ホーム > 組織から探す > 知事公室国際課 > 国際交流 > 最近の主な交流事業

ページID:5388

公開日:2022年10月7日

ここから本文です。

最近の主な交流事業

内藤洋さん 交流イベント

令和6年1月27日に、多度津町にあるまことPLAZAで、KAGAWAアンバサダー内藤 洋さんによる交流イベントを開催しました。
香川県内の高等学校写真部の生徒に対し、自身が撮影した写真を交えてお話をいただいたり、参加者から事前に提出された写真を見ながら意見交換を行ったりしました。
参加者たちはイベントが終わった後も個別に内藤さんに質問をするなど、今後の活動に活かせるようなポイントを吸収していたようでした。
内藤さんの交流イベントの様子1 内藤さんの交流イベントの様子2 内藤さんの交流イベントの様子3

猪塚武さん オンライン講演会「海外に目を向けよう~カンボジアとふるさと さぬき市について~」

令和5年12月6日に、さぬき市立津田小学校で、猪塚武さんによるオンライン国際理解講座「海外に目を向けよう~カンボジアとふるさと さぬき市について~」を開催しました。
同校の児童に対し、カンボジアで行っている事業についてご紹介いただいた後、働くことや仕事のやりがい、ふるさとであるさぬき市に対する思いなどについてお話しいただきました。
児童たちは積極的に猪塚さんに質問をしたり、メモを取りながら話を聞いたりしていました。
講座後には、「カンボジアに行ってみたいと思った」や「カンボジアにいる猪塚さんと繋がることができて良かった」といった感想も出ていました。

猪塚さんの講演会の様子1  猪塚さんの講演会の様子2 猪塚さんの講演会の様子3

山田吟子さん 合唱教室「今日からあなたもオペラ歌手!?」

令和5年8月11日に、丸亀町レッツホールで、山田吟子さんによる合唱教室「今日からあなたもオペラ歌手!?」を開催しました。
参加した小・中学生は、山田さんからレクチャーを受けながら基本的な呼吸法や発声法を実践し、最後には「闘牛士の歌」、「フニクリ・フニクラ」を元気よく歌っていました。
特別参加いただいたテノール歌手のグラハム・リスターさんと歌で掛け合いをしたり、原曲の言語で合唱をしたりと、声楽やオペラに触れる貴重な機会となりました。
挨拶の様子 レクチャーの様子 合唱の様子

キャロル・ハルヨさん 講演会「ALOHAセミナー~ハワイの文化に触れる~」

令和5年6月9日に、高松市立仏生山小学校でキャロル・ハルヨさんによる国際理解講座「ALOHAセミナー~ハワイの文化に触れる~」を開催しました。                                                                                                                                        同校の児童に対し、ハワイやフラの基礎知識についてお話しいただいた後、特別にキャロルさんの娘さんも参加し、フラの基本的なステップや動作についてのレクチャーをしていただきました。最初は恥ずかしがっている児童もいましたが、音楽に合わせて踊る場面では、「アロハー!」と大きな声が出ていました。                                                                                実際に体を動かしながらフラを踊ることによって、児童にとって思い出に残る講座となりました。

講演するキャロル・ハルヨさん レクチャーするキャロル・ハルヨさん レクチャーを受ける児童

楠川富子さん 講演会「カンボジアでの医療&保健活動」

令和5年4月26日に、楠川富子さんを講師に迎え、楠川さんのこれまでの歩みとこれからの展望について講演をしていただきました。                                                                         楠川さんは、カンボジアの医療の現状や自身が設立したNGOの活動などについて、ご自身の経験を踏まえながらお話しされ、参加者は楠川さんのお話に熱心に耳を傾けていました。                                                              「救えるいのちを救いたい」という思いを胸に精力的に活動されている楠川さんの姿にパワーをもらう貴重な機会となりました。

講演の様子 講演する楠川富子さん

小林純子さん 特別授業

令和4年10月4日に、小林純子さんが県立丸亀高等学校を訪れ、丸亀市の友好都市である中国・張家港市の高校生とのオンライン交流を計画する生徒たちへアドバイスを頂きました。
生徒たちは、中国との文化・慣習の違いや持続可能な交流にするために意識することなどを積極的に質問し、小林さんは長年に渡る中国での経験を元に「興味を持ったことには周囲を巻き込んでどんどんチャレンジしてほしい」と背中を押していました。
これから国際交流を始めようとする生徒たちにとって、取り組みのヒントとなるお話をたくさん聞くことができた貴重な機会となりました。

