネット中継について
・県議会(定例会、臨時会、閉会中の委員会)の模様を生中継・録画中継していますので、ぜひご覧ください。
・香川県議会のホームページから県議会インターネット中継のボタンをクリック、中継用のページで視聴できます。
・議会インターネット中継はスマートフォンやタブレットでも視聴できます。

(3)会議録の閲覧・検索について
・香川県議会のホームページから会議録の閲覧・検索のボタンをクリック、本会議と委員会の会議録を閲覧・検索できます。
香川県議会のホームページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/gikai/

【お問い合わせ】議会事務局政務調査課
電話:087-832-3680
FAX:087-831-3384

----------------------------------
8.県民の声 県政へのご意見など
----------------------------------
◇知事へのメール
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言は次のとおりです。

・高松空港の定期路線化について
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kocho/koe/wd07kv150327142522.html

知事へのメール受付画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/chijipage/chijimail/form.html

知事へのメール検索画面
https://www.pref.kagawa.lg.jp/cgi-bin/page/list.php

◇パブリック・コメント(意見公募)
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。

●現在募集中のパブリック・コメントはありません

●最近公表した実施結果はありません

●パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/cgi-bin/page/list.php?tpl_type=2&page_type=9

◇県政モニターアンケート
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

●令和5年度のモニターアンケート結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kocho/monitor/r5kekka.html

◇県政世論調査
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

●令和5年度の世論調査結果
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kocho/yoron/r5yoron_kekka.html

【お問い合わせ】広聴広報課
電話:087-832-3021
FAX:087-862-3000

----------------------------------
9.お知らせ
----------------------------------
◇広報テレビ、ラジオ放送、インターネット放送局、ソーシャルメディア
●OHK岡山放送 テレビ「サン讃かがわPLUS」
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
※番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。

6月20日の放送内容
香川県公式noteがはじまりました
ハンセン病に正しい理解を
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kenseitv/regular/sansankagawa.html

●RNCラジオ「ようこそ知事室へ」
毎週水曜日 午後4時から4時15分放送

6月26日の放送内容
水害・土砂災害から命を守る
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/chijipage/chijiradio/

●公式ソーシャルメディア
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kenseisns/kfvn.html

◇広報誌「みんなの県政THEかがわ」6月号発行
●今月のプレゼント
A:さぬき讃フルーツ「もも」(化粧箱入り)×5人
B:一棟貸し宿泊施設
 「SETO CLAS AJI THE SEASIDE HILLS RESORT B」の1泊券×1組(1組4人まで)

●広報誌6月号のページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kohoshi/thekagawa202406.html

●広報誌は県内の全世帯を対象に配布しています
広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。
引っ越しや長期不在にされるときは、広報誌配布センターまでご連絡ください。

広報誌配布センター
電話:0120-030-702
FAX:087-883-6539

【お問い合わせ】広聴広報課
電話:087-832-3023
FAX:087-862-4514

----------------------------------
10.あとがき-編集部だより-
----------------------------------
最近は、香川県公式noteで投稿予定の動画の第2弾として「文化部のインターハイ「かがわ総文祭2025」」で出場予定の応援部門の魅力をPRするために収録をしています。
収録は体力や想像力を必要とするので、なかなかの疲労感が出るのですが、高校生の元気や迫力を見ていると、その疲労感も忘れて、あの構図でも撮りたいとかこういうコメントをもらいたいなど、欲が出てきてしまいます。
そんなあれこれを乗り越えて、皆さまに学生の力強さや可憐さを動画を通してお届けします。
ちなみに第1弾では「吟詠剣詩舞部門」を特集しています。
ぜひ、下記「香川県公式note」のURLからご覧いただき、フォローもお願いします。

香川県公式note(外部サイト)
https://kagawa-pref.note.jp/all

かがわ総文祭2025(県教育委員会)
https://kagawa-soubunsai2025.pref.kagawa.lg.jp/

(土佐の人)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川県庁
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号 電話:087-831-1111(代)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/
---------------------------------------------------------------------
編集発行:香川県広聴広報課 電話:087-832-3023
配信停止:
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/mailmag/kaijo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガかがわに関するお問い合わせ――――――――――――――――――
知事公室広聴広報課 電話:087-832-3023 FAX:087-862-4514

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室広聴広報課

電話:087-832-3023