ここから本文です。
令和7年1月1日現在の干支別人口を推計すると、巳(み)年生まれは72,900人で、香川県の同日現在の推計人口915,600人に占める割合は8.0%となっています。
香川県の総人口を十二支別にみると、丑(うし)年生まれ(82,500人)が最も多く、次いで、子(ね)年生まれ(82,100人)、亥(い)年生まれ(81,500人)などとなっており、第1次ベビーブーム(昭和22年~24年)世代や第2次ベビーブーム(昭和46年~49年)世代が含まれるこれらの干支が上位を占めています。(表1,図1)
巳(み)年生まれの人口を出生年別にみると、昭和28年生まれ(令和7年中に72歳になる人)と昭和52年生まれ(同48歳になる人)が、12,700人で最も多く、次いで、昭和40年生まれ(同60歳になる人)が12,000人などとなっています。
また巳(み)年生まれの人口を男女別にみると、男性は35,300人、女性は37,600人となっており、女性が2,300人多くなっています。(表2,図2)
<取扱上の注意>
このページに関するお問い合わせ