ここから本文です。
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立花園小学校 | 全教職員による全児童への教育相談 | |
高松市立木太小学校 | 安心して自分を表現できる | |
高松市立円座小学校 | 「さわやかカード」により児童が自己評価し行動の改善にいかす | |
高松市立中央小学校 | 「中央っ子アンケート」による実態把握と共通理解 | |
高松市立古高松南小学校 | 児童理解カード(児童理解及び共通理解)と評価カード(客観的な児童理解)を活用する | |
高松市立屋島西小学校 | 多面的でより正確なアセスメントによる児童理解・大人理解の促進及び活用 | |
さぬき市立富田小学校 | 自分の生活を見つめ、主体的に生活をつくる | |
善通寺市立東部小学校 | 情報やデータ分析により学級経営の改善を図る |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立多肥小学校 | 指導点検項目「指導スタンダード」を活用した指導評価 | |
高松市立中央小学校 | 「中央っ子アンケート」による実態把握と共通理解 | |
小豆島町立星城小学校 | 職員会における共通理解の場の設定・生徒指導をコーディネートする | |
小豆島町立池田小学校 | 生徒指導教育活動プランの設定 | |
善通寺市立東部小学校 | 情報やデータ分析により学級経営の改善を図る | |
観音寺市立柞田小学校 | 児童と教師の自己評価による規範意識等の育成 |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立栗林小学校 | 栗林AKB大作戦により、「廊下歩行」と「あいさつ」を徹底する | |
高松市立川岡小学校 | 児童の問題行動は全職員で対応 | |
高松市立太田南小学校 | 複雑化する要支援児をチームでサポートする | |
高松市立古高松南小学校 | 児童理解カード(児童理解及び共通理解)と評価カード(客観的な児童理解)を活用する | |
高松市立屋島東小学校 | Q−Uアンケートを核に、全教職員で全校児童を育てる | |
高松市立浅野小学校 | 生徒指導委員会を中心とした指導体制作りと、共通理解の徹底 | |
高松市立香南小学校 | 「ルール・マナー集」を活用して子どもが自分で生活目標について考え守っていこうとする態度を育てる | |
小豆島町立星城小学校 | 職員会における共通理解の場の設定・生徒指導をコーディネートする | |
丸亀市立城辰小学校 | チーム城辰として様々な課題に柔軟に対応する | |
丸亀市立本島小学校 | 担任だけでなく、職員全員で見守り、声かけ、サポートを行う | |
坂出市立川津小学校 | 教育相談体制を充実させ、保護者との信頼関係を構築する |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立一宮小学校 | 信頼される学校づくり | |
高松市立川東小学校 | 共通理解を図り全職員で取り組む指導体制 | |
高松市立国分寺北部小学校 | 異校種・異学年交流を通して互いの理解と連携を深める | |
東かがわ市立引田小学校 | 9年間を見通した人づくり | |
東かがわ市立白鳥小学校 | きらきらつながるため協働体制で取り組む | |
土庄町立土庄小学校 | 学習の積み重ね・習慣化により成就感を高める | |
三木町立平井小学校 | 合い言葉や六つの心得を通して主体的に生活をつくる | |
丸亀市立本島小学校 | 担任だけでなく、職員全員で見守り、声かけ、サポートを行う | |
三豊市立河内小学校 | 教師集団・専門家・地域が連携し、児童の危機意識を高め緊急対応策を学ばせる | |
まんのう町立満濃南小学校 | 共に学びを創る~組織を生かした生徒指導体制の確立とその実践~ | |
多度津町立豊原小学校 | 重点指導の4本柱を中心とした日常指導の推進 | |
多度津町立多度津小学校 | 保護者とともに、よさを賞賛する「きらきらキッズカード」の配布 |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立太田南小学校 | 複雑化する要支援児をチームでサポートする | |
