ホーム > 組織から探す > 感染症対策課 > 香川県感染症情報 > トピックス > 新型コロナウイルス感染症の治療薬について

ページID:37709

公開日:2023年6月8日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症の治療薬について

このページでは、新型コロナウイルスの治療薬について、紹介しています。最新の情報は、各薬剤に関する厚生労働省の事務連絡のほか、各薬剤の電子添文を必ず確認してください。

1 主な治療薬

新型コロナウイルス感染症治療薬(PDF:392KB)

出典:『治療薬、ワクチン、医療機器、検査キットの開発について』(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/covid-19tiryouyaku_vaccine.html


2 重症度別

重症度別マネジメント9版(PDF:55KB)
「新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き第9.0版」(令和5年2月)を参考に作成

3 処方にあたっての手続

抗ウイルス薬

販売名 取扱登録手続 関係通知等
パキロビッド 

不要
(R5.3.22一般流通開始)

こちら
ゾコーバ

不要
(R5.3.31一般流通開始)

ラゲブリオ

不要
(R4.9.16一般流通開始)

ベクルリー

不要
(R3.10.18一般流通開始)

 

  • 重症化リスク因子のない軽症から中等症の患者にゾコーバを投与した場合は、発生届の提出は不要です。
    ゾコーバを投与した場合の発生届の取扱いについては通知(外部サイトへリンク)最終ページのQ&Aをご参照ください。
  • 国購入品・一般流通品のいずれについても、パキロビッド及びゾコーバは、添付文書に、「本剤の使用に当たっては、あらかじめ患者又は代諾者に、その旨並びに有効性及び安全性に関する情報を十分に説明し、文書による同意を得てから投与すること。」とありますので、引き続き、同意書の取得を行ってください。
     
  • ラゲブリオについては、文書による同意取得が令和5年4月25日以降不要となったものの、引き続き、各医療機関においては、妊婦又は妊娠する可能性がある女性への投与が禁忌であること等を踏まえ、患者又は家族への適切な情報提供に努めることとされています。

薬剤情報や同意書の様式については、各製造販売業者のホームページでご確認ください。

中和抗体薬

販売名 取扱登録手続
ロナプリーブ こちら    
ゼビュディ
エバシェルド

4 参考

新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けの情報一覧【事務連絡等】(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第9.0版(外部サイトへリンク)
COVID-19に対する薬物療法の考え方(一般社団法人日本感染症学会ホームページ)(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症治療薬の使用状況(政府確保分)について(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部感染症対策課

電話:087-832-3877

FAX:087-861-1421