ホーム > 組織から探す > 労働政策課 > 雇用対策 > 各種雇用対策 > 外国人雇用 > 外国人材の受入れ等に関する情報

ページID:11871

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

外国人材の受入れ等に関する情報

イベント・支援制度等に関する情報

新型コロナウイルス感染症に関する情報

法務省

「新型コロナウイルス感染症に関する情報一覧」(リンク)(外部サイトへリンク)

上陸拒否や在留諸申請の取扱い等についての情報が集約されています。

外国人技能実習機構

「新型コロナウイルス感染症について」(リンク)(外部サイトへリンク)

 技能実習生に関する技能実習計画・在留諸申請の取扱い等についての情報が集約されています。

その他

外国人 の みなさんへ (新(あたら)しい コロナウイルス(COVID-19)の 病気(びょうき)の 情報(じょうほう)を いろいろな ことばで みることが できます。)(リンク)

各種情報

外国人留学生の国内就職支援研修モデルカリキュラム(2021年5月13日)

 厚生労働省が、日本で就職を希望する外国人留学生を対象に、国内就職を支援するための研修のモデルカリキュラムを開発しました。
 このカリキュラムは、外国人留学生の国内就職の課題となっている、日本特有の就職活動への情報不足等を解決するとともに、採用後の定着率を高めるための日本の企業文化・価値観・雇用慣行等への理解を深め、外国人留学生の国内就職の促進を目的として開発されました。各大学のキャリアセンター、各市町や民間企業の外国人留学生・内定者向け研修等でご活用ください。

外国人労働者の人事・労務に役立つ3つの支援ツール(2021年5月11日)

 厚生労働省が、外国人を雇用する事業主・人事労務担当者向けに、企業の人事・労務に関する多言語による説明や、お困りごとの背景にある文化ギャップを埋めることに役立つ、次の3つの支援ツールを作成しました。支援ツールは下記厚生労働省ホームページに掲載されていますので、ご活用ください。

【3つの支援ツール】

  1. 外国人社員と働く職場の労務管理に使えるポイント・例文集
    ~日本人社員、外国人社員ともに働きやすい職場をつくるために~
  2. 雇用管理に役立つ多言語用語集
  3. モデル就業規則やさしい日本語版

外国人雇用ガイドブック(2020年1月22日)

 はじめて外国人雇用を検討する県内企業が、具体的なイメージをもちながら、外国人雇用に関する法制度や手続き、フロー等を理解できるよう、「外国人雇用ガイドブック」を作成しました。ぜひ、ご活用ください。内容に関してご質問等がありましたら、お気軽に外国人労働人材関係相談窓口(087-832-3400)までご連絡ください。

外国人の雇用に関するお知らせ

新たな在留資格「特定技能」に係る各省庁HPリンク(2019年7月24日)

 各省庁HPより、最新の資料がダウンロードできます。制度概要や登録支援機関の登録状況、申請書類等については法務省HPを、分野ごとの運用要領等については、各所管省庁のHPをご確認ください。

各省庁HPリンク一覧表
省庁 HPリンク(内容)
法務省 特定技能制度(外部サイトへリンク)
厚生労働省 介護業(外部サイトへリンク)ビルクリーニング業(外部サイトへリンク)
経済産業省 製造業(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業)(外部サイトへリンク)
国土交通省 建設業(外部サイトへリンク)造船・舶用工業(外部サイトへリンク)自動車整備業(外部サイトへリンク)航空業(外部サイトへリンク)
観光庁 宿泊業(外部サイトへリンク)
農林水産省 農業(外部サイトへリンク)飲食料品製造業(外部サイトへリンク)外食業(外部サイトへリンク)
水産庁 漁業(外部サイトへリンク)

関係機関(HPリンク)

機関 活動内容
高松出入国在留管理局(外部サイトへリンク) 出入国管理行政、在留関係諸申請
香川労働局(外部サイトへリンク) 雇用管理、就労相談(ハローワーク)
日本貿易振興機構(JETRO)香川貿易情報センター(外部サイトへリンク) 高度人材の活用
(公財)国際人材協力機構(JITCO)(外部サイトへリンク) 外国人材受入れに係る制度の総合支援機関
外国人技能実習機構(外部サイトへリンク) 外国人技能実習制度
アイパル香川((公財)香川県国際交流協会)(外部サイトへリンク) 国際交流事業(講座・セミナー・イベント等)
かがわ外国人相談支援センター(外部サイトへリンク) 外国人住民の生活相談

問合せ先:香川県商工労働部労働政策課雇用対策グループ
電話:087-832-3368

このページに関するお問い合わせ