ホーム > 組織から探す > 産業政策課 > 産業人材育成 > 海外ビジネス人材育成講座 > 「中南米日系社会との連携調査団」によるパラグアイ派遣事業者を募集します

ページID:47795

公開日:2024年5月21日

ここから本文です。

「中南米日系社会との連携調査団」によるパラグアイ派遣事業者を募集します

ALPS処理水の海洋放出等に係る、国際社会における正しい日本理解の促進のため、在パラグアイ日本商工会議所が国際協力機構(JICA)からの助成を受けて、現地に連携調査団として香川県内の事業者等を招へいする事業を行います。
主催者である在パラグアイ日本商工会議所の上記の事業趣旨を踏まえ、香川県として、パラグアイとの経済交流を深め、県内企業の海外展開や県産品の販路拡大につなげるために、同国へ派遣する調査団への県内企業の参加を募ります。
詳細は以下及び募集要項(PDF:290KB)のとおりです。

【事業概要】

派遣期間

10月19日~10月29日(日本発着含む11日間)

行程

募集要項(PDF:290KB)のとおり

参加費用

(1)主催者(在パラグアイ日本商工会議所)がJICAの助成金交付を受けて負担する費用
(ア)航空賃(日本・パラグアイの往復)
チケットはエコノミークラスとなります。ビジネスクラスへのアップグレードを希望される場合は参加者の責任、自己負担にて各自で行っていただきます。
(イ)現地での日当、宿泊費、移動にかかる経費
 (日当、宿泊費に昼食、夕食の費用が含まれています)
(ウ)海外旅行保険料
(エ)その他、調査団の用務に必要な経費(通訳等)

(2)参加者にご負担いただく費用
上記(1)以外の費用は、参加者ご自身でご負担いただきます。
(ア)居住地 ⇔ 国内発着空港(羽田または成田空港)の国内移動に係る旅費
(イ)旅券取得経費(戸籍謄本、写真等の取得経費含む)
(ウ)現地に商材を持ち込む際の手続き等にかかる費用(生鮮食品や肉エキスを含むものは持ち込み不可)
(エ)その他

応募資格要件

(1) 募集対象の法人
・ 分野:問わない(本調査団の主旨から、食品関連分野が中心になりますが、その他の分野であってもご参加可能です。)
・ パラグアイの日系社会や日系人が経営する企業の他、現地企業をパートナーとして事業進出・投資・製造拠点を設置することについて、計画又は意思若しくは興味があること
・ 香川県内に事業所を有する、日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること
(2) 参加対象者(以下(ア)~(エ)を満たすもの)
(ア) 所属する法人の海外への事業展開等について説明ができること
(イ) 派遣国の事情(道路状況や衛生環境等)を勘案した上で全行程に参加可能な健康状態であること(片道合計約20時間のフライトを伴います)
(ウ) 調査団参加の意欲・熱意・協調性があること
(エ) 以下の日程に参加可能で、積極的に意見交換を行えること
<1>面接選考※(2024年7月8日(月曜日)~7月10日(水曜日)いずれかの午前、各社約20分)
<2>事前研修(オンライン)(2024年10月上旬)
<3>現地視察の全行程(2024年10月19日(土曜日)~10月29日(火曜日))
   ※面接選考は、応募状況によって実施の有無を検討します。

定員

10名程度(各社2名まで)


応募方法

下記期日までに、(ア)~(オ)をご提出ください。
(ア)参加申込書:別紙様式(ワード:20KB)に必要事項を記入・送信ください。
   記入にあたっては記載例(ワード:25KB)をご参照ください。
(イ)登記事項証明書(写):下記「問合先」メールまで、パスワード付きPDFを送付ください。パスワード通知メールは添付ファイルと分けてお送りください。
(ウ)直近期(一期1年)の決算書(写):お持ちの法人のみで結構です。送付先は(イ)に同じ。
(エ)会社・法人の概要(パンフレット等)
(オ)参加者全員の旅券(パスポート)の最初のページ両開き(写)※お持ちの場合のみ

応募締切

令和6年6月28日(金曜日)正午

問合先

香川県商工労働部産業政策課 産学官連携・産業支援グループ

TEL:087-832-3352
E-mail:sangyo@pref.kagawa.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

商工労働部産業政策課

電話:087-832-3352

FAX:087-806-0210