ここから本文です。
番号 | 棚田の名称 | 場所 | 保全管理団体 | 棚田カード |
1 | 葛谷の棚田 | 高松市西植田町 | 西植田自然保護組合 | 〇 |
2 | 森行の棚田 | さぬき市大川町 | 森行集落協定 | 〇 |
3 | 豊田の棚田 | さぬき市大川町 | 豊田集落協定 | 〇 |
4 | 五名の棚田 | 東かがわ市五名 |
影木屋集落協定 五名活性化協議会 |
〇 |
5 | 水主・原の棚田 | 東かがわ市水主 | 原集落協定 | 〇 |
6 | 笠松の棚田 | 東かがわ市水主 | 笠松集落協定 | 〇 |
7 | 小蓑の棚田 | 三木町小蓑 | 株式会社山南営農組合 | 〇 |
8 | 伊喜末の棚田 | 土庄町伊喜末 | 小豆島陽当の里伊喜末 | 〇 |
9 | 屋形崎の段畑 | 土庄町屋形崎 | 屋形崎夕陽の丘継承会 | 〇 |
10 | 肥土山の棚田 | 土庄町肥土山 | 肥土山を守る会 | 〇 |
11 | 唐櫃の棚田 | 土庄町豊島唐櫃 | 唐櫃棚田保存会 | 〇 |
12 | 中山千枚田 | 小豆島町中山 | 小豆島町中山棚田協議会 | 〇 |
13 | 堂谷東の棚田 | 綾川町西分 | 堂谷東集落協定 | 〇 |
14 | 四歩市の棚田 | 綾川町東分 | 四歩市上下集落協定 | 〇 |
15 | 佐文の棚田 | まんのう町佐文 | 佐文地区活動組織 | 〇 |
16 | 平山の棚田 | まんのう町炭所東 | 平山地区活動組織 | 〇 |
17 | 上種子の棚田 | まんのう町炭所東 | 上種子地区活動組織 | 〇 |
18 | 島ヶ峰の段畑 | まんのう町川東 | 島が峰の原風景を守る会 | 〇 |
19 | 五郷の棚田 | 観音寺市大野原町内野々 | 五郷里づくりの会 | 〇 |
20 | 積の棚田 | 三豊市詫間町積 | 積楽しまん会 | 〇 |
場所:高松市西植田町
保全管理団体:西植田自然保護組合
これらの写真は神村(こうのみね)地区の棚田の写真です。
場所:さぬき市大川町
保全管理団体:森行集落協定
場所:さぬき市大川町
保全管理団体:豊田集落協定
場所:東かがわ市五名
保全管理団体:鈴竹集落協定、影木屋集落協定
場所:東かがわ市水主
保全管理団体:原集落協定、原地区活動組織
場所:東かがわ市水主
保全管理団体:笠松集落協定
場所:三木町小蓑
保全管理団体:株式会社山南営農組合
場所:土庄町伊喜末
保全管理団体:小豆島陽当の里伊喜末
場所:土庄町屋形崎
保全管理団体:屋形崎夕陽の丘継承会
場所:土庄町肥土山
保全管理団体:肥土山を守る会
場所:土庄町豊島唐櫃
保全管理団体:唐櫃棚田保存会
場所:小豆島町中山
保全管理団体:小豆島町中山棚田協議会
場所:綾川町西分
保全管理団体:堂谷東集落協定、五ヶ所池地域資源保全会
場所:綾川町東分
保全管理団体:四歩市上下集落協定
場所:まんのう町佐文
保全管理団体:佐文地区活動組織
場所:まんのう町炭所東
保全管理団体:平山地区活動組織
場所:まんのう町炭所東
保全管理団体:上種子地区活動組織
場所:まんのう町川東
保全管理団体:島が峰の原風景を守る会
場所:観音寺市大野原町内野々
保全管理団体:五郷里づくりの会
場所:三豊市詫間町積
保全管理団体:積楽しまん会
『さぬきの棚田20選』地区では各棚田ごとに「棚田カード」を作成しています。
棚田をご存じの方だけではなく、棚田初心者の方にも棚田の魅力を知ってもらい、棚田地域の活性化に役立てたいと考えています。
棚田カードの詳細については、農林水産省HP「棚田に恋(外部サイトへリンク)」をご確認ください。
『さぬきの棚田20選』の地区にて令和5年度に実施されるイベント情報についてお知らせします。情報は随時更新していきます。下のリンク先にあるイベント予定表を参考に是非訪れてみてください。
【令和5年度さぬきの棚田20選イベント予定表】(PDF:89KB)
中山間地域に広がる棚田は、その立地条件を生かした農業生産活動の場としてだけでなく、多くの人が懐かしいと感じる原風景が残る、後世にも継承していきたい資産のひとつであり、県内にも美しい棚田が数多く存在します。
そのような中、本県において、県内の優れた棚田20か所を「さぬきの棚田アワード」として認定し、『さぬきの棚田20選』として、棚田の魅力を広く県民に伝えるとともに、これをきっかけとして、棚田地域の保全活動等に対する賛同者を獲得し、地域外からの地域活性化のアイデアや保全活動への支援などに繋げていきます。
1.応募条件
農地傾斜が概ね20分の1以上のまとまりのある田又は畑
棚田の保全や地域振興のための活動などを実施していること
棚田を中心とした良好な農村の景観がみられるもの
2.応募方法
一般公募及び市町による推薦
3.応募期間
令和3年9月1日から令和3年11月30日まで
令和4年2月9日にさぬきの棚田アワード審査委員会を開催し、外部委員を含む選定メンバーにより審査・選定を行いました。
(1)日時:令和4年2月9日(水曜日)10時00分~
(2)場所:香川用水資料館1階多目的室
(3)審査員:
阿部晶子(あかり総合法律事務所弁護士)
角道弘文(国立大学法人香川大学創造工学部教授)
片山紀代(JA香川県女性部部長)
木下享(株式会社四国新聞社編集局多メディア担当部長兼論説委員)
野瀬康弘(香川県土地改良事業団体連合会常務理事)
松田周(国立研究開発法人農研機構農村工学研究部門グループ長補佐)
三原典子(香川県生活研究グループ連絡協議会会長)
小野寺慎司(中国四国農政局香川県拠点地方参事官)
西田哲夫(四国地方整備局建設部都市・住宅整備課長補佐)
山本美恵子(四国運輸局観光部観光企画課長補佐)
石川史郎(香川県政策部地域活力推進課長)
岡崎力(香川県農政水産部農業経営課長)
中村正樹(香川県農政水産部農村整備課長)
令和4年2月28日にさぬきの棚田アワード認定証授与式を開催し、地域の代表者等に認定証を授与しました。
このページに関するお問い合わせ