ここから本文です。
満濃池は、今から1300年前の築造に始まり、弘法大師空海などによる修築が繰り返されるとともに、度重なる干ばつに対応するため、明治以降、三度にわたるかさ上げを経て、貯水量1540万トンを誇る国内最大規模の農業用ため池として、地域農業の振興に大きな役割を果たしています。
毎年6月15日に行われる満濃池の「ゆる抜き」は、田植えの水を田んぼに送るために水門を開ける行事で、古くから、讃岐の初夏の風物詩として知られており、讃岐の水文化を象徴する一大行事となっています。
「ゆる」とは池の栓の事で、池の水を抜くことを「ゆる抜き」といいます。現在は池の中に建っている取水塔で水門を操作することで、池の水をため池や田んぼなどに配水しています。
池のそばにある神野神社で、満濃池土地改良区および地元関係者の皆さまと神事に参列し、今年の豊作を祈願しました。
その後、取水塔へと移動し、満濃池土地改良区理事長をはじめ、参列者の手によって水門のハンドルが回されると、満濃池の水が水しぶきを上げ、どうどうと水路に流れ込み始めました。
世界かんがい施設遺産や、国の名勝にも指定されている歴史的価値と風致景観を併せ持つ満濃池にぜひ訪れてみてください。
このページに関するお問い合わせ