Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 人事委員会 > 職員採用 > 県の仕事「プロジェクト編」 > いくぞ!万博!大阪・関西万博に向けた取組

ページID:53658

公開日:2025年4月1日

ここから本文です。

いくぞ!万博!大阪・関西万博に向けた取組み

政策部
政策課
政策企画グループ
(一般行政事務)

〈プロフィール〉

2016年入庁。内閣府派遣などを経て、2023年4月から現職。三豊市出身。

 

2025年は、世界最大級の国家イベント「大阪・関西万博」が開催されます。また、香川県でも、「瀬戸内国際芸術祭2025」をはじめとした様々なイベントがあり、香川県・瀬戸内地域がますます注目を集める、またとない機会です。そこで、この万博の機会を活用して、うどんだけじゃない香川県のさらなるイメージアップや地域のにぎわい創出を目指し、「いくぞ、万博。」を合言葉に、県内外で様々なイベントや取組みを実施しています。

池田知事によるPR「行くぞ、万博。」
池田知事によるPR「いくぞ、万博。」

サンポート高松で実施した万博プレイベントの様子
サンポート高松で実施した万博プレイベントの様子

地域の子どもたちと未来について考えるワークショップの様子

地域の子どもたちと未来について考えるワークショップの様子

現在の職務内容は?

県庁内の様々な所属と連携したイベントの実施や、香川県の魅力を洗い出して広報誌やSNSなどを活用した情報発信を行っています。

また、2025年4月と9月に万博会場で香川県ブースを出展するための企画立案や運営準備、万博会場で上映する香川県総合PR動画の制作や、遠隔地でも香川県の魅力を体感してもらえるよう、メタバースやVRの制作などを行うため、市町や民間事業者との連携・調整なども行っています。

万博特設Instagram(外部サイトへリンク)
(切実にフォロワーを求めています!ぜひフォローをお願いします。)

政策課

県職員になってよかったと感じたこと

色々な経験ができることに特に良さを感じています。
県職員、特に一般行政事務は、県民の方々の様々なニーズに対応するため、非常に多岐にわたる業務があります。
私自身、1~3年ごとの人事異動で市町支援業務、他県庁への派遣、税務業務、国への派遣など、その都度まるで転職したかのように仕事の内容や環境が変わりました。
人事異動は、本人の意向や生活環境の都合なども考慮の上で決定されるものですが、チャレンジ精神旺盛な方や色々な人生経験を積んでみたいという方にも、県職員となることをお勧めできます。

受験者へのメッセージ

公務員は、法律によって「全体の奉仕者として」職務を行うことが定められています。公務員を目指して受験される皆さんには、受験前に一度、自分なりにこの定めについて考え、自分の中に落とし込んでおくことをお勧めします。私は、行き詰まった時や思い悩んだ時、「この仕事は誰の何のためにしているものなのか、すべきものなのか」を考えて乗り越えるようにしています。
皆さんと香川県のために働く未来を、心より願っています。

 

(掲載内容は、2025年2月現在のものです。)

県の仕事「プロジェクト編」に戻る

このページに関するお問い合わせ

各種委員会人事委員会事務局

電話:087-832-3712

FAX:087-806-0229