ここから本文です。
健康福祉部
子ども政策推進局子ども政策課
少子化対策グループ
(職務経験者型(一般行政事務))
〈プロフィール〉
2019年入庁。教育委員会事務局総務課などを経て、2022年4月から現職。高松市出身。
子ども政策課では、結婚から妊娠・出産を経て子育てまで、切れ目ない支援を総合的に推進し、次代を担う子どもたちを安心して生み、健やかに育てることができる「子育て県かがわ」の実現を目指して、子育て支援、結婚支援、青少年健全育成事業や子どもの貧困対策など様々な業務を実施しています。
かがわ縁結び支援センターホームページ |
「かがわ結婚応援パスポートcomete(コメテ)」紹介動画 |
東かがわ市での結婚応援イベントの様子 |
香川県では結婚を希望する男女の出会い・結婚をサポートする拠点として「かがわ縁結び支援センター (EN-MUSU(えんむす)かがわ)」を設置しており、私はその企画や運営に携わっています。同センターでは、登録会員同士のお見合い事業やイベント事業を実施しており、たくさんのカップルがご成婚されています。取組みの内容については、HPやSNS等で発信していますので、ぜひご覧ください。 ◆EN-MUSUかがわホームページ(外部サイトへリンク) また、2024年11月22日から新たに「かがわ結婚応援パスポートcomete(コメテ)」という事業を開始しました。これは新婚カップルが県で発行するパスポートを提示すると協賛店で優待サービスを受けられるという取組みです。すでに類似の事業はありますが、制度設計、ホームページ制作、協賛店募集、広報など、ゼロから始めた事業が世の中に出る過程に携われたことは良い経験となりました。 ◆かがわ結婚応援パスポートcometeホームページ(外部サイトへリンク) 現在、結婚支援の分野ではマッチングアプリが一般的になったり、「「婚活」というワードは身構える」という意見も出てきたりと環境や意識の変化が激しいです。今後もその変化を捉えながら効果的な事業を検討していきたいです。 |
![]() |
「香川県が好き」「香川県を良くしたい」という気持ちがモチベーションになるのが県職員の魅力です。そんな気持ちを持たせてくれる良い上司や同僚に恵まれたことも県職員になってよかった点です。公務員というと何となく冷めているイメージを持つ方もいると思いますが(自分もそうでした)、熱い人、プロフェッショナルな人、個性的な人etc…いろいろな人がいて刺激的ですよ!
県職員の仕事は「旅」に似ていると感じることがよくあります。一担当でもしっかりと裁量を与えられ、目的地に向かって自分でプランニングしながら進んでいかなければいけません。目的地に向かうためにどの道を通り、どの方法を取るか考えるとき、これまでの経験が生かされるはずです。ぜひ学生の皆さんには勉強や試験に加え、自分がやってみたいことにチャレンジしてほしいです。きっとその経験が県職員として求められるはずです。その経験を私にも聞かせてください。皆さんの入庁をお待ちしています!
(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)
このページに関するお問い合わせ