ページID:7956

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

研究課程(研究生)

【修学年限・入所資格】※令和7年度入所資格は下記の通りです。

修学年限 3年
入所資格 次のいずれかに該当し、漆工芸の高度な技法の修得を希望する令和7年4月1日時点で満35歳以下で次のいずれかに該当する者
  • (1)高等学校以上の学歴を有する者
  • (2)令和7年3月に高等学校を卒業見込みの者
  • (3)中学校を卒業した者で、漆工芸の基礎的技術を修得したと認められる者

ページの先頭へ戻る

在籍

 
1年生 1名 4名 5名
2年生 2名 6名 8名
3年生 3名 5名 8名
6名 15名 21名

令和6年4月9日現在

ページの先頭へ戻る

教育課程

  1年生 2年生 3年生
漆芸実習 22 24 30 76
日本画   3   3
デザイン 2     2
造形   3   3
木彫 4     4
籃胎蒟醤   4 7 11
きゅう漆 9 3   12
課題研究 3 3 3 9
40 40 40 120

50分を1単位時間として、1日8時間単位・週40単位時間を履修します。
※入所後2年間は蒟醤(きんま)・存清(ぞんせい)・彫漆(ちょうしつ)の3技法を共通に修得し、第3学年で1技法を専攻します。

ページの先頭へ戻る

日課

月曜日〜金曜日

  • 朝礼 8時30分〜8時40分
  • 1校時 8時40分〜9時30分
  • 2校時 9時35分〜10時25分
  • 3校時 10時30分〜11時20分
  • 4校時 11時25分〜12時15分
  • 5校時 13時15分〜14時05分
  • 6校時 14時10分〜15時00分
  • 7校時 15時05分〜15時55分
  • 8校時 16時00分〜16時50分

ページの先頭へ戻る

主な年中行事

4月 始業式
入所式
玉楮象谷をしのぶ会
7月 オープンキャンパス(第1回)
8月 オープンキャンパス(第2回)
夏休み(8月の第2週・第3週)
10月下旬~ 研究生課程 応募受付(第一次募集)
前期実習作品展
11月下旬 研究生課程 入所検査(第一次募集)
12月〜1月 冬休み(12月25日から1月7日まで)
2月 研究員課程 入所検査
3月 修了展
修了式
終業式
春休み(3月20日から4月5日まで)

研究員の研究課程を見る

入所をお考えの方 修了生の進路について 修了生作品ライブラリー

受け継がれる伝統の技 実習風景が見学できます 展示販売コーナー
 研究生・研究員・修了者の声

香川県 香川県立ミュージアム 香川県文化会館 香川県立高松工芸高等学校(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