Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 医務国保課 > 県民向け医療情報 > 移植医療 > 2024#つなげプロジェクトオレンジin徳島文理大学香川キャンパス(香川県骨髄等移植普及啓発事業)を開催しました

ページID:52333

公開日:2024年11月15日

ここから本文です。

2024#つなげプロジェクトオレンジin徳島文理大学香川キャンパス(香川県骨髄等移植普及啓発事業)を開催しました

イベント概要

若い世代の骨髄移植への理解を深めるために、骨髄移植をテーマにした映画上映と、映画を企画・主演した樋口大悟さん、骨髄ドナー説明員の川崎美穂さん、骨髄バンク地区普及広報委員の三好輝徳さんによるパネルトークを開催しました。

11








(C)2022「みんな生きている~二つ目の誕生日~」製作プロジェクト

内容

日時:2024年11月15日(金曜日)
場所:徳島文理大学香川キャンパス
対象者:同大学香川薬学部薬学科50人、保健福祉学部臨床工学科40人

パネルトーク

樋口大悟さん(骨髄移植経験者・俳優)

樋口大悟さん(骨髄移植経験者・俳優)

 

 

闘病生活や病気の経験を映画化することで

骨髄移植により命を救ってもらえた感謝を伝えたい。

 

 

 

川崎美穂さん(骨髄ドナー説明員・大学生)

川崎美穂さん(骨髄ドナー説明員・大学生)

 

 

患者さんの生きるチャンスを善意によって広げてゆくために、

多くの方にドナー登録を呼びかけている。

 

 

 

三好輝徳さん(骨髄バンク地区普及広報委員)

三好輝徳さん(骨髄バンク地区普及広報委員)

 

 

ドナー登録者数が減少しているので、

健康状態がよく、登録期間の長い若い人にドナー登録してもらいたい。

 

 

 

 

集合写真

イベントの前後における参加者の意識調査

表1.骨髄ドナー登録について、どのようにお考えですか

骨髄ドナー登録について、イベント後に「ドナー登録しようと考えている」学生が16人増加し、「登録するつもりはない」学生が8名減少した。

表2.造血幹細胞移植に関する正しい知識を問う設問

骨髄移植に対する正しい知識について、イベント後のアンケートで全ての項目において正答率が上昇した。

メディア掲載

四国新聞(2024年11月16日掲載)
さぬき市ケーブルテレビネットワーク

2024年12月24日(火曜日)から27日(金曜日)のSCNニュースで放送

2025年1月5日(日曜日)から11日(土曜日)のSCN週刊ニュースで放送

ドナー登録

香川県では、高松市丸亀町にある「献血ルームオリーブ」、献血バスのほか、小豆保健所、東讃保健所、中讃保健所、西讃保健所でもドナー登録が可能です。
骨髄移植について、もっと知りたい方は日本骨髄バンクのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医務国保課

電話:087-832-3315

FAX:087-806-0248