買い物から暮らしを見直してみよう
これまでの一方通行型社会
材料を買うとき
- 見栄えの良いパック入りを買う
- 必要以上に買う
- レジ袋を買う
↓
- パックや包装がごみになる
- 使わずだめになったものがごみになる
- レジ袋がごみになる
料理を作るとき
- いっぱい作ったほうがおいしそうなのでたくさん作る
- 買ってきたばかりのものから使う
- 野菜の切れ端は捨ててしまう
- 使い捨てのお皿やカップを使う
↓
- 食べ残しがたくさんできる
- 前に買ってあるものが腐ってしまう
- 生ごみがたくさんできる
- お皿やカップがごみになる
これからの循環型社会を目指すため、どうすればいいのか、考えて書き込んでみよう

これまでの一方通行型社会
生活用品を買うとき
- 再生した原料を使用していない安い製品を選ぶ
- 使い捨ての入れものに入ったものを買う
- 安ければとりあえず買う
↓
- リサイクルされた商品が売れない
- 入れものがごみになる
- 使わずに古くなり結局ごみになる
出たごみを捨てるとき
- 生ごみを水切りせずそのまま出す
- カンもびんも燃えないごみに混ぜて出す
- 牛乳パックを燃えるごみで出す
↓
- 水分でごみが重くなる
- 混ざってリサイクルができなくなる
- 灰になってリサイクルができなくなる
これからの循環型社会を目指すため、どうすればいいのか、考えて書き込んでみよう

←「買い物のときからごみのことを考えてみよう」に戻る|トップページ|「お酒の工場にやってきたよ」に進む→