ページID:42786

公開日:2023年9月11日

ここから本文です。

感動を生むスクリーンの舞台裏
映画のレシピ

映画のレシピポスター

特別展について

会期 令和5年10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
休館日 毎週月曜日(10月9日(月曜日・祝日)は開館)、10月10日(火曜日)
会場 香川県立ミュージアム2階特別展示室、常設展示室4・5
展示内容 この秋、歴史と地域の2つの視点から映画をとらえる特別展を開催します。日本で初めて映画が上映されたのが明治29年(1896)。その後、香川県でも多くの作品が公開され、人々の身近な存在となっていく映画の足跡をたどります。香川県初公開となる資料や映像、これまでの調査成果などから、県内で育まれた映画文化について紹介します。
地域に根差した映画史の大規模な展覧会は香川県において初めての試みです。今回の展覧会が、映画を知る「レシピ(手順書)」となるとともに、地域の歴史や文化に触れる「レシピ(秘訣)」になれば幸いです。
観覧料 一般:800円
前売・団体(20名以上):650円
※ミュージアムパスポートを使用できます
※高校生以下、65歳以上、障害者手帳等をお持ちの方は観覧料無料
※相互割引:期間中の菊池寛記念館の観覧券(コレクション展)半券提示で団体料金
組織

主催:香川県立ミュージアム

共催:香川県教育委員会

後援:朝日新聞高松総局、産経新聞社、山陽新聞社、四国新聞社、日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、NHK高松放送局、OHK岡山放送、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、FM香川、FM815

助成:独立行政法人日本芸術文化振興会

前売券
  • 香川県立ミュージアム1階総合案内
    販売期間:9月15日(金曜日)午前9時~10月6日(金曜日)午後5時
  • セブン-イレブン店頭[マルチコピー機]セブンコード:103-105
    販売期間:9月15日(金曜日)午前10時~10月6日(金曜日)午後11時29分
    購入方法(PDF:756KB)

 

主な展示作品

シネマトグラフ

フランスのリュミエール兄弟が1895年(明治28)に発明した映画装置。1台で撮影と映写の両方できる。

 

19世紀末~20世紀初頭

公益財団法人川喜多記念映画文化財団蔵

スピードホイ楽譜

1931年(昭和6)8月に公開された国産初のトーキー映画「マダムと女房」の主題歌の楽譜。

 

1931年(昭和6)

本地陽彦氏蔵

「禁じられた遊び」日本公開版ポスター

東和映画に所属したグラフィックデザイナーの野口久光は、数多くの映画ポスターを手掛けた。日本公開時のこのポスターは代表作のひとつ。

 

1953年(昭和28)

画像提供:公益財団法人川喜多記念映画文化財団

ポスターデザイン野口久光

 

 

善通寺世界館

1921年(大正10)11月には世界館が常設映画館として開館したが、開館11日目に火災で全焼する。翌年に再開館した世界館は2階建ての洋館造りで、1985年(昭和60)9月の閉館まで60年以上使用された。

 

1988年(昭和63)

撮影宮本隆司

看板絶賛上映中

高松市百間町にあったライオンカンで使用されていた看板。

 

昭和~平成時代

当館蔵

関連イベント

講演会【無料・要事前申込】

無声映画の"音"の世界

講師 今田健太郎氏(四天王寺大学人文社会学部日本学科講師)
日時 10月21日(土曜日)午後1時30分~午後3時
申込 申込期間:9月21日(木曜日)~、定員になり次第終了
定員:230名(先着順)
申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」
内容 日本の無声映画上映には、洋楽器と邦楽器の伴奏がありました。その"音"の世界を復元映像も交えて紹介します。
会場 当館地下1階講堂
協力 さぬき映画祭実行委員会

学芸講座【無料・要事前申込】

映画のはじまり~香川県を中心に~

講師 高木理光(当館主任専門職員)
日時 10月14日(土曜日)午後1時30分~午後3時
申込 申込期間:9月14日(木曜日)~、定員になり次第終了
定員:72名(先着順)
申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」
内容 初上映、初開館、初公開作品、初ロケ。香川の映画に関する様々な「初」に注目!
会場 当館地下1階研修室

 

映画館での火災をふせげ!香川の映画館と防火の歴史

講師 芝野有純(当館学芸員)
日時 11月19日(日曜日)午後1時30分~午後3時
申込 申込期間:10月19日(木曜日)~、定員になり次第終了
定員:72名(先着順)
申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」
内容 戦前の映画館ではしばしば火災が発生。当時の新聞記事を中心に、県内の映画館火災と防火の取り組みの歴史を紹介します。
会場 当館地下1階研修室

小学生ワークショップ【無料・要事前申込】

子どもカツベン!