丸亀高校の生徒に話をする小林純子さん

難波修二郎さん オンライン講演会「海外に出るということ」

令和3年7月14日に、香川県立高松西高等学校で難波修二郎さんによるオンライン国際理解講座「海外に出るということ」を開催しました。
難波さんは、スポーツビジネスとの出会いや海外での勤務経験などについて、アメリカやシンガポールの写真を交えながらお話しされ、生徒のみなさんは、難波さんからの「世界は広く、知らないことだらけである」「どんどん海外に出てチャレンジしてほしい」というメッセージに耳を傾けていました。
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、生徒のみなさんにとって視野を広げる貴重な機会となりました。

高松西高校の生徒にオンラインで講演する難波修二郎さん 高松西高校の生徒にオンラインで講演する難波修二郎さん2
 

山田吟子さん 講演会「イタリアのオペラ劇場事情」

令和2年12月22日に、香川県立坂出高等学校で山田吟子さんによる国際理解講座「イタリアのオペラ劇場事情」を開催しました。
音楽科の生徒のみなさまに、イタリア・フィレンツェの劇場で34年間活動してきた山田吟子さんが、これまでの経験談を都市や劇場の写真を見ていただきながらお話しされました。講演の最後には、生徒のみなさまと一緒に歌って、交流を図りました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、海外研修へ行けていない生徒のみなさまにとって、現地の雰囲気を感じることができる貴重な経験となりました。

オペラ劇場事情1 オペラ劇場事情2 オペラ劇場事情3

キャロル・ハルヨさん「親子で楽しむフラダンス&ハワイ文化講座」(2回目)

令和元年7月29日に、平成29年に続いて2回目となるキャロル・ハルヨさんのフラダンス&ハワイ文化講座を開催しました。今回もキャロル氏の娘さん(小学生)が参加し、一緒に講座を盛り上げてくれました。
前回同様、クイズ形式で、フラやハワイについて学んだ後、親子でフラを踊りました。初めてフラを踊るという子も多くいましたが、ハルヨさんに教えてもらいながら、楽しんで踊っていました。フラを踊った後は、ハワイで人気のポップコーンやクッキー、グァバやパイナップル等のジュースを食べたり、飲んだりし、キャロル氏を囲んで交流を図りました。

親子で楽しむフラダンス&ハワイ文化講座(2回目)1 親子で楽しむフラダンス&ハワイ文化講座(2回目)2 親子で楽しむフラダンス&ハワイ文化講座(2回目)3

キャロル・ハルヨさん「親子で楽しむフラダンス&ハワイ文化講座」(1回目)

平成29年7月15日に、キャロル・ハルヨさんにフラダンスの歴史や基礎の説明、フラダンスの実演、子どもたちへのプチレッスンと、ハワイの文化・教育事情などをお話して頂きました。
当日は、特別にキャロル氏の娘さん(小学生)も参加し、終始明るく和やかな講座となりました。フラダンスのことをあまり知らない参加者が多く、最初は恥ずかしくて動けなかった子どもも多かったのですが、講師の気さくな人柄や、生の踊りを間近でみて「きれい」と感じてからは、楽しそうに踊っていました。

フラダンス&ハワイ文化講座(1回目)1 フラダンス&ハワイ文化講座(1回目)2

飛鳥童さん 朗読コンサート&ワークショップ

2017年1月21日に、飛鳥童さんを迎えて、親子で楽しむ朗読コンサート&ワークショップを開催しました。
第1部は、絵本「氷山ルリの大航海」(文・高円宮妃久子、絵・飛鳥童、出版社・講談社)の映像をスクリーンに映しながら、瀬戸フィルハーモニー・ピアノ5重奏団の生演奏と共に絵本の朗読が行われました。参加者の皆さんはスクリーンに映し出される飛鳥さんの色彩豊かな絵に見入り、朗読と音楽を熱心に聴いていました。
第2部は、飛鳥さんに講師を務めていただき、身近な自然を観て想像し、画用紙に絵を描くワークショップ「イマジネーション遊び」を行いました。想像力を働かせれば、点・線・丸からさまざまな絵ができるというお話が飛鳥さんからあり、参加者の方それぞれが想像力豊かな絵を描いていました。

朗読コンサート&ワークショップ1 朗読コンサート&ワークショップ2 朗読コンサート&ワークショップ3

朗読コンサート&ワークショップ4

アンジェラ・デービスさん Japan Day

平成28年8月20日に、イギリス・リバプールで開催された日本文化を紹介するイベント「Japan Day」で、アンジェラ・デービスさんが香川県のパンフレットを配布する等して、県のPRをして下さいました。来場者は約1,500人で、香川県に関心を持って質問をする人が多くいたそうです。

