ここから本文です。
信頼性の高い分析技術や材料評価は、ものづくりの根幹を支えるものであることから、当センターにおいては、平成24年度から産業技術連携推進会議※「知的基盤部会分析分科会」の共同分析に参画し、他県の公設試験研究機関や国立研究開発法人産業技術総合研究所との協力体制のもとに、化学分析に係わる共通の課題について情報交換や研究に取り組み、分析技術の向上を目指しています。
毎年異なる物質がテーマとなる共同分析では「無機分析」と「材料評価」の2項目を行っており、分析分科会からは良好な分析結果であるという認定を受けております。
※産業技術連携推進会議・・・公設試と国立研究開発法人産業技術総合研究所との連携を通して、我が国の産業の発展に貢献することを目的とする組織
電界放出型分析走査電子顕微鏡による分析・評価
低温低真空対応走査型電子顕微鏡(元素分析付) 顕微フーリエ変換赤外分光光度計
熱伝導率測定装置 炭素硫黄同時分析装置
波長分散型蛍光X線分析装置
認定証(無機分析)
認定証(材料評価)
(参考)産技連 知的基盤部会分析分科会HP https://unit.aist.go.jp/nmij/(外部サイトへリンク)
今後とも、更なる分析技術の向上に努めて参ります。
化学分析に関するお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】
材料技術部門
TEL:087-881-3175、FAX.087-881-0425
E-MAIL:desk@itc.pref.kagawa.jp
このページに関するお問い合わせ