ここから本文です。
香川用水通水50周年記念香川用水資料館企画展を開催しました
令和6年5月30日に香川用水通水50周年を迎えたことを記念して、水不足に悩まされた香川県の歴史や、香川用水の恩恵に対する認識を深めていただくために開催した香川用水資料館企画展は、香川用水歴史年表パネル展示、謎解きクイズラリー、夏休み工作体験コーナーのほか、日替わりイベントを実施し、8日間で648名が訪れました。
来館者からは、「香川用水について楽しく学べました。」などの感想をいただきました。
↓農業大学校による農産物販売の様子
↓展示説明を受けている様子
↓人工イクラ作り体験をしている様子
開催日時 イベント内容
団体見学の様子団体見学のプログラム等については、団体見学についてのページをご覧ください。 三木町立白山小学校令和6年10月29日(火曜日)時間:1時間 三木町立白山小学校の児童31名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はテレメーター室見学の様子、右の写真はDVD鑑賞の様子です。 児童たちは見学が終わった後に「香川用水のことをたくさん学べて楽しかったです!」と感想を述べてくれました。 高松市立屋島東小学校令和6年10月15日(火曜日)時間:1時間 高松市立屋島東小学校の児童12名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はテレメーター室見学の様子、右の写真は渇水の際に使用された古い道具について説明を受けている様子です。 児童の皆さんは熱心にメモをとり、積極的に手を挙げて質問していました。 丸亀市立飯野小学校令和6年9月30日(月曜日)時間:1時間 丸亀市立飯野小学校の児童50名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真は早明浦ダムの大きさについて説明を受けている様子、右の写真はため池で遊んではいけないと説明を受けている様子です。 児童たちは説明を真剣に聞き、大事なことをノートに書き込んでいました。 三木町立田中小学校令和6年6月19日(水曜日)時間:1時間 三木町立田中小学校の児童12名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はテレメーター室見学の様子、右の写真は香川用水の導水トンネル工事について説明を受けている様子です。 児童たちは見学が終わった後に「香川用水が完成する前は大変だったことがわかりました。」と感想を述べてくれました。 高松市立栗林小学校令和6年5月24日(金曜日)時間:2時間 高松市立栗林小学校の児童183名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真は讃岐かがり手まりを使った展示の説明を受けている様子、右の写真はため池の構造について説明を受けている様子です。 児童たちは見学が終わった後に「香川用水はとても大事なものだとわかりました!」と感想を述べてくれました。 高松市立新番丁小学校令和6年5月2日(木曜日)時間:1時間 高松市立新番丁小学校の児童119名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はDVD鑑賞の様子、右の写真は昔の水利慣行について学んでいる様子です。 児童たちは展示品に興味津々で、積極的に手を挙げて質問していました。 高松市立花園小学校令和6年5月2日(木曜日)時間:1時間 高松市立花園小学校の児童23名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真は導水トンネルの説明を受けている様子、右の写真はテレメーター室見学の様子です。 児童たちは「水を無駄にしないように大切に使います!」と感想を述べてくれました。 高松市立太田小学校令和6年5月1日(水曜日)時間:2時間 高松市立太田小学校の児童128名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はため池の構造についての説明を受けている様子、右の写真はDVD鑑賞の様子です。 児童たちは真剣な眼差しでDVDを鑑賞し、学校から持参した用紙に感じたことを書いていました。 高松市立鶴尾小学校令和6年4月26日(金曜日)時間:1時間 高松市立鶴尾小学校の児童21名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はテレメーター室見学の様子、右の写真は展示品の説明を受けている様子です。 児童たちは「水は生きていく上で大切だと感じました!」と感想を述べてくれました。 香川県立聴覚支援学校令和5年11月16日(木曜日)時間:1時間30分 香川県立聴覚支援学校の児童3名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はため池で遊ばないように注意喚起を受けている様子、右の写真は展示品の説明を受けている様子です。 