香川県監査委員事務局障害者活躍推進計画
障害者の雇用の促進等に関する法律第7条の3の規定に基づき香川県監査委員事務局障害者活躍推進計画を作成しました。
香川県監査委員事務局障害者活躍推進計画
(令和2年3月25日公表)
- 機関名 香川県監査委員事務局
- 任命権者 香川県代表監査委員
- 計画期間 令和2年4月1日〜令和7年3月31日(5年間)
- 香川県監査委員事務局における障害者雇用に関する課題
香川県監査委員事務局においては、職員総数が13人程度の小規模な機関であり、全員が他機関からの出向者で占められている。また、現に障害者である職員が在籍していない。職員の高齢化に伴い、中途障害者として身体障害者となる職員が若干名在籍することも想定されるが、これまで組織的な体制整備は特段行ってこなかった。
- 目標
- 1 採用に関する目標
障害者雇用の推進に関する理解を促進する。
- 2 定着に関する目標
なし
- 取組内容
- 1 障害者の活躍を推進する体制整備
- 障害者雇用推進者として事務局長を選任する。
- 職員に対し、障害に関する理解促進
- 啓発のための研修を広く受講させる。
- 障害に関する理解促進・啓発のための研修資料を広く配付する。
- 2 障害者の活躍の基本となる職務の選定・創出
身体障害等により従来の業務遂行が困難となった障害者から相談があった場合は、労働局に相談しつつ、負担なく遂行できる職務の選定及び創出について検討する。
- 3 障害者の活躍を推進するための環境整備・人事管理
相談窓口への相談のほか、半期ごとに実施している人事評価面談の際、障害者である職員に対しては、必要な配慮等の有無を把握することとし、その結果を踏まえて検討を行い、継続的に必要な措置を講じる。
- 4 その他
国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律に基づく障害者就労施設等への発注等を通じて、障害者の活躍の場の拡大を推進する。