ここから本文です。
香川県内の小学校等の教員の方へのご案内1~3です。
*例年4月に実施していた「小学校等集団宿泊学習指導者打ち合わせ会」について、令和7年度以降、実施しません。
*利用日の計画を立てる前に、「令和7年度小学校等集団宿泊学習説明資料」(PDF:1,590KB)を熟読してください。
詳細については、様式一覧の利用の手引き小学校等編等の資料や施設設備の資料を熟読してください。
下見をご希望される学校・園は、事前に当施設まで問い合わせしてください。
参考資料は、当施設ホームページの様式一覧に「利用の手引き小学校編」等の書類を順次掲載します。
主に、活動、活動場所、指導員数等を調整してください。(同日入所校 打合せ資料)(PDF:381KB)
*5月に利用予定の学校は、4月16日(水)までに提出してください。
下記の必要書類を電子メールまたはFAXにて当施設まで提出してください。
*注文品について、新たな注文品の申し込みや注文品数の大幅な増減は対応いたしかねますので、ご了承ください。
注文品申込書についての変更がある場合は、当施設へ電話にてその旨を伝えていただいた後、下記の書類を電子メールまたはFAXにて当施設まで提出してください。
*ただし、新たな注文品の申し込みや注文品数の大幅な増減は対応いたしかねますので、ご了承ください。
*期日を過ぎた場合、台風等によるキャンセルであっても注文品申込書にてお申込みいただいた物品については代金をいただくことがありますので、ご了承ください。
入所時に学校・園の教員の方(代表や担当)と当施設職員が入所打ち合わせ事項(資料あり)をもとに30分程度打ち合わせを行います。*同時入所校がある場合は、同時に打ち合わせを行います。
各活動に関わる資料はコチラ。
16時30分から、学校・園の教員の方(代表や担当)が、当施設宿直者と夕方打ち合わせ事項(資料あり)をもとに20分程度打ち合わせ(夕食後から翌日午後までの活動内容)を行います。
*同時入所校がある場合は、同時に打ち合わせを行います。
退所日の午前8時40分から、学校の教員の方(代表や担当)が、当施設職員と宿泊人数や活動内容の確認を行います。
*入所時にお渡しする使用状況届は、利用人数等を確認のうえ、事前に記入しておいてください。
*日帰り利用の場合、入所打ち合わせ時に行います。
*清算方法については、退所時に納付通知書(振込用紙)を渡しますので、期限(原則として2週間後)までに金融機関の窓口で振り込んでください。。
退所日に宿泊室のベッドの整頓や宿泊室から荷物の搬出等が完了し次第、事務室に連絡してください。
学校の教員の方と各部屋(第二宿泊棟は各ブロック)の代表生徒が宿泊棟に残って、退所点検を受けてください。
*退所点検後は宿泊室の利用はできません。
退所までに、貸し出した鍵や案内資料等を事務室に返却してください。
下記のリンクより、当施設の利用アンケートへのご協力をお願いします。
学校のご都合により利用日の変更やキャンセルされる場合は、電話にてその旨を伝えていただいた後、下記の書類を作成し、電子メールまたはFAXにて当施設まで提出してください。
このページに関するお問い合わせ