児童たちは見学が終わった後に「香川用水のことがたくさんわかりました」と手話で感想を伝えてくれました。 さぬき市立長尾小学校団体見学令和5年10月18日(水曜日)時間:1時間 さぬき市立長尾小学校の児童76名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はため池の構造について説明を受けている様子、右の写真はプロジェクションマッピングを使った展示を見ている様子です。 児童たちは真剣に説明を聞き、水の大切さを学んでいました。 さぬき市立さぬき南小学校団体見学令和5年10月17日(火曜日)時間:1時間 さぬき市立さぬき南小学校の児童30名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はテレメーター室見学の様子、右の写真は昔使われていた道具の説明を受けている様子です。 児童たちは「香川用水のことをいっぱい知ることができました!」と感想を述べてくれました。 高松市立高松第一小学校団体見学令和5年5月12日(金曜日)時間:2時間 高松市立高松第一小学校の児童107名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はDVD鑑賞の様子、右の写真はため池の構造についての説明を受けている様子です。 数名の児童から「楽しかったので家族と一緒にまた来たいです!」と感想をいただきました。 高松市立新番丁小学校団体見学令和5年5月2日(火曜日)時間:2時間 高松市立新番丁小学校の児童119名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真は展示品の説明を受けている様子、右の写真は測量に使用する機械を用いて測量体験をしている様子です。 学年代表の児童から「水の大切さがわかったので、これからもっと水を大切に使います!」と感想をいただきました。 高松市立花園小学校団体見学令和5年5月2日(火曜日)時間:1時間 高松市立花園小学校の児童39名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はため池についての説明を受けている様子、右の写真は昔のため池の排水設備について説明を受けている様子です。 児童の皆さんは、自分たちの身長よりも大きな展示品を真剣に観察していました。 高松市立鶴尾小学校団体見学令和5年4月28日(金曜日)時間:1時間 高松市立鶴尾小学校の児童22名が香川用水資料館を見学しました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、一時的に受付を中止していたテレメーター室の見学ですが、今年度から受付を再開し、この日が今年度初めてのテレメーター室の見学となりました。 左の写真はテレメーター室の説明を受けている様子、右の写真はプロジェクションマッピングを用いた展示を見ている様子です。 児童の皆さんはテレメーター室に設置された様々な設備に驚いていました。 東かがわ市立白鳥小学校団体見学令和4年11月9日(水曜日)時間:2時間 東かがわ市立白鳥小学校の児童55名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真は、測量に使用する機械で測量体験をしている様子、右の写真は昔のため池の排水設備について説明を受けている様子です。 児童の皆さんは説明を真剣に聞き、学校から持参した用紙の余白がなくなるまで学んだことを書いていました。 三木町立白山小学校団体見学令和4年10月28日(金曜日)時間:1時間 三木町立白山小学校の児童42名が香川用水資料館を見学しました。 左の写真はため池の構造について学んでいる様子、右の写真は田畑に分配する水の量を平等にするために使われていた道具の説明を受けている様子です。 職員が「用水路にごみを捨てないでね。」と伝えると、児童たちは「わかりました!」と元気に答えてくれました。 高松市立川岡小学校団体見学令和4年9月22日(木曜日)時間:1時間 高松市立川岡小学校の児童54名が香川用水資料館を見学しました。 下記の写真は「いのちの水、友情の水」という言葉の意味について説明を受けている様子と、土地改良事業団体連合会の仕事内容について説明を受けている様子です。 見学終了後に数名の児童から、「香川県のお水のことで新しく知ったことがたくさんありました。」と感想をいただきました。 高松市立亀阜小学校団体見学令和4年6月22日(水曜日)時間:3時間 高松市立亀阜小学校の児童95名が香川用水資料館を見学しました。 DVD映像などを使って説明を受け、香川の水の歴史や香川用水の恩恵について学びました。 児童の皆さんは熱心にメモをとり、積極的に手を挙げて質問していました。