高松市立牟礼南小学校 | 問題行動に対してできるだけ個別のサポートをする | |
東かがわ市立引田小学校 | 9年間を見通した人づくり | |
土庄町立渕崎小学校 | 学年団を中心としたサポート体制の確立 | |
丸亀市立本島小学校 | 担任だけでなく、職員全員で見守り、声かけ、サポートを行う | |
坂出市立川津小学校 | 教育相談体制を充実させ、保護者との信頼関係を構築する | 教育相談体制を充実させ、保護者との信頼関係を構築する(PDF:83KB) |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立新番丁小学校 | 評価カードを活用して承認・賞賛の機会を増やす | |
高松市立高松第一小学校 | 異学年による交流活動で年齢の異なる人たちと交流し、承認・賞賛の機会も増やす | |
高松市立太田小学校 | 太田っ子まつりで自尊感情を高めよう!~思いあい高めあおう~ | |
高松市立古高松小学校 | 一人ひとりの個性や技能を発揮する場づくり | |
高松市立前田小学校 | 自尊感情を高めるための学習支援・生活支援・施設との連携 | |
高松市立林小学校 | 活躍の場を増やすことで自己有用感を高める | |
高松市立十河小学校 | いじめ0の学校づくりを目指した取組 | |
高松市立植田小学校 | 縦割り活動等を通して自己表現ができる場や自主的に判断し行動する力を身につける | |
高松市立国分寺南部小学校 | 一人一人が活躍できるあいさつ運動の実践 | |
さぬき市立松尾小学校 | 児童のよさを見つけ、全校生の前で賞賛する | |
さぬき市立志度小学校 | ゲーム化して行動への意欲化を図る | |
さぬき市立中央小学校 | 異学年とのふれあい活動を通して認め合う場を増やす | |
さぬき市立石田小学校 | 人とつながる喜びを味わう | |
東かがわ市立本町小学校 | 「わかる・できる・楽しい」言語活動を推進する | |
小豆島町立苗羽小学校 | 異学年集団のふれ合い活動の充実 | |
三木町立田中小学校 | 縦割り班で体験した様々な活動を通して、自己有用感や自尊感情を育む | |
丸亀市立城西小学校 | いいとこみつけカードを活用して、児童の自己有用感を高める | |
丸亀市立城南小学校 | 「きらりさん」の紹介活動を通して自己効力感を高める | |
丸亀市立郡家小学校 | 自尊感情を高めるための学校行事の充実 | |
丸亀市立垂水小学校 | 自尊感情や有用感を高め、一人ひとりのよさを発揮する場を確保する | |
丸亀市立岡田小学校 | なかよしグループ活動による自己有用感の育成 | |
坂出市立坂出小学校 | えま(笑顔・真顔)運動を通して、自分を見つめ、友達のよさを認める | |
坂出市立加茂小学校 | 児童が活躍できる場を積極的に設定し、承認・賞賛の機会を増やす | |
坂出市立岩黒小学校 | 役割を果たす喜びを味わう岩黒愉快村 | |
坂出市立櫃石小学校 | めあてカード・評価カードを活用して承認・賞賛の機会をふやす | |
善通寺市立与北小学校 | 教師全員で良さを見つける名人カード | |
善通寺市立竜川小学校 | 共感的に受け止める教師・活躍できる児童の在り方 チームで協力し、かかわり方を身に付ける児童の在り方 |
共感的に受け止める教師・活躍できる児童の在り方 |
善通寺市立吉原小学校 | 人間関係形成力をつける異学年交流 | |
観音寺市立観音寺南小学校 | 音楽を通して児童の活躍の場をつくる | |
観音寺市立観音寺東小学校 | 「ありがとう」の言葉を広め、互いに認め・認められる学校に | |
観音寺市立高室小学校 | 体験活動を通して心を育てる | |
観音寺市立豊浜小学校 | おそうじ名人リボンの活用等賞賛の機会を増やし成就感を持たせる | |
良好な人間関係を築き自己有用感を高める活動 | ||
三豊市立大野小学校 | 評価カードを活用して承認・賞賛の機会を増やす | |
三豊市立神田小学校 | 一人ひとりのよさを承認・賞賛する機会を増やす | |
三豊市立吉津小学校 | ともに課題に向き合い、解決に向かって協力し合う仲間作り | |
三豊市立桑山小学校 | 「花さき山活動」を通して自尊感情を高める | |