講師 片岡一郎氏(活動写真弁士)
日時 10月29日(日曜日)午前10時~午後3時30分
対象 小学生*小学校3年生以下は保護者の同伴が必要
申込 申込期間:9月29日(金曜日)~10月13日(金曜日)当日必着
定員:15名(申込多数の場合は抽選)
申込方法:往復はがき、「香川県電子申請・届出システム」
内容 短編アニメや洋画コメディ作品にアフレコをしてみよう!
プロの活動写真弁士、片岡一郎氏による語り方指導を受けた後、ステージで発表会をします!
協力 さぬき映画祭実行委員会

公演会【無料・要事前申込】

片岡一郎&小学生による活動弁士公演会

講師 片岡一郎氏(活動写真弁士)
日時 10月29日(日曜日)午後1時~午後3時30分
申込 申込期間:9月29日(金曜日)~、定員になり次第終了
定員:230名(先着順)
申込方法:電話、「香川県電子申請・届出システム」
内容 ワークショップ「子どもカツベン!」参加小学生による発表の後、片岡一郎氏による公演会を開催。時代劇とコメディの豪華2本立てです。
会場 当館地下1階講堂
協力 さぬき映画祭実行委員会

ミュージアムトーク【要観覧券・申込不要】

日時 10月8日(日曜日)、10月22日(日曜日)
11月5日(日曜日)、11月12日(日曜日)、11月25日(土曜日)、11月26日(日曜日)
各日午後1時30分~(30分程度)
内容 展示担当者が、展覧会会場で分かりやすく解説します。
会場 当館2階特別展示室、常設展示室4・5

関連イベントの申込方法

講演会・学芸講座・公演会の申込方法

ワークショップの申込方法

【当館地下1階講堂で開催】さぬき映画祭映画ゼミナール

高峰秀子のあきらめない人生

講師 斉藤明美氏(高峰秀子養女)
日時 11月11日(土曜日)午後1時~午後5時
申込 さぬき映画祭のホームページ(外部サイトへリンク)の申込フォームより
内容 映画「カルメン故郷に帰る」の上映会後、講師による講演会、本の即売会及びサイン会を行います。
会場 当館地下1階講堂

同時開催

映画関連展示

下記の2館で映画に関する展示が同時開催されます。詳細は各館にお問い合わせください。

 

会場 展覧会名 会期 お問い合わせ先
菊池寛記念館 コレクション展「菊池寛と大映」 10月7日~11月26日 087-861-4502
高松市歴史資料館 ロビー展「庶民の娯楽・歌舞伎から映画まで」 9月20日~11月26日 087-861-4520

 

菊池寛記念館との相互割引

香川県立ミュージアム「映画のレシピ」と菊池寛記念館のコレクション展「菊池寛と大映」を、お得に見よう!
期間中の半券提示で、相互に団体料金となります。

 

映画関連展示の3館スタンプラリー

10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)の期間中、香川県立ミュージアム、菊池寛記念館、高松市歴史資料館の3館でスタンプラリーを実施。すべて観覧しスタンプを押した方には、プレゼント(菊池寛記念館図録)が菊池寛記念館でもらえます。

手話解説付動画

当館YouTubeで、「映画のレシピ(活動弁士風)」が9月23日(土曜日・祝日)からご覧いただけます。

開会式・内覧会(終了しました)

日時 令和5(2023)年10月6日(金曜日)午後3時~午後4時30分
会場 香川県立ミュージアム2階西側ロビー
内容 開会式(20分程度)の後、内覧会(担当学芸員による展示解説)を行います。
申込方法 電話で、お名前とご連絡先(電話番号)、「映画のレシピ展開会式・内覧会希望」と
お伝えください。
受付開始日

9月15日(金曜日)午前9時から、定員になり次第終了。

  • 午前9時~午後5時まで、電話でのみ受付いたします。
  • 月曜休館。ただし9月18日(月曜日)は開館、翌9月19日(火曜日)は休館。
お問い合わせ・申込先

香川県立ミュージアム学芸課

TEL.087(822)0247

このページに関するお問い合わせ