高松市立高松第一小学校団体見学令和4年5月9日(月曜日)時間:2時間 高松市立高松第一小学校の児童98名が香川用水資料館を見学しました。 児童の皆様は熱心にメモを取り、「水を無駄使いしないようにします。」と感想を述べていました。 下記の写真は、土地改良事業団体連合会職員によるため池の構造説明を受けている様子と、DVD鑑賞をしている様子です。
高松市立新番丁小学校団体見学令和4年5月6日(金曜日)時間:2時間 高松市立新番丁小学校の児童134名が香川用水資料館を見学しました。 児童の皆様は、質問時間に積極的に手を挙げて発言し、知識を深めていました。 下記の写真は、土地改良事業団体連合会職員による指導のもと行われた、測量体験に立候補する様子と、資料館の展示品の説明を受けている様子です。 高松市立鶴尾小学校団体見学令和4年4月28日(木曜日)時間:1時間 高松市立鶴尾小学校の児童26名が香川用水資料館を見学しました。 児童の皆様は、土地改良事業団体連合会職員の「ため池周辺は危険なので遊ばないように。」という指導を真剣に聞き、メモを取っていました。 下記の写真は、資料館の展示品の説明を受けている様子と、土地改良事業団体連合会職員による指導のもと、測量体験をしている様子です。 高松市立花園小学校団体見学令和4年4月28日(木曜日)時間:1時間 高松市立花園小学校の児童43名が香川用水資料館を見学しました。 児童の皆さんは集中して説明を聞き、「これから水を無駄にしないよう大切に使う。」と感想を述べていました。 下記の写真は、香川用水に関するDVD鑑賞と、土地改良事業団体連合会職員による測量機械の説明を聞いている様子です。 高松市立牟礼小学校団体見学令和3年11月15日(月曜日)時間:1時間 高松市立牟礼小学校の児童43名が香川用水資料館を見学しました。 土地改良事業団体連合会の説明では「ため池と水路の役割」について学び、ため池の構造などについての理解を深めていました。 下記の写真は、DVD鑑賞と土地改良事業団体連合会職員によるため池周辺では遊ばないようにという指導を聞いている様子です。 高松市立屋島東小学校団体見学令和3年11月12日(金曜日)時間:1時間 高松市立屋島東小学校の児童21名が香川用水資料館を見学しました。 児童は「昔のため池管理は、今よりずっと大変だったことが分かった」と感想を述べていました。 下記の写真は、土地改良事業団体連合会職員の方による指導のもと、測量体験をしている様子と、資料館の展示品の説明を受けている様子です。 高松市立木太南小学校団体見学令和3年11月5日(金曜日)時間:1時間 高松市立木太南小学校の児童108名が香川用水資料館を見学しました。 児童の皆さんは熱心にメモをとり、「高知県や徳島県の皆さんが分けてくれた水を大切に使います」と感想を述べていました。 綾川町立陶小学校団体見学令和3年11月5日(金曜日)時間:1時間 綾川町立陶小学校の児童43名が香川用水資料館を見学しました。 土地改良事業団体連合会の説明では「ため池と水路の役割」について学び、「ため池周辺では遊ばないように」という指導を受け、大きくうなづいていました。 三木町立氷上小学校団体見学令和3年10月15日(金曜日)時間:1時間 三木町立氷上小学校の児童101名が香川用水資料館を見学しました。 3つのグループに分かれて、香川用水や資料館の展示品の説明を聞きました。児童は、熱心にメモをとりながら学習していました。 高松市立仏生山小学校団体見学令和3年10月14日(木曜日)時間:1時間 高松市立仏生山小学校の児童92名が香川用水資料館を見学しました。 3つのメニュー(資料館展示室の説明、DVD鑑賞、ため池の構造等の説明)について、それぞれ土地改良課職員や香川県土地改良事業団体連合会職員の説明を聞き、熱心に学んでいました。 三豊市立詫間小学校団体見学令和3年10月8日(金曜日)時間:1時間 三豊市立詫間小学校の児童74名が香川用水資料館を見学しました。 DVD鑑賞等を行い、香川用水や香川の水事情について学びました。 児童の皆さんは、質問時間に積極的に手を挙げて発言し、知識を深めていました。 下記の写真は、プロジェクションマッピングの映像説明と土地改良事業団体連合会職員の方による指導のもと、測量体験をしている様子です。 坂出市立東部小学校団体見学令和3年10月1日(金曜日)時間:1時間 プロジェクションマッピングなどを使って説明を受け、香川の水の歴史や香川用水の恩恵について学びました。 下記の写真は、プロジェクションマッピングの映像説明と昔のため池を作るための道具や水利慣行について学んでいる様子です。 児童の皆さんは熱心にメモをとり、積極的に質問に答えていました。 高松市立牟礼北小学校団体見学令和3年10月1日(金曜日)時間:1時間 高松市立牟礼北小学校の児童77名が香川用水資料館を見学しました。 DVD映像などを使って説明を受け、ため池の構造や香川用水の恩恵について学びました。 下記の写真は、DVD鑑賞と土地改良事業団体連合会職員の方による指導のもと、測量体験をしている様子です。 児童の皆さんは熱心にメモをとり、「水の大切さについてしっかり学びました。」と感想を述べていました。
このページに関するお問い合わせ |