Foreign Language

ページID:41617

公開日:2023年4月1日

ここから本文です。

地域計画

地域計画について

農業者の減少・高齢化や遊休農地の拡大などにより、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるため、農地の集約化や保全など農地の最適利用について地域で改めて考えることが大切です。

このため、市町では、農業経営基盤強化促進法に基づき、地域での話合いにより、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画(目標地図を含む)」が令和7年3月末までに策定されます。

地域計画は策定して終わりではなく、地域での話合いを継続して行い、見直しを重ねていく中で、目指すべき将来の地域の姿に近づけていくことが大切です。

地域計画の実現に向けて、引き続き、地域の皆で話合いを進めましょう。

syuusekisyuuyakuhanashiai

〇県内各市町の地域計画(直島町は策定不要)

高松市 丸亀市 坂出市 善通寺市 観音寺市 さぬき市 東かがわ市 三豊市

土庄町 小豆島町 三木町 宇多津町 綾川町 琴平町 多度津町 まんのう町

 

〇県内取組事例

東かがわ市水主地区

三豊市河内地区

小豆島町安田地区

多度津町白方地区

まんのう町琴南地区

 

地域計画と農振除外・転用の関係および手続きフロー

地域計画区域内の農地を転用する場合には、農業振興地域の整備に関する法律(農振法)による「農用地区域からの除外(農振除外)」や「農地転用」の手続きを行う前に、あらかじめ市町による地域計画の変更手続きが必要になります。

 

【参考】

地域計画策定マニュアル(農林水産省)

地域計画変更マニュアル(農林水産省)

地域計画様式(エクセル:324KB)

地域の農地を守ろう(ポスター)

地域の農地や農業を守るためまずは話合いから(チラシ)

 

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農業経営課

電話:087-832-3408

FAX:087-806-0203