ホーム > 組織から探す > 脳脊髄液漏出症・化学物質過敏症 > 脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)に関する情報

ページID:11283

公開日:2023年4月20日

ここから本文です。

脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)に関する情報

脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)について

「脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)」は、脳脊髄液が漏出することにより脳脊髄液量が減少し、頭痛、頸部痛、めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠などさまざまな症状を呈する疾患です。

診断基準

平成23年10月14日、厚生労働省の脳脊髄液減少症の診断・治療法の確立に関する研究班がまとめた、「脳脊髄液漏出症画像判断基準・画像診断基準」が、8つの学会で了承・承認されました。

検査・治療等

  1. 検査
    造影MRI、RI脳シンチグラムなどの画像診断が主なものです。
    平成22年4月から、診断のための検査については、健康保険適用されることになりました。
  2. 治療
    保存的治療⇒2週間程度の臥床安静、十分な水分補給を行います。
    そのほか、硬膜外に血液を注入するブラッドパッチ療法があります。

ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入)とは

硬膜外に患者さん自身から採取した血液を注入し、髄液が漏れていた部分を塞ぐ治療法です。
平成28年4月1日から、施設基準の届出を行った医療機関において保険診療の適応となりました。

香川県内の施設基準届出医療機関

医療機関名 住所 電話番号 受理番号・算定開始年月日
香川県立中央病院 高松市朝日町一丁目2番1号 (087)-811-3333 (血入)第2号
平成28年4月1日
香川大学医学部附属病院 木田郡三木町大字池戸1750番地1 (087)-898-5111 (血入)第1号
平成28年4月1日
高松赤十字病院 高松市番町四丁目1番3号 (087)-831-7101

(血入)第5号

令和6年2月1日

(令和6年4月1日現在、厚労省四国厚生支局ホームページ届出受理医療機関名簿より抜粋)

受診の際は、事前に医療機関にお問い合わせください。

CSFJAPAN脳脊髄液減少症ホームページ
「脳脊髄液減少症を知っていますか?」
(CSFJAPANが独自に作成したページです)

相談窓口

相談機関 電話番号 住所
香川県健康福祉総務課 (087)832-3260 高松市番町4丁目1番10号
小豆総合事務所 (0879)62-1373 小豆郡土庄町渕崎甲2079-5
東讃保健福祉事務所 (0879)29-8252 さぬき市津田町津田930-2
中讃保健福祉事務所 (0877)24-9961 丸亀市土器町東8-526
西讃保健福祉事務所 (0875)25-2052 観音寺市坂本町7-3-18
高松市保健センター (087)839-2363 高松市桜町1-9-12

脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)に関する医療機関情報

別紙医療機関一覧表のとおり(PDF:123KB)(施設基準届出医療機関を除く)

【注意】

  • 香川県内の病院に対して、脳脊髄液漏出症(脳脊髄液減少症)に関するアンケートを実施し、診察等を行っていると回答した医療機関で、公表することについて同意をいただいた医療機関を掲載しています。
  • 受診の際は、事前に医療機関にお問い合わせください。
  • 治療法については、担当医師とよくご相談ください。

関連リンク

脳脊髄液減少症に関する研究班のホームページ(外部サイトへリンク)

国の通知等

このページに関するお問合せ先

健康福祉総務課難病等対策グループ
電話:087-832-3260(直通)
FAX:087-806-0209
メールアドレス:kenkosomu@pref.kagawa.lg.jp

このページに関するお問い合わせ