三豊市立本山小学校 | 一人ひとりが活躍できる場をつくり賞賛の機会を増やす | |
三豊市立詫間小学校 | 評価カードを通して児童のよさを認め・意欲を高める | |
三豊市立松崎小学校 | 学校のじまんづくりを通して、自尊感情を高める | |
三豊市立仁尾小学校 | 気持ちよい挨拶を通して、人とつながる力を育成する | |
三豊市立財田上小学校 | 体験活動を通して、自尊感情を高める | |
綾川町立綾上小学校 | 「えがおプロジェクト」の推進で人間関係の活性化を図る | |
綾川町立陶小学校 | 全校であいさつ運動を推進し、自尊感情を育む | |
まんのう町立仲南小学校 | 自尊感情を高めるために、承認・称賛の機会を増やす | |
琴平町立琴平小学校 | 児童の特技やがんばりを披露する場を設定する | |
琴平町立榎井小学校 | 児童が活躍する場を設定し、評価カードを活用して自己有用感を高める | |
琴平町立象郷小学校 | 異学年交流活動(色別活動)を通して、豊かな心や自己有用感を育てる | |
多度津町立多度津小学校 | 保護者とともに、よさを賞賛する「きらきらキッズカード」の配布 |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立木太小学校 | 安心して自分を表現できる | |
高松市立前田小学校 | 自尊感情を高めるための学習支援・生活支援・施設との連携 | |
高松市立香西小学校 | 異学年交流を通して、自分や他人に対する理解を深める機会を増やす | |
高松市立鬼無小学校 | 言語活動を充実させ、コミュニケーションスキルを育成する | |
高松市立植田小学校 | 縦割り活動等を通して自己表現ができる場や自主的に判断し行動する力を身につける | |
高松市立安原小学校 | 異年齢集団で活動する楽しさを体感し、互いの理解や自信につなぐ | |
さぬき市立長尾小学校 | 道徳教育を核に学校・家庭・地域が連携して、自尊感情を高める | |
さぬき市立造田小学校 | 「5つの合い言葉」の日常化をめざす | |
東かがわ市立福栄小学校 | 人とのかかわり方を身に付け、自分を表現する力 | |
土庄町立北浦小学校 | よりよい人間関係の育成を目指した全校道徳・全校学級活動 | |
土庄町立四海小学校 | あいさつプロジェクトの推進 | |
土庄町立豊島小学校 | 「いいところ見つけカード」を活用して、承認の機会を増やす | |
丸亀市立城乾小学校 | あいさつ・返事・言葉遣いの良習慣化で、児童が安心して自分を表現できる環境づくりを行う | |
丸亀市立栗熊小学校 | 伝える必要性の高い活動の中でどの子も話す機会を多くもつ | |
坂出市立林田小学校 | 一時間一時間の授業を大切にする | |
坂出市立松山小学校 | 「これがあれば大丈夫ブック」でかかわり方を身に付ける | |
善通寺市立竜川小学校 | 共感的に受け止める教師・活躍できる児童の在り方 チームで協力し、かかわり方を身に付ける児童の在り方 |
共感的に受け止める教師・活躍できる児童の在り方 |
善通寺市立吉原小学校 | 人間関係形成力をつける異学年交流 | |
観音寺市立高室小学校 | 体験活動を通して心を育てる | |
観音寺市立豊田小学校 | チームの力でみんなで情報を共有して | |
観音寺市立紀伊小学校 | カードの活用により具体的な発言スキルを向上させる | |
三豊市立麻小学校 | 対話やかかわり方を具体的な場を通して指導する | |
三豊市立大見小学校 | 縦割り班や兄弟学級を通しての活動 | |
三豊市立詫間小学校 | 評価カードを通して児童のよさを認め・意欲を高める | |
三豊市立曽保小学校 | 全校縦割り班活動の充実によって思いやりの心の育成と実践化、自尊意識の高揚を図る | |
宇多津町立宇多津北小学校 | 人とつながる喜びを味わう「伝え合う力」の育成 | |
まんのう町立高篠小学校 | 人とつながる喜びを味わわせる | |
まんのう町立四条小学校 | 異学年で交流し、人との関わりについて体験を通して学ぶ |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立亀阜小学校 | こだまの誓いで教職員・児童・保護者・地域の意識の共有化を図る | |
