ここから本文です。
所在地 | 観音寺市昭和町2丁目1番55号 |
---|---|
電話番号 | (0875)25-0110 |
交通アクセス | JR観音寺駅から徒歩約5分 車で高松自動車道さぬき豊中ICから約10分 |
管轄区域 | 観音寺市 |
2月13日(木曜日)、当署において、警察活動に協力していただいている方に対し、署長から感謝状及び記念品を贈呈しました。
感謝状を贈呈したのは、次の方です。
【少年健全育成活動功労】好川幹夫
【地域安全活動功労】荻田義博
【検視業務功労】藤田周一郎
【交通安全活動功労】岡﨑幹生
明治初期、当時、政府の徴兵制に反対した「血税一揆」が西日本を中心に全国各地で発生しました。
明治6年6月、現在の香川県内でも数万人規模の血税一揆が発生し、現在の巡査にあたる邏卒だった小島勝封(こじまかつくに)=当時27歳と宮崎滝松=当時27歳の2人は暴徒の説得に努めましたが、これに失敗し、明治6年6月27日、殉職されました。
内濱霊神社は2人の霊を慰めようと明治6年12月に地元住民が発起人となり、官民合同で祠と碑文を2人が亡くなった観音寺市内に設置したもので、現在は香川県警察協会の所有となっています。
警察関係団体が管理する神社の中では、「日本で最も古くから警察官が祀られている神社」と思われます。
アニメ「結城友奈は勇者である」と香川県立観音寺総合高等学校生徒のコラボポスター完成!
自転車利用時は、ヘルメット着用、自転車の安全利用に努めましょう。
観音寺警察署長
神内宣広
2月5日(水曜日)、上枝公安委員会委員長臨席の元、令和6年度第4回観音寺警察署協議会が開催されました。
協議会では、担当課長等から令和6年中の当署管内の治安情勢と取組状況について説明を行ったほか、協議会委員からは、「特殊詐欺被害防止」等について貴重な意見・提言が出されるなど、管内の現状を踏まえた活発な意見交換が行われました。