ここから本文です。
日時:令和5年10月22日(日曜日) 9時00分~16時00分
場所:香川県立高松商業高等学校
ぎふ総文プレ大会を交流会、総合開会式、パレードなどに分かれて報告し、プレ大会の様子を全員で共有しました。
これからの生徒実行委員としての活動を見据え、SNSや韓国の言語・文化に関する研修を行いました。SNSでは、X(旧Twitter)やInstagramを通して「誰に」「何を」伝えようとするのか皆で真剣に意見を出し合いました。また、韓国の言語・文化では国際交流員の方から日本語と似ている点や食に関するマナーの違い等を教わりました。
これまでの2回の生徒実行委員会の活動や鹿児島・岐阜の視察を経てお互いの理解が進んだところで、生徒実行委員会の委員長・副委員長、さらにおもてなし・開会行事・広報イベント・国際交流の4つの業務別委員会の委員長・副委員長を選出しました。
最後には、11月1日の第40回香川県高等学校総合文化祭総合開会式で行う生徒実行委員会のステージ発表の練習をしました。
来年行われる第48回全国高等学校総合文化祭のプレ大会総合開会式・パレードに18人の生徒が参加しました。
鹿児島大会参加の生徒とは異なり総合開会式に参加するという大役もあって緊張しがちの生徒を、岐阜県生徒実行委員が温かく迎えてくれました。2県交流の台本を確認した後は、全員揃って舞台へ。ゲネプロで観客はいないものの、総合プロデューサーの指導のもとで舞台の完成度が高まるとともに、明日の本番に向けて気持ちも高まります。
2日目。午前中のリハーサルで舞台演出が整い、すぐ本番に。2階席から総合開会式の1部式典を見学した後、舞台裏へ移動し2県交流の出番を待ちます。岐阜県からみた香川県の魅力No.1は「うどん」ではなく、なんと「瀬戸内海」。大会ポスターにも描かれる瀬戸内海の素晴らしさを再確認しました。
本大会に向けた思いを乗せた紙飛行機で総合開会式を締めくくったら、急いでパレード会場へ移動。パレードでは前の高校の素晴らしい演奏に聞き入りつつ、横断幕と幟旗で岐阜県の人にも香川大会をしっかりとアピールすることができました。
日時:令和5年8月20日(日曜日) 10時00分~16時00分
場所:香川県立高松商業高等学校
7月末に開催された第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)を視察・参加した16人の生徒実行委員から報告があり、2年後の香川大会に向けて自分たちが何をすべきか午後の業務別委員会で意見を出し合いました。
6月上旬まで公募していたマスコットキャラクターの愛称を審査し、誰もから親しまれるキャラクターとなることを願って愛称の候補を絞り込みました。10月末にどんな愛称に決まるか楽しみです。
最後は高校を出て令和7年のパレードコースや総合開会式の会場を見学し、大会のイメージを膨らませました。
「47の結晶 桜島の気噴にのせ 紬げ文化の1ページ」を大会テーマとして1巡目を締めくくる2023かごしま総文に16人の生徒が参加しました。
初日は新幹線の中で視察のチェックポイントを確認し、鹿児島についてすぐメイン会場となる西原商会アリーナへ。お揃いのTシャツで鹿児島県の人に温かく迎えられ、ゲネプロの見学で本番をイメージしました。
いよいよ総合開会式の日となる2日目。写真部門の展示を見学した後、総合開会式見学のグループとパレードに参加するグループに分かれそれぞれの会場へ。総合開会式では出演者・スタッフの人数や会場の大きさに圧倒されながら香川県代表としてステージに立つ生徒を心の中で応援していました。パレードは2年後の香川大会をアピールする横断幕を掲げ、高松南高校・川之江高校の生徒さんとともに沿道の声援に応えました。
3日目は岐阜県との2県交流、鹿児島県・岐阜県との3県交流に臨み、大会の企画・運営について教えてもらいながら、生徒実行委員同士で総文祭にかける熱い思いを共有しました。
日時:令和5年7月9日(日曜日) 10時00分~16時00分
場所:香川県庁舎21階特別会議室
大勢の応募者の中から選ばれた34人の生徒実行委員が明るい笑顔で県庁21階に集まり、実行委員会会長である県教育長から委嘱状の交付を受けました。
第49回全国高等学校総合文化祭「かがわ総文祭2025」の概要の説明を聞いて理解を深めた後、午後からはおもてなし・開会行事・広報イベント・国際交流の4つの業務別委員会に分かれて今後の活動の確認をしました。
2025年(令和7年)の夏、高校生による国内最大の芸術文化の祭典「第49回全国高等学校総合文化祭」が県内各地で開催されます。この大会には国内外の高校生約2万人が参加し、会期中の観覧者は約10万人に上ります。
34年ぶりに本県で開催されるビッグイベントの企画・運営にスタッフとして参加してみませんか?
応募用紙に記入のうえ、学校経由で提出してください。
詳しくは募集要項をご覧ください。
募集動画
このページに関するお問い合わせ