高松市立花園小学校 | 全教職員による全児童への教育相談 | |
高松市立屋島小学校 | 主体的に考え進んで行動することができる児童の育成について | |
高松市立弦打小学校 | 縦割り班活動から、人のためになることの喜びや意義を感じさせる | |
高松市立川島小学校 | 子どもから広がるボランティア活動の奨励 ~中学校区全体で取り組むあいさつ運動「やまグリ」~ |
|
高松市立十河小学校 | いじめ0の学校づくりを目指した取組 | |
高松市立木太北部小学校 | 道徳の時間の授業改善を中心に、特別活動やふれあい活動の充実を図る | |
高松市立塩江小学校 | SSTを道徳マスタープランに位置付けて | |
高松市立上西小学校 | 言葉と心を調え、社会性と自律心を高めるボランティア活動 | |
高松市立牟礼小学校 | かかわり方を身につける−上手な断り方− | |
高松市立庵治小学校 | ふれあいを重視した縦割り班活動で規範意識を育てる | |
さぬき市立前山小学校 | 縦割り班を生かした仲間づくり | |
東かがわ市立福栄小学校 | 人とのかかわり方を身に付け、自分を表現する力 | |
東かがわ市立誉水小学校 | 人との関わり方の育成 | |
土庄町立北浦小学校 | よりよい人間関係の育成を目指した全校道徳・全校学級活動 | |
丸亀市立郡家小学校 | 自尊感情を高めるための学校行事の充実 | |
丸亀市立富熊小学校 | かかわり方を身に付けることをとおして人とつながる喜びを味わう | |
坂出市立西庄小学校 | 多様な関わり方を通して望ましい人間関係の構築を目指す | |
坂出市立林田小学校 | 一時間一時間の授業を大切にする | |
坂出市立松山小学校 | 「これがあれば大丈夫ブック」でかかわり方を身に付ける | |
坂出市立瀬居小学校 | 人とつながる歓びを味わうー社会性を育てる縦割り班活動 | |
観音寺市立常磐小学校 | 兄弟学年を軸とした異学年交流の推進 | |
観音寺市立豊田小学校 | チームの力でみんなで情報を共有して | |
観音寺市立粟井小学校 | 学校や地域で仲間意識を高め、明るく元気に | |
観音寺市立紀伊小学校 | カードの活用により具体的な発言スキルを向上させる | |
三豊市立麻小学校 | 対話やかかわり方を具体的な場を通して指導する | |
三豊市立吉津小学校 | ともに課題に向き合い、解決に向かって協力し合う仲間作り | |
三豊市立比地大小学校 | 自分たちの「学校生活の約束」を意識させ、振り返る機会を増やす | |
三豊市立箱浦小学校 | スキル学習による豊かな心づくり | |
三豊市立財田中小学校 | 人とのよりよいかかわり方を身に付けさせる異学年活動 | |
綾川町立昭和小学校 | あ(かるく)い(つでも)さ(きに)つ(づける)運動 | |
綾川町立羽床小学校 | 交流活動の中で、互いの思いや考えを伝え合う | |
まんのう町立琴南小学校 | 琴南っ子当たり前5か条を通して主体性を育てる | |
まんのう町立満濃南小学校 | 共に学びを創る~組織を生かした生徒指導体制の確立とその実践~ | |
まんのう町立長炭小学校 | 人とのかかわりから学ぶ異学年交流活動の工夫・改善・支援のあり方 |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立高松第一小学校 | 異学年による交流活動で年齢の異なる人たちと交流し、承認・賞賛の機会も増やす | |
高松市立香西小学校 | 異学年交流を通して、自分や他人に対する理解を深める機会を増やす | |
高松市立檀紙小学校 | 体験活動を推進して自己有用感を育む | |
高松市立東植田小学校 | 人とつながる喜びを味わう異学年活動 | |
高松市立木太南小学校 | 「にっこりえしゃく大キャンペーン」の実践 | |
高松市立木太北部小学校 | 道徳の時間の授業改善を中心に、特別活動やふれあい活動の充実を図る | |
高松市立安原小学校 | 異年齢集団で活動する楽しさを体感し、互いの理解や自信につなぐ | |
高松市立牟礼北小学校 | ふれあい活動を通して異年齢でのかかわりを深める | |
高松市立庵治第二小学校 | 交流の輪を広げて | |
高松市立大野小学校 | 異学年活動の工夫 | |