Japan Day1 Japan Day2

小林純子さん 講演会

平成28年7月10日に、小林純子さんを講師に迎え、中国人独特の考え方や習慣、「チャイナ・ルール」について講演をしていただきました。小林さんから、報道を鵜呑みにするのではなく、主体的に情報を集め読み解くことが大事であるというお話があるとともに、「チャイナ・ルール」を実体験に基づいて、楽しくご紹介いただきました。中国のお菓子とお茶を楽しみながらの交流の時間では、参加者の方々から、中国人との関わりの中で疑問に感じたことなど、多くの質問が出ました。

講演会1 講演会2

アンジェラ・デービスさん イギリス料理教室

平成28年4月16日に、アンジェラ・デービスさんを講師に迎え、イギリス料理教室を開催しました。アンジェラさんから、イギリスのスィーツ「アーモンド・プディング」の作り方を学び、イギリスの紅茶文化についても紹介していただきました。参加者からはイギリス文化についての質問も多く出て、楽しい国際交流の機会となりました。

イギリス料理教室1 イギリス料理教室2

笠松・エミリア・ユミさん 講演会

平成27年11月19日に、香川県庁において、パラグアイの日本人移住発祥の地、ラ・コルメナ市出身の笠松・エミリア・ユミさんを迎え、県職員などを対象に「パラグアイ移民の歴史」について講演会をしていただきました。

講演会1 講演会2

アンジェラ・デービスさん イギリス料理教室

平成25年11月24日に、アンジェラ・デービスさんを講師に迎え、イギリス料理教室を開催しました。アンジェラさんから、イギリスの伝統スィーツ「アップル・クランブル」の作り方を教わり、クランブルが焼きあがるまでの間、アフタヌーン・ティーについてお話いただきました。参加者は、甘いアップル・クランブルとイギリス紅茶で、優雅な午後のひと時を楽しんでいました。

イギリス料理教室1 イギリス料理教室2

アンジェラ・デービスさん 英国高校生来県

2011年10月25日~28日に、アンジェラ・デービスさんが、日本語を教えているイギリスの高校生2名を引率し、香川県を訪れ、栗林公園を訪問したり、直島町立小・中学校での児童、生徒との英語による交流、県立香川中央高校での授業やホームステイを通して国際理解を深めました。

英国高校生来県1 英国高校生来県2

アンジェラ・デービスさん 瀬戸内国際シンポジウム

平成22年8月6日~8日に、高松市や直島町などで開かれた瀬戸内国際芸術祭のイベントである瀬戸内国際シンポジウム2010に、アンジェラさんがパネリストとして参加しました。このシンポジウムは「ほんとうの豊かさとは何だろう」というテーマで開かれました。アンジェラさんは、小豆島分科会で「ツーリズムの可能性」について、意見交換をされました。また、高松での総括シンポジウムにも参加されました。

瀬戸内国際シンポジウム1 瀬戸内国際シンポジウム2

小濱妙美さん 直島琴弾地浜文楽公演

平成22年8月28日に、瀬戸内国際芸術祭のイベントとして直島町琴弾地浜で文楽公演を開催しました。小濱さんは、世界初の試みであるオペラと文楽人形の共演で、プッチーニ作曲の「蝶々夫人」を熱唱。砂浜に置いた和船を舞台に、海に沈み行く夕日を背にし、幻想的な雰囲気の中、小濱さんと文楽人形が入れ替わりながら蝶々夫人を演じ、観客を魅了しました。

直島琴弾地浜文楽公演1 直島琴弾地浜文楽公演2

笠松・エミリア・ユミさん パラグアイ料理教室

平成22年10月3日に、香川県社会福祉総合センターでパラグアイ料理教室を開催しました。チパ・ガズ(とうもろこしのパン)、ボリボリ・デ・ポロ(チキンのトマト風味スープ)、バナナタルト(バナナケーキ)の3品を笠松さんのデモンストレーションの後、参加者はグループに分かれて調理。味付けはシンプルで、素材の味が感じられる料理でした。試食の時には、笠松さんからパラグアイの歴史についての話をお聞きしながら、パラグアイのお茶「マテ茶」を楽しみました。

パラグアイ料理教室1 パラグアイ料理教室2

平田ゆたかさん ギャラリートーク

平成22年11月14日に、かまどホールで平田ゆたかさんの絵画を前にして、平田さんが製作中に聴いている音楽を聴きながら、作品や製作の話をしていただきました。アダージオのメロディ溢れる会場はとてもやわらかい雰囲気に包まれていました。

ギャラリートーク1 ギャラリートーク2

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室国際課

電話:087-832-3027

FAX:087-837-4289