Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 農業経営課 > 「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策)」の第2回要望調査を行います

ページID:52261

公開日:2025年2月12日

ここから本文です。

「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策)」の第2回要望調査を行います

1.事業の概要

農林水産省の令和6年度補正予算「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策(地域型サービス支援タイプ))」に係る第2回要望調査を実施します。

本事業においては、事業者がサービス事業の新規立上げ又は、既存サービス事業の拡大に必要な取組を支援します(ソフト事業)

 

2.支援内容

サービス事業体がサービス事業の新規立上げ又は、既存のサービス事業の拡大に必要な以下の取組等を支援

 

3.支援対象者

概ね香川県内で農業支援サービスを提供する事業体(以下、サービス実施主体という)

 

4.対象となる経費

  • サービス事業のニーズ調査に要する経費
  • サービス事業の実施に当たって必要な機械レンタル・改修、データ収集等に関する経費
  • サービス事業を企画・運営する専門人材の育成に要する経費
  • その他サービスの育成・普及に資する取組に要する経費

 

5.主な要件

  1. サービス実施主体が本事業に係る計画を的確に実施することができる能力を有する者であること
  2. サービス実施主体が継続的な農業支援サービス事業の実施が見込まれること
  3. 令和7年度内に事業執行(完了・支払)が可能であること

 

6.採択基準

成果目標に係るポイントと加算ポイントをもとに、国において審査・評価します。
※加算ポイントは、参考資料のうち実施要領p272を参照

 

7.助成額

定額(1事業実施主体あたり上限1,500万円)

 

8.募集期限

令和7年3月10日(月曜日)17時必着

 

9.提出書類と提出先

(1)提出書類

その他、事業実施計画書(様式第2号)に関係する添付書類もあわせて提出してください。

  • 実施体制のわかる資料及び実施体制図
  • 事業実施計画書に記載している数値(成果目標の現状値・目標値等)に関する根拠資料
  • 財務状況が分かる資料(直近の財務諸表)
  • 経費使用に関する参考資料
  • サービスの提供地域が分かる資料(地図等)
  • 審査基準の加算ポイントに係る証拠資料
  • 事業実施計画の内容を補足する資料

(2)提出先

香川県農業経営課普及・研究グループ(下記)に持参または郵送で提出

 

10.問い合わせ先

〈香川県農業経営課普及・研究グループ〉
住所:〒760-8570香川県高松市番町四丁目1番10号
電話:087-832-3404

〈最寄りの農業改良普及センター〉
・東讃農業改良普及センター
住所:〒769-2401香川県さぬき市津田町津田930-2
電話:0879-42-0190
・小豆農業改良普及センター
住所:〒761-4301香川県小豆郡小豆島町池田2519-2
電話:0879-75-0145
・中讃農業改良普及センター
住所:〒765-0014香川県善通寺市生野本町1-1-12
電話:0877-62-1022
・西讃農業改良普及センター
住所:〒769-1503香川県三豊市豊中町笠田竹田438-1
電話:0875-62-3075

 

参考資料

 

農業支援サービス事業関連の支援措置について

農林水産省では、上記事業のほか、農業支援サービス事業者を対象とした事業の公募を開始していまいます。

【お問い合わせ先】

中国四国農政局生産部環境・技術課

電話番号:086-224-4511

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農業経営課

電話:087-832-3404

FAX:087-806-0203