高松市立国分寺北部小学校 | 異校種・異学年交流を通して互いの理解と連携を深める | |
さぬき市立中央小学校 | 異学年とのふれあい活動を通して認め合う場を増やす | |
さぬき市立鴨部小学校 | 豊かな体験を通して多様な考えや生き方を学ぶ場の設定 | |
さぬき市立小田小学校 | 異学年活動を通して思いやりを育てる | |
さぬき市立神前小学校 | 異学年交流の充実で、思いやりの心を育てる | |
さぬき市立石田小学校 | 人とつながる喜びを味わう | |
さぬき市立多和小学校 | 様々な体験活動を生かして豊かな心を育む | |
東かがわ市立三本松小学校 | 異学年交流の機会を増やす | |
東かがわ市立丹生小学校 | 異学年(異年齢)交流活動の充実 | |
小豆島町立安田小学校 | 人とつながる喜びを味わう | |
三木町立白山小学校 | 縦割り班活動とコミュニティスクールの取り組みで人とつながる | |
丸亀市立城坤小学校 | 児童が主体となり、自発的・自治的態度を培う | |
丸亀市立城東小学校 | 心を育てるための児童会活動、集会活動、異学年交流 | |
丸亀市立飯野小学校 | 異年齢交流を通してコミュニケーション能力を育成する | |
丸亀市立富熊小学校 | かかわり方を身に付けることをとおして人とつながる喜びを味わう | |
丸亀市立岡田小学校 | なかよしグループ活動による自己有用感の育成 | |
丸亀市立飯山南小学校 | 思いを伝え合うペア学年・縦割りグループ活動 | |
坂出市立東部小学校 | 人とつながる喜びを味わう場を増やす | |
坂出市立金山小学校 | 異学年交流による仲間作りを通して主体性を育てる | |
坂出市立西庄小学校 | 多様な関わり方を通して望ましい人間関係の構築を目指す | |
坂出市立府中小学校 | 地域の教育力を活かした心の育成 | |
坂出市立瀬居小学校 | 人とつながる歓びを味わうー社会性を育てる縦割り班活動 | |
坂出市立岩黒小学校 | 役割を果たす喜びを味わう岩黒愉快村 | |
善通寺市立西部小学校 | 学年・学校の枠を超えた仲間づくり | |
善通寺市立南部小学校 | 児童主体の異学年グループ活動の推進 | |
善通寺市立筆岡小学校 | 人とつながる喜びを味わう ~次への期待が高まる活動の工夫~ |
|
観音寺市立伊吹小学校 | 全校交流活動を推進し人とつながる喜びを味わう | |
観音寺市立粟井小学校 | 学校や地域で仲間意識を高め、明るく元気に | |
観音寺市立大野原小学校 | 人とつながる機会と賞賛する場の設定 | |
三豊市立二ノ宮小学校 | ボランテイア活動を通して人とつながる喜びを味わう | |
三豊市立比地小学校 | 学級の宝・きらりさんの紹介・エンカウンターで自尊感情を高める | |
三豊市立上高瀬小学校 | 集団とのかかわりによって存在感を持つ | |
三豊市立勝間小学校 | 色別縦割り活動を軸とした異学年交流の充実を図る | |
三豊市立吉津小学校 | ともに課題に向き合い、解決に向かって協力し合う仲間作り | |
三豊市立下高瀬小学校 | 授業を通して生徒指導を行うための学習規律の徹底と聞く・話す力の向上 | |
三豊市立仁尾小学校 | 気持ちよい挨拶を通して、人とつながる力を育成する | |
綾川町立綾上小学校 | 「えがおプロジェクト」の推進で人間関係の活性化を図る | |
綾川町立滝宮小学校 | 交流するよさを味わう機会を意図的に設ける | |
綾川町立羽床小学校 | 交流活動の中で、互いの思いや考えを伝え合う | |
宇多津町立宇多津北小学校 | 人とつながる喜びを味わう「伝え合う力」の育成 | |
まんのう町立高篠小学校 | 人とつながる喜びを味わわせる | |
まんのう町立満濃南小学校 | 共に学びを創る~組織を生かした生徒指導体制の確立とその実践~ | |
まんのう町立長炭小学校 | 人とのかかわりから学ぶ異学年交流活動の工夫・改善・支援のあり方 | |
琴平町立象郷小学校 | 異学年交流活動(色別活動)を通して、豊かな心や自己有用感を育てる | |
多度津町立白方小学校 | スマイルカードの活用で主体性を育てる |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立栗林小学校 | 栗林AKB大作戦により、「廊下歩行」と「あいさつ」を徹底する | |
