ここから本文です。
所在地 | 観音寺市昭和町2丁目1番55号 |
---|---|
電話番号 | (0875)25-0110 |
交通アクセス | JR観音寺駅から徒歩約5分 車で高松自動車道さぬき豊中ICから約10分 |
管轄区域 | 観音寺市 |
令和4年1月19日(水曜日)、少年健全育成業務等に功労のあった協力者3人に対し感謝状及び記念品の贈呈を行いました。受賞された皆様は、次のとおりです。
少年健全育成活動功労 石井 勝康(いしい かつやす)様
地域安全推進活動功労 高橋 秀数(たかはし ひでかず)様
交通安全活動功労 高橋 優(たかはし すぐる)様
令和2年10月16日(金曜日)、青色防犯パトロール隊と連携して管内のパチンコ店を訪問し、各店従業員と共に児童の車内放置防止を呼びかけるチラシの店内掲示及び駐車場の巡回を実施しました。
令和2年10月15日(木曜日)、百十四銀行観音寺支店において、防犯ボランティア団体及び防犯CSR活動企業並びに金融機関とタイアップした特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施し、利用客に特殊詐欺の被害防止を呼びかけました。
令和2年8月14日(金曜日)、郵便配達車両を活用して防犯CSR活動(見守り等)を推進している観音寺郵便局と連携して、同局が作成した特殊詐欺被害防止啓発用はがき「かもめ~る(詐欺に負けるな)」1万9,900枚を配達するため出発式を開催しました。
豊浜交番が移転し、令和2年3月から運用を開始しました。
新しい豊浜交番は、豊浜町の秋祭りで有名な太鼓台『ちょうさ』をモチーフにした建物となっています。
国道11号線沿いに移転したことで、以前よりも多くの人が交番を訪れ、遺失、拾得、相談等の取り扱いが増加しています。
勤務員一同、今後も、全力で“安全・安心なまちづくり”に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
【電話番号】0875-52-2019(変更ありません。)
新豊浜交番の状況
令和2年1月16日(木曜日)、ハローワーク観音寺において、窓口担当職員等に対し、不当要求などの行政対象暴力に対する具体的な対応要領等について、講演やロールプレイング方式の訓練をする研修会を開催しました。
呼出音が鳴る前の警告メッセージで詐欺を撃退する装置です。
(実際に再生されるメッセージ「この電話は、振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます。」)
ご家庭の電話機に簡単に取り付け可能です。
県内にお住まいの65歳以上の方に6か月間無料貸出し中です。
貸出しを希望される方は、観音寺警察署生活安全課までご相談ください。
【名前】
村上 章(むらかみ あきら)
【年齢】
当時92歳(行方不明年月日:平成27年10月27日)
【特徴】
身長158cm、小太り、丸顔
【当時の服装】
紺色のスーツ上下
白っぽい色のYシャツ
白色の丸つば帽子
白色のスニーカー
【行方不明の状況】
平成27年10月27日午前11時ころ、観音寺市大野原町の雲辺寺ロープウェイ乗り場で家族と別れた後に行方不明になりました。村上さんは、健脚で認知症もありません。
このページをご覧になってお心当たりのある方は、下記まで情報をお寄せください。
香川県警察本部生活安全部人身安全対策課 087-833-0110
※休日・夜間は、香川県警察本部総合当直
香川県観音寺警察署生活安全課 0875-25-0110
※休日・夜間は、香川県観音寺警察署当直
観音寺警察署長 安西 啓二
令和3年7月14日(水曜日)、当署において、上枝公安委員会委員を迎えて令和3年度第2回観音寺警察署協議会が開催されました。
協議会では、署長から管内の治安情勢と今後の取組について説明を行いました。
また、各委員からは、高齢者に対する各種情報の発信方法等について活発な意見や提言があり、今後の警察業務に反映していくこととしました。
警察署協議会の開催状況
このページに関するお問い合わせ