高松市立川添小学校 | きまりを守る大切さを実感させる | |
高松市立三渓小学校 | 集団の在り方を全校児童会で話し合い、守り合う大切さを実感させる | |
高松市立仏生山小学校 | 機会を捉えて自尊感情を高めることにつながる生徒指導 | |
高松市立弦打小学校 | 縦割り班活動から、人のためになることの喜びや意義を感じさせる | |
高松市立下笠居小学校 | 主体的に生活をつくる | |
高松市立上西小学校 | 言葉と心を調え、社会性と自律心を高めるボランティア活動 | |
高松市立香南小学校 | 「ルール・マナー集」を活用して子どもが自分で生活目標について考え守っていこうとする態度を育てる | |
さぬき市立津田小学校 | 児童会活動を充実してよりよく生活を築く | |
さぬき市立富田小学校 | 自分の生活を見つめ、主体的に生活をつくる | |
土庄町立土庄小学校 | 学習の積み重ね・習慣化により成就感を高める | |
三木町立平井小学校 | 合い言葉や六つの心得を通して主体的に生活をつくる | |
三木町立氷上小学校 | 子どもの意欲を大切にし、あいさつ・廊下歩行の推進を図る | |
直島町立直島小学校 | 祈りよとどけ!テトラパックで集めた点数&折り鶴を被災地へ | |
丸亀市立城坤小学校 | 児童が主体となり、自発的・自治的態度を培う | |
丸亀市立城北小学校 | 生活目標の達成に振り返りカードを使って主体的に取り組む | |
丸亀市立飯山北小学校 | 児童主体の取り組みによるあいさつの活性化 | |
善通寺市立中央小学校 | 「気づき、考え、実行する」を合言葉に、子どもたちが主体的に生活をつくる | |
三豊市立笠田小学校 | 「かさだのじまん」づくりで自信をもたせる | |
三豊市立上高野小学校 | 「心磨きの活動をつくる」取組で、自尊感情を高める | |
三豊市立比地大小学校 | 自分たちの「学校生活の約束」を意識させ、振り返る機会を増やす | |
三豊市立大浜小学校 | あいさつ・マラソン・ボランティア清掃を通して心と体を育てる | |
宇多津町立宇多津小学校 | 児童が主体的に生活をつくる児童会活動 | |
琴平町立榎井小学校 | 児童が活躍する場を設定し、評価カードを活用して自己有用感を高める | |
多度津町立白方小学校 | スマイルカードの活用で主体性を育てる |
学校名 | 取り組み内容 | |
---|---|---|
高松市立鶴尾小学校 | 道徳の時間の授業改善(5年の実践例) | |
高松市立太田小学校 | 太田っ子まつりで自尊感情を高めよう!~思いあい高めあおう~ | |
高松市立一宮小学校 | 信頼される学校づくり | |
高松市立庵治第二小学校 | 交流の輪を広げて | |
さぬき市立鴨部小学校 | 豊かな体験を通して多様な考えや生き方を学ぶ場の設定 | |
さぬき市立長尾小学校 | 道徳教育を核に学校・家庭・地域が連携して、自尊感情を高める | |
坂出市立西庄小学校 | 多様な関わり方を通して望ましい人間関係の構築を目指す | |
坂出市立川津小学校 | 教育相談体制を充実させ、保護者との信頼関係を構築する | |
観音寺市立柞田小学校 | 児童と教師の自己評価による規範意識等の育成 | |
観音寺市立一ノ谷小学校 | 心豊かでたくましい子どもの育成—心をみがく自問清掃を通して— | |
観音寺市立萩原小学校 | 「気付き・考え・行動」する自己決定力の育成をめざして | |
三豊市立比地小学校 | 学級の宝・きらりさんの紹介・エンカウンターで自尊感情を高める | |
三豊市立大浜小学校 | あいさつ・マラソン・ボランティア清掃を通して心と体を育てる | |
多度津町立四箇小学校 | 小・中連携交流「清掃の達人」を通じて、異年齢とのかかわりを深め、自己の心と態度を見つめ直す場(規範意識の育成)を設定する |
小・中連携交流「清掃の達人」を通じて、異年齢とのかかわりを深め、自己の心と態度を見つめ直す場(規範意識の育成)を設定する(PDF:200KB) |
多度津町立多度津小学校 | 保護者とともに、よさを賞賛する「きらきらキッズカード」の配布 |
香川県教育委員会
このページに関するお問い合わせ